Page 7 of 21 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast
Results 61 to 70 of 209
  1. #61
    Player Foehn's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク居住区
    Posts
    266
    Character
    Foehn
    World
    Leviathan
    Main Class
    NIN Lv 99
    Quote Originally Posted by piyosuke View Post
    エリアに初めて訪れるであろうレベル帯を考えれば、
    自然と世界観もついてくるんじゃないでしょうか・・・
    「世界観」というキーワードを軸にしてお話させて頂きましたが、
    私の言いたいこともそれと同じようなものでして、
    「そのエリアに訪れるであろうときのLvに合わせる」のが本道だと思っています。

    ですから、他に同じ事を仰っている方も居られますが、高Lvプレイヤーは
    行動範囲が広がっていることが殆どですから(OPワープなども含む)、
    GoVを追加するにしても、地図上での僻地の方に良いエリアがあるだろうし、
    そっちに配置するのが筋ではありませんか、ということが言いたかったのです。
    わかりづらい文章で申し訳ありません。
    (6)
    Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.

  2. #62
    Player Heatguyj's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    357
    Character
    Heatguyj
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    WAR Lv 99
    Quote Originally Posted by piyosuke View Post
    私も同じ事は思いましたw
    温泉だから猿がいてもおかしくはない・・・?
    しかし、例え温泉があるといえど、あきらかに食べ物がないようなあの場所に猿が居るのはどぉなんでしょうねw
    周りに気があるならわかりますが、荒野ですよ?w
    たまに木を見かける程度なのに、あの猿が温泉の為に生息・・・。ちょっと無理が・・・w
    あははwもしかすると日光の良く品強奪猿軍団よろしくあの辺に生息しているゴブたちから奪っている可能性も!w
    サルは肉も食べれますからトカゲとか狩ってる可能性もありますな・・・
    ダボイみたいに実は飼ってるとか言う隠し設定あったら面白いかも・・・w

    100%無いとは思いますが「ジュノ下層のゴブ店で枯れ谷に発生したサル達によって現地のゴブ達が多大な被害を受けている!討伐して欲しい」なーんてクエが追加されたら■開発陣のユーモアセンスを見直すのですが・・・
    これ他のGov新配置モンスでも流用できて世界観に馴染ませるには有効な手段なのですが・・・やらないだろうな・・・
    (6)
    Last edited by Heatguyj; 05-20-2012 at 12:08 AM. Reason: ジュノ上層と下層を間違えていたOrz

  3. 05-12-2012 06:25 PM

  4. #63
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    Quote Originally Posted by piyosuke View Post
    過去にやった人はそりゃ基本も分かってるし、敵が居たら調べますよね。
    でも、その基本を始めたばかりの人に要求するのが私は変な気がするんですよね。
    基本中の基本なんだから、やって当然。初心者も例外なし。って違和感ないですか?
    そんなに警戒心持って進まなきゃいけないんですかね?強い敵が居たら進むべきではないんですかね?
    えーと、つまり始めたばかりの人に基本を教えるのは間違い、基本を教えなくても進めるように
    システム側で何らかの対処をするのが正、というご意見でしょうか?

    強い敵が居たら進むべきではない、とは言っていませんよ。
    ただ、強い敵がいるかどうか調べもせず進んで倒されたら文句を言うとか、
    強い敵とわかっていて進んで倒されたらシステムが悪いと文句を言うとか、そういう反応が問題だと
    言っているんですよ。低レベルの始めたばかりの段階でそんなことを言っていたら、この先戦闘不能に
    なるたびに文句をぶちまける相手を探しまくるわけですか?自分の行動は間違ってなかった、システムが悪い!と…。

    皆が歩んできた道で、それで皆成長してきた。新規の人にそれを教える、体験してもらうという現状で
    問題がないと言っています。あと、一度や二度のためだけにわざわざ警告NPCを配置するような労力を
    開発に要求するぐらいなら、もっと他の問題を直したり調整を検討してほしいという意見もあります。

    なお、「できることならレベルあげずに世界歩き回りたい。むしろ、1レベルのまま世界中歩き回れたらいいのに・・・。って言ってるぐらいです。」の意見にはとてもとても同意します。
    でも、「この先には今の俺には太刀打ちできない敵がいる、よし!じゃあレベルをあげて、いつかここの敵を
    蹂躙できるぐらい強くなってやるぞ!」と目標を持てるような仕組みもあってもいいかと。
    (5)
    Last edited by FFXi68k; 05-12-2012 at 07:19 PM.

  5. #64
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア王国
    Posts
    172
    あまりにもレベル差がありすぎるのが問題なのではないでしょうか?
    遠くに行くにつれて段階的に敵が強くなっていくのならいいですけど
    3国周りではレベル1でも勝てますが次のエリアに行くところではレベル1では絶対勝てないですよね?

    レベル20になっても60になっても勝てない(´;ω;`)
    こんな感じだったらやる気がなくなってしまうかも
    攻略本や攻略サイトを見れば解決はしますけどね

    あとは「強くなったから今まで負けていたエリアを自由に歩きたい」ということが失われてしまうということもありますね

    個人的に変な世界観と思ったのがラングモント峠
    入り口付近は確かに適正レベル(だと思います)
    でも奥に行くと99でも負けてしまうかもしれないモンスター
    (闇王より強い!?)
    でも抜けた先は一気に敵のレベルが下がってしまったりとか(´・ω・`)
    (15)
             

  6. #65
    Player
    Join Date
    May 2012
    Location
    バストゥーク
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by Foehn View Post
    「世界観」というキーワードを軸にしてお話させて頂きましたが、
    私の言いたいこともそれと同じようなものでして、
    「そのエリアに訪れるであろうときのLvに合わせる」のが本道だと思っています。

    ですから、他に同じ事を仰っている方も居られますが、高Lvプレイヤーは
    行動範囲が広がっていることが殆どですから(OPワープなども含む)、
    GoVを追加するにしても、地図上での僻地の方に良いエリアがあるだろうし、
    そっちに配置するのが筋ではありませんか、ということが言いたかったのです。
    わかりづらい文章で申し訳ありません。
    OPは高レベル者になれば皆広範囲で使えると考えていいと私も思います。
    広いマップの端のほうとか行った事ないかたとも多いと思うので、その辺に配置もいいと思いますね。
    とりあえず、近場に置くのはできれば勘弁願いたいところですよね。

    いえいえ、気になさらず^^
    (1)

  7. #66
    Player
    Join Date
    May 2012
    Location
    バストゥーク
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by Heatguyj View Post
    100%無いとは思いますが「ジュノ上層のゴブ店で枯れ谷に発生したサル達によって現地のゴブ達が多大な被害を受けている!討伐して欲しい」なーんてクエが追加されたら■開発陣のユーモアセンスを見直すのですが・・・
    これ他のGov新配置モンスでも流用できて世界観に馴染ませるには有効な手段なのですが・・・やらないだろうな・・・
    それは面白いですねw
    強いモンスターの配置理由もこじつけれるかも知れないし、クエストが増えるのはやルコとが増えて楽しいですからねw
    そういうところもあわせて考えていただきたいなぁ。
    (2)

  8. #67
    Player Seineux's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Location
    酒場
    Posts
    94
    Character
    Seineux
    World
    Ragnarok
    Main Class
    THF Lv 99
    「わからないから怖い、わかれば対処できるから余裕ができる」というのが、冒険の基本だと思うのです。
    新エリアが実装されたときの、あの手探りの恐怖。
    思わぬところから思わぬ攻撃を受けてなすすべもなく、国に逃げ帰り情報を集め検討して戦術を練りジョブを変え食事や薬を整え、改めて突撃しうまく切り抜けた、あるいは叩きのめしたとき、そこに「ゲームの楽しみ」があるのではないか、と私は解釈しています。

    で、基本的な話として、FFXI ほどのボリュームのコンテンツになりますと、攻略本や情報サイトの情報なしに徒手空拳の試行錯誤だけですべて乗り切る、というのは実質的に不可能です。
    ほぼ間違いなく全員が、何らかの攻略情報を頼りに遊んでいるといってよいでしょう。

    となると、GoV が実装されたのはちょうどいまから1年前であり、その情報も世間には充分行き渡っているはずなのです。
    古い知識やガイドブックを頼って現地まで行って「長崎オランダ村がない!琵琶湖タワーが営業していない!」といっても、そりゃ最新のリサーチをしない人が悪いんであって。

    確かに昔からあるエリアは、古いプレーヤーほど印象が染み付いてますから、そこに変更が加わると強い違和感を覚える、これは私自身にもあてはまるのでよく理解できます。
    しかしそれと「古いエリアは変えるな、変えたら万全の対処を提供しろ」は、明らかに違うと思うのですよ。

    「温泉だから、サルもあり」は、思わず座布団あげようかと思いましたけど、そのような世界観で語るのであれば、意味のある議論だと思います。
    「知らなかった、いないと思ってた」は、知らなかった、勝手に思い込んでいたあなたが悪い。
    それだけで済むことではないか、と考える次第です。
    (3)

  9. #68
    Player
    Join Date
    May 2012
    Location
    バストゥーク
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by FFXi68k View Post
    えーと、つまり始めたばかりの人に基本を教えるのは間違い、基本を教えなくても進めるように
    システム側で何らかの対処をするのが正、というご意見でしょうか?
    いえ、基本を教えてくれる方が居るのならそれでいいと思います。
    しかし、私が始めた頃もそうでしたが、そこら辺で戦っている人に声をかけられないから、ずっと一人でやっていました。慣れるどころか右往左往でしたw
    当然そんな頃に地形の変化やモンスターの強さの変化が分かるわけもなく、調べるのも当たり前ではありません。皆がみんな当然と思うことをできるわけではないんです。
    なので、慣れるまではNPCでもいいので、細かく教えてくれとは言いません。せめて、レベル差が並じゃないところくらいは教えてくれる人がいてもいいんじゃないかと思っているだけです。
    ロンフォールで走り回ってる警護の人(役に立たないけど)みたいに、街の周囲を警戒する人がいてもいいんじゃないかなぁーと。


    Quote Originally Posted by FFXi68k View Post
    皆が歩んできた道で、それで皆成長してきた。新規の人にそれを教える、体験してもらうという現状で
    問題がないと言っています。あと、一度や二度のためだけにわざわざ警告NPCを配置するような労力を
    開発に要求するぐらいなら、もっと他の問題を直したり調整を検討してほしいという意見もあります。
    皆が歩んできた道とはかけ離れたレベル差のモンスターが配置されているのに、皆成長してきたのと同じだから問題ないんですか・・・?
    みんながやってきた事と今同じことを新規さんやらせるのでは、大きな差があると思うんですが・・・。
    というか、別にモンスターの再配置や、非アクティブ化があれば警告NPCなんてなくてもいいんです。
    現状で、冒険者がそのエリアに行くレベル帯とかけ離れたレベル帯のモンスターがいること、それにあわせて、世界観がおかしくなっている事が問題ではないでしょうか。
    他に調整する事もあるかもしれませんが、今調整する事と言えば新エリアか、新しいスキルの調整などではないでしょうか。
    そんな上位プレイヤーの修正要求を先にするより、これから始める人に焦点をあわせて、いかに新規さんに楽しんで強くなって行ってもらえるかが大事じゃないですかね。
    初心者は現状でもレベル上げできないわけでは無いから、今の状態で我慢しろ。文句があるなら強くなれ。ということでしょうか・・・。
    だとすれば、それは上位プレイヤーだから言えることだと思うんですが。。。

    Quote Originally Posted by FFXi68k View Post
    「できることならレベルあげずに世界歩き回りたい。むしろ、1レベルのまま世界中歩き回れたらいいのに・・・。って言ってるぐらいです。」の意見にはとてもとても同意します。
    でも、「この先には今の俺には太刀打ちできない敵がいる、よし!じゃあレベルをあげて、いつかここの敵を
    蹂躙できるぐらい強くなってやるぞ!」と目標を持てるような仕組みもあってもいいかと。
    その目標に向かってプレイしていたところ、高レベルモンスターに絡まれて意欲を削がれかけた友人もいます。
    嬉しそうにミッションに行って、道に迷ったーと言ったかと思ったら、絡まれたと思ったらわけも分からず死んだ・・・強すぎだろ・・・。と。
    私も最初の頃やってて、あんなところにあんな強いのが居たらやる気起きませんよ正直w
    この先不安でしかないですもんw
    段々強くなったり、ちょっと強いぐらいならいつか倒してやるぞ!って気になりますけど、街の近くにあんなの居たら、周囲どこでも居るんじゃないかと思って散策するのもこわいですよ。
    (8)

  10. #69
    Player
    Join Date
    May 2012
    Location
    バストゥーク
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by Yuunan View Post
    あまりにもレベル差がありすぎるのが問題なのではないでしょうか?
    遠くに行くにつれて段階的に敵が強くなっていくのならいいですけど
    3国周りではレベル1でも勝てますが次のエリアに行くところではレベル1では絶対勝てないですよね?

    レベル20になっても60になっても勝てない(´;ω;`)
    こんな感じだったらやる気がなくなってしまうかも
    攻略本や攻略サイトを見れば解決はしますけどね

    あとは「強くなったから今まで負けていたエリアを自由に歩きたい」ということが失われてしまうということもありますね

    個人的に変な世界観と思ったのがラングモント峠
    入り口付近は確かに適正レベル(だと思います)
    でも奥に行くと99でも負けてしまうかもしれないモンスター
    (闇王より強い!?)
    でも抜けた先は一気に敵のレベルが下がってしまったりとか(´・ω・`)
    個人的には新規さんのやる気がそがれるのは一番の問題だと思っています。
    正直、新しいコンテンツ追加して上位プレイヤー楽しませる余裕があるなら、新規さんをいかに楽しませてあげるかを悩むべきだと私は思っています。
    現状は逆ですよね・・・。

    世界観が崩れてる。
    街の近くなのにいつまで経ってもとてもとても強いの敵がいる。
    絡まれたら死んだ。死に方も一発殴られて死亡。

    今の状態でもし私が初めてやるとなったら、こんなバランスの悪いゲームやめてますw

    楽しいゲームにしていただきたいですね。
    (12)

  11. #70
    Player
    Join Date
    May 2012
    Location
    バストゥーク
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by Seineux View Post
    「わからないから怖い、わかれば対処できるから余裕ができる」というのが、冒険の基本だと思うのです。
    新エリアが実装されたときの、あの手探りの恐怖。
    思わぬところから思わぬ攻撃を受けてなすすべもなく、国に逃げ帰り情報を集め検討して戦術を練りジョブを変え食事や薬を整え、改めて突撃しうまく切り抜けた、あるいは叩きのめしたとき、そこに「ゲームの楽しみ」があるのではないか、と私は解釈しています。

    で、基本的な話として、FFXI ほどのボリュームのコンテンツになりますと、攻略本や情報サイトの情報なしに徒手空拳の試行錯誤だけですべて乗り切る、というのは実質的に不可能です。
    ほぼ間違いなく全員が、何らかの攻略情報を頼りに遊んでいるといってよいでしょう。

    となると、GoV が実装されたのはちょうどいまから1年前であり、その情報も世間には充分行き渡っているはずなのです。
    古い知識やガイドブックを頼って現地まで行って「長崎オランダ村がない!琵琶湖タワーが営業していない!」といっても、そりゃ最新のリサーチをしない人が悪いんであって。

    確かに昔からあるエリアは、古いプレーヤーほど印象が染み付いてますから、そこに変更が加わると強い違和感を覚える、これは私自身にもあてはまるのでよく理解できます。
    しかしそれと「古いエリアは変えるな、変えたら万全の対処を提供しろ」は、明らかに違うと思うのですよ。

    「温泉だから、サルもあり」は、思わず座布団あげようかと思いましたけど、そのような世界観で語るのであれば、意味のある議論だと思います。
    「知らなかった、いないと思ってた」は、知らなかった、勝手に思い込んでいたあなたが悪い。
    それだけで済むことではないか、と考える次第です。
    攻略情報を読んでからプレイするのが楽しいならそれでいいと思います。
    しかし、初心者の頃から情報を集めてプレイするゲームって楽しいですかね?
    プレイするにあたって予習してからじゃないと、死んでも仕方ないよねwってそんなゲームですかね?FF11って。
    死にゲーではないと思うんですよ。他社ですがフロムさんのデモンズや、ダークソウルと同じですか?
    死ぬ場所をリサーチして、ココは死ぬからやめておこう。ここは実にいい狩場だからここで狩りをしよう。レベルが上がったから、調べたとおりココに行こう。
    こんなゲーム私は嫌ですw
    誰々が悪い!じゃなくて、ここがこうだったらもっといいのにね。という感じの方がよくないですか?

    私も古くからある場所だから変更なんて知らなかったし突っ込んで死んでから、慎重に再度突入してダングルフは危険な場所になったんだと認知しました。たしかに勝手に思い込んでいました。レベル開放の噂は聞いていましたが、そんな場所にモンスターを再配置してるなんて考えてもみなかった。
    しかし、それは久しぶりにやるのに情報を集めていなかった、知らないかった私が悪いんでしょうか。
    私からすれば突然強いモンスターに切り替わってたのです。教えてくれる人もいませんし、気にしたこともありませんでした。むしろ、新コンテンツが出てたので、そちらに強いモンスターはいるものだとばかり思っていました・・・。

    思い込み、知らないのが悪いで済む話だと私は思いたくないですね。
    (10)

Page 7 of 21 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast

Tags for this Thread