その方のおっしゃった意図は知らないけど
それくらいやらないと誰も手裏剣なんて使わない
と言う意味なんじゃないですかねぇ。知りませんが。
散華もとい手裏剣を投げている忍者、実のところ見た事がない
ちなみに私は元々メイン忍者ですが手裏剣を投げた事は遊びで何度かあるだけです。
当然散華に振った事はございません。
それがどういう意味か開発さんは理解なさってるんですかね?
そんな散華を調整されて「はい忍者調整しましたよ」と言われて誰が納得するんですかね?
その方のおっしゃった意図は知らないけど
それくらいやらないと誰も手裏剣なんて使わない
と言う意味なんじゃないですかねぇ。知りませんが。
散華もとい手裏剣を投げている忍者、実のところ見た事がない
ちなみに私は元々メイン忍者ですが手裏剣を投げた事は遊びで何度かあるだけです。
当然散華に振った事はございません。
それがどういう意味か開発さんは理解なさってるんですかね?
そんな散華を調整されて「はい忍者調整しましたよ」と言われて誰が納得するんですかね?
忍者を頑張ってレベル上げしてる真っ最中・・・手裏剣? 何ソレ美味しいの??
まさかの回答が逆ギレ紛いで来るとは・・・開発情報掲示板βの時代からまったく成長していない・・・
FFシリーズの忍者と言えば「にとうりゅう」と「なげる」の2つのアビリティですな。
で、結局今回の話は「なげる」ものが弱すぎる上に入手難度が酷くて話になんないっていう状態な訳で。
Lv70以降の手裏剣が・・・
・軒猿手裏剣 Rare D85 隔192 飛命+18 敵対心+2 Lv73~ 忍
入手法が獣神印章交換のBCのみで、レア属性の為に複数所持できない。
・甲賀手裏剣 Ex D88 隔192 飛攻+10 Lv75~ 忍
入手法がアシュタリフ号関連のアサルトのみ。1枚ずつしか入手出来ない癖にEx属性の為に他人へ譲渡できない。
この2つを設定した人は確定でアホと言わざるを得ない・・・
使わせたいのか、使わせたくないのかはっきりしろと。消費アイテムとして設定してるのに、これはおかしすぎる
他にも過去にコンクェスト戦績で交換できる矢が1本のみとかってやらかしてるのにさ
・伊賀手裏剣 D80 隔192 飛命+10 Lv80~ 忍
合成:鍛冶100?(ごめん、ここまで上げてないから分からん) 彫金サブスキル必須。
材料:玉鋼、ゴールドインゴット、水銀、バラス板
新レシピの中に新規コンテンツ産の素材使ういつもの悪い癖発動と。
ヴォイドウォッチからバラス鉱取ってきてね☆とか・・・
コンテンツ寂れたら終わりって事は念頭に無いのか
で、こんだけの萎え要素を満載してさらに投擲武器の適正距離は白兵レンジって時点でもうなんて言うか・・・
元々遠距離武器の距離補正にも不満が大きいのにネ。
そして投擲後の謎の硬直もあって、普通に殴ってる方が遙かに高効率&強いっていうのをこれだけ皆さんが説いてるのにガン無視と。
消費系アイテムを使うのに最低限コストに見合う性能を要求するのは当然デス。
結局このまま忍者育てても非消費系アイテムをスロットに装備してるだけで終わりそうだ・・・
ハイテールブレット Rare Ex D89 隔240 飛攻+10 Lv75~ 狩
甲賀手裏剣 Ex-++ D88 隔192 飛攻+10 Lv75~ 忍
どちらもレアものですが 75の時代はDでは並んでいたわけですから
D118以上というか D126でいいんじゃないでしょうか
手裏剣使わせたいのかと思いきや
伊賀手裏剣 D80 隔192 飛命+10 Lv80 を今回実装するあたりよくスタンスがわかりませんが
個人的には空蝉消費するようなアビならWSに分身分の段数追加とかの方がいいですね
まず忍者が弱すぎる点から認識して欲しい
通常が範囲、WSが範囲、ガジャをぶちかましてくる
麻痺静寂アムネジアヘイトリセットもある
何分立ってられるんですかね?
あと攻撃もペチペチペチペチ
暗黒が400だの出してる横で30ダメージとか笑えますよ本当に。
挙句に殴る勢いは同じくらいと来てるんだから笑えません、
手持ちアイテムが増えるので、私は手裏剣正直いらないです。
ただですら触媒でアップアップなのに・・・。
それに盾をしながら、長めの硬直があるような投擲だと、張替えがしんどくなりそう。
Last edited by susu; 04-25-2012 at 01:21 AM.
狩人やコルセアの遠隔攻撃には銃弾や矢のD値+銃や弓のD値が加算されていることをお忘れなくw
忍者=手裏剣 これはいいとおもう。
手裏剣のコストと、なによりあの膠着時間をなんとかして下さい。
なんかこう、シュツと(モーション的にも)発射できないもんですかね
散華って基本趣味で5振りするもんじゃ?(´・ω・`)
ネタで使う分には面白いからうちは5振りしてますがw
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |