敵に撃たれること前提で調整するなら、
イーグルアイ自体を強くするのは無しなので、
ヘイトリセットあたりが妥当ですかね
イーグルアイでヘイトリセット後、更にパクスの効果(敵対心ダウン、賢者の薬の効果)を得るというのも良いんじゃないですかね
敵に撃たれること前提で調整するなら、
イーグルアイ自体を強くするのは無しなので、
ヘイトリセットあたりが妥当ですかね
イーグルアイでヘイトリセット後、更にパクスの効果(敵対心ダウン、賢者の薬の効果)を得るというのも良いんじゃないですかね
まず、このジョブ調整に当たり、なぜこの調整をするのかをお聞かせ願いたいです。
唐突にイーグルアイのヘイト下げるよ!ってだけ言われても、それだけ?って流れになってしまうのは明白だと思います。
開発サイドとして、あるべき狩人のビジョンがあり、それに沿うためにこの調整を行った結果、どのようになるとお考えでしょうか?
PC側の切り札として頼れる存在となるような調整を願います。
Player
即死はどうせNMとかには効かないから意味なさそうですが、響きは良いですよねぇ。
お風呂で考えた案
その①イーグルアイヒット後暫くの間、防御力カット効果をつける。(鎧を砕いてるぽいエフェクトだし)
その②イーグルアイ構えでチャージ開始して、発射のタイミングを任意で開放。チャージ時間でダメージアップ。(アルタナMペリィのように)
それはともかく、なぜ「ヘイト超少なくする」という修正にしようとお考えになったのか伺いたい。
与ダメージや敵対心は現状のままでも構いませんので、
「イーグルアイのリキャスト発生中は距離補正が無くなる」
というのはいかがでしょうか。
狩人でいきなり敵対心の高いアビを使うわけにはいかないので、
目的の戦闘前にどこかで使っておいて、任意の瞬間与ダメと距離補正解除のトレードです。
(自分を対象にイーグルアイを使用した時は(/ja イーグルアイ <me>)、
距離補正解除モードになる、というのがよいですかねぇ)
Last edited by TalcEh; 04-23-2012 at 05:54 AM.
イーグルを次に使用するアビリティの効果アップに変更
+狙い撃ちで効果時間中、遠隔がすべてクリティカルになる
+スカベンジでそのレベルで装備できる最強の矢弾99発拾える
+カモフラージュでヘイトリセット&効果時間中敵対心が増えない
+乱れうちで遠隔命中キャップ解除&全段にヒット判定
+影縫いで被弾時の解除判定無しバインド
+ダブルショットで発動率アップ
+デコイショットで全ての敵対心を肩代わりさせる
+バウンティショットでトレジャーハンター2UP
エンドレス、ステルス、フラッシーは効果時間中は効果を発揮し続けるように とか
不整脈<出ちゃった♪
まさか、どえるシャポーロット負けしたことが心臓の負担に!?(マテ
開発から何のレスポンスも無いってことは、案を出さないとこのまま追加する!ってスタンスなんでしょうか。
せっかく2hアビアイコンを用意してもらってるんですし、即発アビからフラッシーのようなアビに変更してもらって
現在のイーグルは、即発で
・レベル差補正カット(緩和?)
・距離補正カット
・飛命補正
・D値5倍
これから
次の遠隔攻撃に
・レベル差補正カット
・距離補正カット
・飛命補正
・敵対心極少
・矢弾が尽きるか外れるまで乱れうち(0-99!)リサイクルを考慮して上限99まで!
これなんかどうでしょう?(蝉貫通にしないのは、敵NPCやMaat師匠のイーグルをかわせなくなるので)
乱れうち→ミス!も良くあるし、浪漫あふれるアビに化けるんじゃないでしょうか?
銭投げの極みですけどね!
敵のイーグルが強くなるという考えは切り離していいと思いますよ
竜騎士などの過去の調整を見るに、PCのアビリティが変更されても敵はそのままであるはずです。
特性の多くはそのまま敵にも適用されているので、妙に強くなってることもあるようですが。
敵が強くなるという恐怖に惑わされず、どんどんPC強化を訴えていきましょう。
ロードマップにでかでかと「イーグルアイの敵対心調整」と書かれましたね・・・
流石にこのスレッドの内容を読んでくれていると信じたいですが、このままの仕様で実装するつもりなら止めて頂きたいと声を大にして言いたい。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |