新規追加もきたわけで、PS2の問題は、空きを作ってくださいで済んでしまったw
HDDがつぶれたら、もう終わりなわけです。それをねらっているのかな。
PS2について、今後どうするかなにか一言はないのだろうか。
PS2のHDDって、取り扱ってるところはあるんでしょうか。もうありませんってのなら、まずいと思いますけど
新規追加もきたわけで、PS2の問題は、空きを作ってくださいで済んでしまったw
HDDがつぶれたら、もう終わりなわけです。それをねらっているのかな。
PS2について、今後どうするかなにか一言はないのだろうか。
PS2のHDDって、取り扱ってるところはあるんでしょうか。もうありませんってのなら、まずいと思いますけど
>PS2用HDD
2年くらい前なら中古も扱ってるゲーム屋で見かけたけど、最近は見なくなったなあ。
今はPSXの中古がお勧めです。地デジ化の影響でHDDレコーダーとしての役目が終わっちゃったんで手放している人が多いですが結構美品でお手ごろ価格なのが多いです。聞いた話だとPSXは家電クオリティで作ってあるのでPS2より丈夫だとか(*´Д`*)
11年間8鯖育ち!!
【Playstation2】&【BBunit】プレイヤーへの救済措置
※【新追加ディスク「アドゥリンの魔境」について】で既に投稿した内容ですが、スレッド違いだったかなと思い、
こちらに改めて掲載させてください。
【提案】
FF11インストール済みの専用パソコンの販売
※FF11プレイに特化させた性能。(FF11のためのパソコン。但し、メール・Word・Excel・ネット観覧程度は〇)
他のパソコンゲームの動作保証が無いかわりに出来る限り安い値段で。
※Playstation2から乗り換える人への割引特典有り。
※USB端子のPS2型コントローラー付属。(Playstation2に対応したコントローラー操作の設定済み)
※パソコン購入特典として、「デストリアキャップ」のようなものが、もれなくついてくる。
【問題意識】
Sakura317さんからも指摘があるとおり、「FF11」は単純に高性能のパソコンを買えば、快適に遊べるというものではありません。
高性能でもなく、低性能でもない中間ゾーンのパソコンを、素人が買い物をするには勇気がいります。
公式サイトでFF11推奨のパソコンは、既に案内されています。
しかし、パソコンゲームの動作保証を「FF11」に限定した性能にすれば、もっと安くなるのではないかと感じています。
自作パソコンでFF11をプレイしている方に、何度かパソコンの相談をしたことがありますが、「FF11」に求められるパソコンの性能にはクセがあるようです。
・「FF11」にとっては快適な性能のパソコンだが、「FF14」を遊ぶには極めて厳しい。
↑ この点は、性能が追いつかないという理由で納得できるでしょう。
・では、「FF14」にとって快適な性能のパソコンだと、「FF11」も快適に遊べるのかというと、そうではないのです。
↑ ここがクセもの。
新ディスク・新ジョブの発表は、とても嬉しいものでした。
ただ、同時に不安もよぎりました。
「自分の【Playstation2】&【BBunit】の寿命は、まだ大丈夫なのだろうか?」
実際、10年近くの付き合いとなるフレンド(【Playstation2】&【BBunit】組み)は、今遊んでいるハードが壊れたら、潮時だとつぶやきました。
どうか、【Playstation2】&【BBunit】プレイヤーへの何かしらの救済措置を切に願います。
Last edited by Inumaru; 06-26-2012 at 03:35 PM.
個人的に高望みするから高性能かつ割高になってしまうと思う。
10年前のゲームだし、現状売られてるパソコンなら第2世代インテルCPU搭載してあってオンボードなら不満無いんじゃないでしょうか?
これからPS2を使い続けるランニングコスト考えたら3~4万前後で買えるのが多いしそのほうが気が楽かと。
※自作で考えても安い構成でもOS込みで5万以上は行くなぁ・・・。
360版も不具合直しに着手しているようですし。
ぶっちゃけるとそこまでPS2でってのがなぁ・・・。
Last edited by Mistmirage; 06-26-2012 at 08:14 PM.
出戻り(・ω・)
たださあ。
PS2に引導を渡すのは、開発というか公式サイドが責任もってやる事だと思う。
よく言われるように、不具合をアナウンスも応答もなく放置し続け、PS2から自発的に逃げるように仕向けるんじゃなくて。
(これが真実かどうかはともかく、放置は事実)
プレイヤー側が気をまわして、PS2もうだめじゃんとか先回りするんじゃなくて。
きっちり責任もって「すまん、PS2のフォローが予算対効果比で閾値を割ったので、サポート切らせてくれ」と言うべき。
別にそんな事言ったらダメとかおかしいとか、頭悪い事言う気はないからさ。
ああ別にまだペイする目途があるなら続けてくれて一向にかまわんよ?
PCが無条件に上位互換て訳じゃないんで。(といっても物理的にサポート限界なのはどうしようもないんだが・・・)
Last edited by Dacco; 06-26-2012 at 06:24 PM. Reason: ひとこと追加
普通はハードがサポート終了したら、ソフトもサポート終了するのは自然な流れだと思うんですが、
PS2組もいまだにそこそこいるので難しいのでしょうね。
でも、どう考えてもユーザー数はハードの問題で確実に減少していくわけだし、PS3などの新ハードへの
誘導などを行っていってほしいですね。
個人的にはグラフィックも数段アップさせた新クライアントがいつかでないかと妄想しておりますw
というか、新UIとか言ってた奴が完全パッド対応したりして一から再構築してるみたいだし、
PS3や新ハードに移植しやすくなるんじゃないですかね?期待してますよー^^
何にしてもソニーからは保守期間終わっているだろうし、このままズルズルやっていってもお互い利益は無いと素人でもわかる。
ちょうどプロデューサー変わるし何かあるんじゃないですか?
そういえば信ONもまだ続いてるんだっけ?
追記1)信ONはPS3版が出てたというか移行してた(汗)
仕事柄、PS2山積みになっているのを見ると現実は厳しいなぁと思わないでもなく……。
追記2)
POL規約
第7条 費用負担
会員は、プレイオンラインを利用するために必要なハードウェア、回線その他の一切を、自己の責任と費用をもって準備するものとします。
会員は、第6条規定の利用料金等及び前項により必要な費用の他、電話代等の通信費用、インターネットへの接続費用、電気代、その他プレイオンラインを利用するために必要な費用がかかることを了承し、これを負担するものとします。
FF11規約
第11条 プレイステーション®2を使用するユーザー向け免責事項
本条の規定は、プレイステーション®2を利用して本ゲーム及びプレイオンラインビューアーをご利用になるユーザーに対してのみ適用されます。
(1) プレイステーション®2を利用して本ゲームに参加しご利用いただくためには、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(以下「SCE」という)が開発した独自の認証システムであるDNAS(Dynamic Network Authentication System)に接続してご利用いただくことになります。これに関連し、当社は、第11条(2)記載の事項(以下「以下の事項」という)をユーザーに通知し、同意を得ることが義務付けられており、ユーザーは、本規約に同意したと同時に、以下の事項にも同意したものとみなします。なお、以下の事項は、本規約の一部を構成するものとします。
(2) 本ゲームは、SCEによって開発された独自の認証システムであるDNAS(Dynamic Network Authentication System)を使用しています。DNASは、認証、コピー防止、アカウントブロック、システム上、規則上、ゲーム管理その他の目的のため、ユーザーのハードウェア及びソフトウェアに関する情報を収集します。収集される情報はユーザー個人を特定するものではありませんが、ユーザーが個人情報を当社に提供している場合、当社は、当該情報と保管している個人情報とを照合することができます。当社に個人情報を提供する前には、当社のプライバシー・ポリシー及び使用条件をご確認いただき、双方を承諾しない限り、個人情報を提供しないでください。SCE及びそれらの関連会社は、DNASサーバーの継続的運営を保証しません。SCEは、DNASサーバーの動作にかかるいかなる遅延や欠陥に対しても責任を負いません。ログイン中にDNAS認証エラーのメッセージが出た場合、SCEにご連絡ください。DNASに関するその他情報については、http://www.jp.playstation.com/index....止に対し、責任を負いません。
(3) 当社は、DNASについて責任を負うものではなく、ユーザーは、当社がユーザーによるDNASの利用・接続又はDNASの利用不能・接続不能に関するいかなる請求又は負担について、何ら義務や責任を負うものではないことに同意します。
(4) 当社は、本ゲーム又はプレイオンラインビューアーが、SCEにより製造されたいかなる周辺機器(メモリーカード、ネットワークアダプター及びモデムを含みますがこれに限りません)と適切に動くことを、保証するものではありません。
こんなのあったんだ・・・しらんかったわ(笑)
Last edited by Mistmirage; 06-27-2012 at 07:38 PM.
いろいろ考えたのですが、結局このようにしか見えないのですが。
『FF11が動くのだけが保証されてればいいから安いのを売ってくれ。もしくは安くしてくれ。
FF11が動作すればいいだけだから安くできるはずだ(←根拠は?)。
乗り換えるのに不便だからコントローラも付けてくれ、もちろん設定済で。
ついでにおまけも欲しいな』
このようなことをスクウェアエニックスが行うメリットはどこにあるのでしょう。
動作についても、書いていることもいつの話のことやらさっぱりです。
たしかにIMEの修正がされる前までは、工夫するか、WindowsXP環境がベターでしたし、
グラフィックドライバの対応がされるまでは、カクカクだった時もありました。
でも今はそんなことはありません。
「普通」という言葉は嫌いですが、今の主流のOS、Windows7で「普通」に動きます。
FF11もFF14もそこそこ動くPC、インターネットで検索すれば出てきます。
値段についても、できる限り安くとはどの程度のイメージなのでしょう。
ノートPCで動作実績がある機種で約4万、公式推奨のデスクトップでも約6万。
ゲームパッドは2000~3000円。
PS2を修理したり、中古を購入したりしたら、どれくらいのコストになるのでしょうね。
Last edited by HALAK; 06-27-2012 at 11:20 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |