75時代、試しに華散振ってみました。
飛攻飛命装備集めて何か強めの手裏剣で使用。とてとて相手に迅未満のダメージ確認。
飛攻飛命装備と手裏剣を持ち歩くのも鬱陶しいので、以後ネタアビとして不意をついて人前で使い、
「なにそれー?」「散華ってそういうエフェクトなんだー」と言われてニヤリとするだけの存在に。
もちろん今では振りなおしました。
で、どういう調整だって?^^;
75時代、試しに華散振ってみました。
飛攻飛命装備集めて何か強めの手裏剣で使用。とてとて相手に迅未満のダメージ確認。
飛攻飛命装備と手裏剣を持ち歩くのも鬱陶しいので、以後ネタアビとして不意をついて人前で使い、
「なにそれー?」「散華ってそういうエフェクトなんだー」と言われてニヤリとするだけの存在に。
もちろん今では振りなおしました。
で、どういう調整だって?^^;
飽きたら引退
しばらくしてから復帰し、変化を楽しむ
この修正でバランスが取れると本気で思っているのか小一時間(ry
手裏剣の入手ルートについての配慮もよろしくお願いします
予想される流れ
今回のメリポ調整の中でも忍者は特にひどい。
- 高レベル手裏剣実装しました。 → スタックを 12 から変更するのに数年を費やす。
- 遠隔 WS はごめんなさい。
- 遠隔に手が入るわけでもなく、実装されたのは D が高いだけの手裏剣で、瞬く間になかったことにされる。
- VW 箱やエコーズ個人箱報酬に追加されてゴミ扱い、店売り。
フレンドは担当者を出せと言っています。
伊藤 D になってから、意図的に忍者盾を潰しにかかってますよね?
手裏剣で仮に遠隔攻撃が実用レベルになったとしても、
競合するのは狩人なんだから、忍者がかなうはずがないでしょ。
それとも競合するレベルまで引き上げて、空蝉と両立させて新たな歪みを作るつもりでしょうか?
もうちょっと真面目に考えて欲しい。
Last edited by Annasui; 04-20-2012 at 10:15 PM.
日本よくなるといいなぁ。
開発の人もいろいろ考えての事だろうけど、
一定時間の遁術2重詠唱とかのほうが「まだ」使われる可能性はあるんじゃなかろうか…
手裏剣が使えるとはどうしても思えません…。
モグハウス愛好会員その200(適当
スレッド:追加して欲しい調度品や、モグハウスに関する要望
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1062
スレッド:自分のモグハウス写真を晒すスレ。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16255
Player
忍者でVWなどのメインコンテンツに参加しようと考えているひとは、
弱点目的で遁3系にメリポ6枠消費して、あとは忍具の知識か遁3系の強化に振ってるひとが大体だと思う。
投てき枠も、回避系のブーメランやWSブーストの装備に使ってるはず。
片手刀スキルをA+にするとか、弐系の忍術を追加するとか、いろいろ手をつけるべきところがあるなかで、
まず最優先したのが利用者のいないメリポアビで、その調整も微妙というは、ちょっとなあ・・・と思うところ。
散華を消費型の投具だけでなく、ブーメランやチャクラムなどの非消費投具にも適用可能にすれば、
接近できない敵と戦うときのTP貯め目的で、1振りぐらいするんじゃないかな。
現状の調整で導入だと、タイトな時間を割いて無駄な仕事をさせられるプログラム作業者が不憫でならない。
VWのせいで参系全種に1振りが大前提になってますがこれどうにかなりませんかね?
参系なんてスクロールで覚えられるくらいでいいと思うし散華をどういじったって誰も使いませんよ。
散華はTPを得る手段として調整して全段当たった時に一人連携できるみたいな方向がいいと思います。
せっかく連携ボーナスの特性持っているのに連携を活かせないってもったいないです。
メリポアビはVWの弱点にしないように修正するのは既に発表されてますけど。
散華:分身を消費して分身一枚につき20のTPを得る (四枚消費でTP80、五枚消費でTP100)
に変更してもらえれると嬉しいけど、さすがに侍さんが怒るかな。
(アビセアのWS弱点とかで、両手棍、両手槍あたらねえよ~ってときにTP貯められると便利だなあ)
Last edited by Cyaka; 04-21-2012 at 12:31 AM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |