実用的な手裏剣が無い現状、メリポアビとして成立してるんだろうかコレ?
このアビ消して別アビ追加したほうがユーザーに喜ばれると思います。
実際これでニンジャの活躍性の何が変わりうるというのか。コレガワカラナイ。
開発運営陣としては、散華使いであること=手裏剣使い、の定義なのでしょうか?
しかしそのため(手裏剣使いスタイルとしてジョブロールを確立するため)に散華へメリポ振りする場合、遁術参系一回しは諦めなければならないでしょうから、「遁術使い」か「手裏剣使い」かを取捨選択させる選択肢となるでしょう。
しかし、それだけの価値がこの散華案にあるとは、とても……。
もうあれでしょうか、いっそ手裏剣なんかに夢見てたりすんなよといったお達しなのでしょうか。
あるいは、本当はもっと色々テコ入れしたいけれど、今の開発陣の開発力ではこれでもう精一杯、ということなのでしょうか…?
ぶっちゃけ、諦めの境地へ達してしまったでござる\(^q^)/
「オタッシャデー!」
そう断末魔の声をあげるとニンジャは爆発四散(微塵がくれ)した。ナムサン!
三方ヨシ。
Player
これが実装当時の性能ならまあ・・・遁も弱かったですし。
伊賀手裏剣の実装とこの変更案から投擲の今後はお察しくださいということでしょうか。
この変更案の性能で遁参を捨てて散華を選ぶには、手裏剣の入手性の大幅な改善、
たとえば甲賀手裏剣が店売りで100ギル以下の必要があるのでは?
伊賀手裏剣の実装から鑑みるに手裏剣の入手性が改善される予定はなさそうなので、
このくらいじゃないと選択肢にならないんじゃないかと。
散華:n回の遠隔攻撃。能力値1で攻撃回数+1。エンドレスショット付。空蝉の枚数で飛攻+
蝉の消失確率ダウンよりは・・・まだ、1振りごとに手裏剣を消費しなくなる確率アップのが(´・ω・`)
5振りすれば、絶対に手裏剣を消費しなくなる!
とかなら、物理火力アップ目的で、意外と取る人いるんじゃないかなー?
狩人のエンドレスショット風味で、同時に強い手裏剣を実装してえいえいと≧∇≦
ゲームは遊ぶ楽しさを優先してほしいよね(´・ω・`)
散華は以前もこれからもメリポ振ることはないのでまさにどうでもいい調整としかいいようがないですが
遁術:参はもう1振ったら6種全部使える調整でいい気がするなぁ。
ごもっともで。
よほどトリッキーな効力が手裏剣に追加されるとか
通常殴りを超越する強さが期待できる修正がないかぎりは使いようがないし
そもそも高位手裏剣の入手経路がたしかに絶望的ですね。
開発側方針として、これから忍者に散華を流行らせたい、と仮定するとしても幸いにも?
VWの弱点枠には宛てがわれなかったし、正直どうしたいのかさっぱりわからない・・・。
手裏剣の平均間隔を192→520くらいにしてくれるならまだ使い道あるかも。(散華によるTPため目的)
散華の『基本性能』がまるっきりダメダメなのに、蝉減りにくくしたところで、何するものぞですね。
蝉全部消える代わりに、枚数分当たろうが外そうが、投げてくれた方がよっぽどいい。さらに、多角的な同時攻撃を行うということで、飛命+。それゆえ急所を狙いやすいということで、クリティカル率アップ。ぐらいあってもいい
手裏剣を使おうとするのが完全に間違ってるほど絶望的な状況なので、
いっそ散華は「手裏剣の代わりに分身を投げるアビ」にするとかどうですかね?
D値はメイン+サブの合計で、間隔は現在の通常攻撃の間隔と同じ扱いの得TPにして、
イメージ的には矢弾(手裏剣)の代わりに分身を消費する乱れ撃ちのような感じに。
命中は投てきスキルと飛命依存にして、メリポ1段毎に飛命+みたいにすれば良いんじゃないですかね。
開発さんが提示した散華案は、
ハッキリ言って「誰が見ても確実に間違いなく実装前から確定のゴミアビ」でございます。。。
いくらなんでもこれはひどい・
実装当時に真っ先に散華を取得し、何度か手裏剣乱れ撃ちをやりましたが、
飛命装備持ち歩く手間と手裏剣のコスト考えると、ネタとして使うくらいしかありませんでした。
他の人も書いてるけど手裏剣の消費無しか、せめて1だけ消費になりませんか?
そうすれば、先日追加されたナイトの印ホーリーIIの様に、
瞬間的に安定したダメージとヘイトを稼げる手段として重宝されると思います。
もし消費無しになれば、倉庫に眠る甲賀手裏剣85個が・・ごほっごほ
散華にメリポ振ってる人なんているの?
まったく役に立たないものを調整してもね~・・・
まずは散華を使えるようにするのが先でないかな
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |