Page 22 of 26 FirstFirst ... 12 20 21 22 23 24 ... LastLast
Results 211 to 220 of 252
  1. #211
    Player Fuyumine's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    153
    こんばんは。
    回答ありがとう御座います。

    Quote Originally Posted by ZARAKI View Post
    <前略>
    確かにこれだけでは、既に強化がコピー出来てペット依存の低い竜騎士や、単一強化だけで済まないカラクリ召喚士より、獣使いが有利な仕様と言われるとその様に見えなくも無いですね…。

    しかし 「この強化で誰も損をしてない。」 のは確かですし、「現状だけでなく、今後来るであろう新強化にも対応出来る。」 のでは無いかと思います。
    何よりこれはペットジョブのベースの話です。 (個別の話はジョブスレの方でやられているでしょうし。)

    <中略>

    「全てのペットジョブ全般に思考した物」 です。^^

    <後略>
    えっと、確認に質問させて頂いたのは、
    特に「獣使いが有利な仕様」という印象を受けてお尋ねした訳ではありません。
    また、

    ・「この強化で誰も損をしてない。」
    ・「現状だけでなく、今後来るであろう新強化にも対応出来る。」

    等なども、特に気にしていた訳でもありません。

    ご提案の調整を全てのペットジョブのベースに行うと、
    ジョブによっては既に提供されている遊びを大きく覆すものもあり、
    その辺りの大きな変更も考慮にいれての意見かどうかを
    個人的に確認したかった感じです。

    ご回答頂いた内容を読むに、大枠で考慮されてのご意見の様でしたが、
    与えられた時の影響の大きさを考えると、提案によってかかる
    それぞれのジョブの見直し点と、影響に伴う修正案なども、
    併せてご記入されておいたほうが良いのではとは思いました。

    多くの懸案と提案、回答を同時に行っていらっしゃるので、
    大変かとは思われますが、提案が与える規模の大きさと影響に対して、
    説明量がかなり不足していると感じましたし、また、
    数行で提案できる案件では無いのでは?とも思われた次第です。
    (0)

  2. #212
    Player Faicer's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ウィンダス連邦
    Posts
    590
    Quote Originally Posted by Faicer View Post
    アイデアとしてまだ固まっていないので、書くかどうか迷いましたが、これを書くことで他にも案を思いつく方がいるかもしれないという希望の元、私が考えているペットジョブ調整案を書いてみます。
    (中略)

    召喚士のスフィア能力
    召喚士といえば履行。
    ということで、契約の履行を実行するごとにスフィアが発動するという感じで考えました。
    物理幻術の実行:敵対心マイナスのスフィア
    魔法幻術の実行:リフレシュのスフィア
    験術の実行:ファストキャストのスフィア
    それぞれのスフィアは相互上書きとして、重複した発生はできないものとします。
    効果時間は1分程度(履行のリキャストが1分のため)でどうでしょうか。

    (以下略)
    すみません。自己レスです。
    投稿した後で気づいたのでそのままにしてありますが、スフィア系能力って「神獣の加護」と思いっきりかぶってましたね。もっとも、加護の場合、召喚獣を中心に展開されるので、私が考えるマスター中心に展開するものとはちょっとだけ違うというのはありますが。
    ということもあって、召喚士のスフィア能力の内容をちょっと見直ししてみました。

    召喚士のスフィア能力:
    • 発動契機は履行の実行で変わらず
    • 展開されるスフィアはどの履行を実行しても「ブラッドブーン」のスフィアで統一(召喚士が持つオンリーワンの特性であるブラッドブーンをスフィアにして展開するイメージにしました)
    • スフィアの効果時間は1分
    • 効果時間内にさらに履行を実行した場合に効果時間延長+発動率がアップ
    • 発動率アップは初期展開時10%とし、段階ごとに10%アップで5段階(最大50%)まで成長
    • 黒学が持っている「コンサーブMP」と効果が重複する

    これにより、コンサーブMPで50%、スフィアで50%が重複した場合、最大で消費MPが25%まで下がる可能性が出てくるという、けっこう強力な支援になるんじゃないかと思います。
    召喚士のマスターは基本的に黒白学などと同じく後衛の位置に陣取るので、こういう支援だったら喜ばれるんじゃないかな。。。とはいえ、スフィアだから召喚士本体には効果がないんですけどね。

    追記:
    ちなみに、スフィア系能力の特徴として「同一スフィアの効果は重複しない」というのがありますので、召喚士6人PTだと自分以外の5人分のスフィア効果によって、最大で消費MPが3.125%までさがるのか。。。とかいう芸当はできません。
    (0)
    Last edited by Faicer; 09-24-2012 at 12:46 PM.

  3. #213
    Player HinnyuuZokusei's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    36
    Quote Originally Posted by Nya-Nya View Post
    支援ジョブをよくやるので、もし私がやるなら…という視点で書きますね。
    私個人の考えなので、他の支援ジョブが好きな方も同じだとは思わないでください;

    まず、以下の3パターンの編成になると思います。
    ①同一のペットジョブだけのPT (例. 支援ジョブ以外全部獣使い)
    ②複数のペットジョブだけのPT (例. 支援ジョブ以外が獣使い・召喚)
    ③ペットジョブ以外とペットジョブが混在するPT (例. 暗黒・戦士・獣使い 他ヒーラーやら支援ジョブ)

    ①の場合
     かける支援が全く同じなので手間はかからない
    ②の場合
     各ペットジョブで欲しい支援が違うなら、その分手間がかかる
    ③の場合
     ペットジョブとペットジョブ以外で欲しい支援が違うなら、その分更に手間がかかる
     (既に前衛と後衛でかけわけてるので)

    番外編
     もし召喚が、今回は物理・次は魔法と履行ごとにやりたいことを変えるとしたら、
     その都度違う歌やらロールをしなければならなくなるので発狂します…

    結論としましては、既存の歌やロールでも、新しくペット用のが実装されても、ピアニッシモ(ロールならうまい具合の位置取り)を駆使してそれらをうまくかけわけてほしいと要望されたら勘弁してくださいって泣きを入れたくなります。
    返答に感謝いたします。

    流石に魔法履行と物理履行を交互に打つと言う状況はあまりないと思うのですが、大人数パーティではある程度ジョブが分かれますが、少人数パーティだとどうしても混戦パーティになると思われるので、単純に強化の種類を増やしてしまうというのも負担が大きいのかもしれません。
    そこで、ちょっと別の形で強化を考えて見ました。

    黒魔道士、赤魔道士、暗黒騎士、学者は精霊魔法が使用できます。
    そこで、各ジョブに「精霊対話(ネーミングセンスについては不問でお願いします。)」というアビリティを追加します。効果は、同一パーティ内の召喚士が召喚している精霊にMPを支払うことで、現在その精霊が使用できる最高位の単体攻撃魔法を使用するというものです。
    この際、このアビリティの使用者の持つ精霊魔法スキル、INT、CHRによって、精霊の精霊魔法スキル、INTにボーナスを得るというものです。
    期待できる効果としては、ヘイトが精霊にのるので、シーフのだまし討ちに近い使い方ができるのではないか? ということです。
    使用間隔があまり短いと、同一パーティに複数の黒魔道士がいた場合、比較的連射が可能になってしまうので、3-5分くらいでしょうか。

    また、光精霊に関しては、ナイト、白魔道士、赤魔道士、学者に神聖魔法スキルがあるので、こちらに光精霊用のものがあると面白いと思うのです。

    他ジョブとの合体技とか、個人的にはかなり胸熱なのですが、どうでしょうか?
    (1)
    Last edited by HinnyuuZokusei; 09-24-2012 at 08:12 PM.

  4. #214
    Player HinnyuuZokusei's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    36
    Quote Originally Posted by NorthernSnow View Post
    そりゃ、現状で召喚士が前衛と同じ強化を受けても価値が無いのは当たり前でしょう。
    HinnyuuZokuseiさんが言っている事は、暗黒騎士がウィザーズロールを受けても、黒魔道士が受けるより効果が薄いと言っているのと同じなので、それは当たり前かと。
    そもそも、ペットに強化が掛からないからどうにかして欲しいという事だと思っていたけれど、本体強化して欲しいのですか?

    私の話の結論は、ちゃんと最後に、「本体が受けた強化をペットに移せたらいい」と述べています。
    もし本体が受けた強化をそのままペットに移せるならば、本体がメヌエット貰ってペットに移せば有意義になると思いますが。

    Faicerさんの取捨選択という話を聞いていると、強化を移すとかではなく、本体の強化が全てペットのものになるかわり、本体には一切効果が無くなるとかでも面白いかもしれない。
    申し訳ありません。言葉が足りませんでした。

    Quote Originally Posted by NorthernSnow View Post
    なので、私としては、召喚の様にペットに比重が高いジョブも居る事を考えると、全ペットジョブにペットに対して強化を移す(コピーでなくてもいい)手段はあってもいいかなと思います。
    コピーでなくてもいい。との記載がありましたのでこの点に関して、召喚士はペットだけ強化されるだけでいいのですが、他のジョブに関してはペット込みで強化されなければ#196で書かせていただいたように、他の前衛と対等の強化とならないのではないかと思い、返答させていただきました。
    しかし、僕の拙い文章で会話がかみ合わず、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
    (1)

  5. #215
    Player HinnyuuZokusei's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    36
    Quote Originally Posted by Faicer View Post
    すみません。自己レスです。
    投稿した後で気づいたのでそのままにしてありますが、スフィア系能力って「神獣の加護」と思いっきりかぶってましたね。もっとも、加護の場合、召喚獣を中心に展開されるので、私が考えるマスター中心に展開するものとはちょっとだけ違うというのはありますが。
    ということもあって、召喚士のスフィア能力の内容をちょっと見直ししてみました。

    召喚士のスフィア能力:
    • 発動契機は履行の実行で変わらず
    • 展開されるスフィアはどの履行を実行しても「ブラッドブーン」のスフィアで統一(召喚士が持つオンリーワンの特性であるブラッドブーンをスフィアにして展開するイメージにしました)
    • スフィアの効果時間は1分
    • 効果時間内にさらに履行を実行した場合に効果時間延長+発動率がアップ
    • 発動率アップは初期展開時10%とし、段階ごとに10%アップで5段階(最大50%)まで成長
    • 黒学が持っている「コンサーブMP」と効果が重複する

    これにより、コンサーブMPで50%、スフィアで50%が重複した場合、最大で消費MPが25%まで下がる可能性が出てくるという、けっこう強力な支援になるんじゃないかと思います。
    召喚士のマスターは基本的に黒白学などと同じく後衛の位置に陣取るので、こういう支援だったら喜ばれるんじゃないかな。。。とはいえ、スフィアだから召喚士本体には効果がないんですけどね。

    追記:
    ちなみに、スフィア系能力の特徴として「同一スフィアの効果は重複しない」というのがありますので、召喚士6人PTだと自分以外の5人分のスフィア効果によって、最大で消費MPが3.125%までさがるのか。。。とかいう芸当はできません。
    「ブラッドブーン」は、契約の履行にしか効果が出ないはずなので、ここは「コンサーブMP」の方が良いかもしれません。
    また、「ブラッドブーン」にした場合、召喚士が二人組んだときにかなりやばいことになるかもしれません。というのは、同一効果のスフィア同士は効果が重複しませんが、召喚士のAF3についているコンビネーションで、ブラッドブーン発動時に履行倍撃が発生するというものがあります。
    履行の威力を必要以上に上げてしまうのではないでしょうか? ただ、具体的に発生率などを計算したわけではないので、案外たいした事ないかもしれませんが。
    (0)
    Last edited by HinnyuuZokusei; 09-24-2012 at 09:38 PM. Reason: 隠し効果ではなく、コンビネーション

  6. #216
    Player
    Join Date
    May 2011
    Posts
    127
    残念ながらスフィア能力は風水士に実装されるのでまた劣化○○とか勘弁してほしいです。
    (3)
    諦めの境地

  7. #217
    Player Faicer's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ウィンダス連邦
    Posts
    590
    Quote Originally Posted by HinnyuuZokusei View Post
    「ブラッドブーン」は、契約の履行にしか効果が出ないはずなので、ここは「コンサーブMP」の方が良いかもしれません。
    また、「ブラッドブーン」にした場合、召喚士が二人組んだときにかなりやばいことになるかもしれません。というのは、同一効果のスフィア同士は効果が重複しませんが、召喚士のAF3についているコンビネーションで、ブラッドブーン発動時に履行倍撃が発生するというものがあります。
    履行の威力を必要以上に上げてしまうのではないでしょうか? ただ、具体的に発生率などを計算したわけではないので、案外たいした事ないかもしれませんが。
    >>「ブラッドブーン」は、契約の履行にしか効果が出ないはず。。。
    【むむむ。】大変失礼いたしました。
    これは完全に知らなかった内容です。
    やはり、本家の召喚士さんから見たら、けっこう穴があるものですね。

    スフィアの効果としては「履行だけでなく白黒青などMP消費する魔法全般」に効果が出て欲しいので、確かにコンサーブMPの方が良いかもしれません。履行の倍撃については、現在の履行の威力がそんなに高くないことと、召喚士が2名以上必要という限定条件もあるので、高確率で倍撃が発生するくらい許容範囲じゃないかと思います。でも、スフィアを「コンサーブMP」に変えると倍撃はなくなっちゃいますか。。。うーん。

    実際のところ、「PTに誘われやすくなる」ためにはどういう調整がいいか?という点について、私は「ペットを支援(または強化)して火力方面を延ばす」ということに、あまり賛成ではないのです。アイデアがまとまりきっていない状態で、この「スフィア系能力による支援」の案を出したのも、火力方面ではなく支援方面でのジョブ調整でPTに席を見出そう。。。という私の考え方がどれくらい受け入れられるか見たかったというのもあります。
    (まあ、反応してくださったのはHinnyuuZokuseiさんだけなんですがね)
    (1)

  8. #218
    Player
    Join Date
    May 2011
    Posts
    127
    ペットにも強化がかかることについては賛成です。
    ペットにはペット用の強化をという意見は分からないでもないのですが、そうすると結局非ペットジョブとはPTで共存できません。
    支援ジョブからしても支援が細分化しすぎると面倒臭くなりますしね。
    やはりまずはペットに支援がかかるようにして高支援化でも非ペットジョブと共存できるようにするべきかと。
    (11)
    諦めの境地

  9. #219
    Player Sphere's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    293
    unicさん

    まったく同感です。
    ともすれば「ペット系」という乱暴な括りで一般的な構成から隔離して考えられがちなことに懸念しています。
    ペット系だからといって必ずしも独立した動きでPT・アライアンス本体からは外郭的な役割を任されるばかりでなく
    メンバーの一員として戦えるようになるのがやはり理想です。

    そういった姿を想定して、そこから逆算して何が必要であるのかという視点で開発陣のアイデアに期待したいと思います。
    (10)

  10. #220
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    960
    獣使いにパーティーメンバーの人数によって強さが変化するペットを追加。
    からくり士にパーティーメンバーの人数で強化の数値の変動するアタッチメントを追加。
    っていうふうにすれば支援があるかないかの火力面での欠点はなくなりそうな気がします。
    HPの回復がしにくいっていう点での欠点はなくならないと思うんですが…

    ※ペットにケアルや支援効果がかかるようにするのが理想ですが妥協案です。
    (0)
    Last edited by Voodoo; 09-25-2012 at 02:41 AM.

Page 22 of 26 FirstFirst ... 12 20 21 22 23 24 ... LastLast