実はレギオンは、通常PTとペットジョブPTの混成の可能性があるコンテンツだったんじゃないかなーと思います。
「同時に」3体のHNMと戦う際、皆さんが言ってるようなペットジョブが相性のいい敵がその中にいれば!
3体のうち1体をペットジョブPTで相手をしつつ、1体はナイトがキープ、もう1体は通常PTで倒すとか。
「同時に」ってのがポイントです。
ペットジョブしかまともに相手ができない敵オンリーだと、他ジョブが参加できないし。逆もまた然り。
実はレギオンは、通常PTとペットジョブPTの混成の可能性があるコンテンツだったんじゃないかなーと思います。
「同時に」3体のHNMと戦う際、皆さんが言ってるようなペットジョブが相性のいい敵がその中にいれば!
3体のうち1体をペットジョブPTで相手をしつつ、1体はナイトがキープ、もう1体は通常PTで倒すとか。
「同時に」ってのがポイントです。
ペットジョブしかまともに相手ができない敵オンリーだと、他ジョブが参加できないし。逆もまた然り。
ゲームは遊ぶ楽しさを優先してほしいよね(´・ω・`)
↑ 先にも書きましたが、DD枠である以上「1枠相当の削りなり働きをしないと枠すらもらえない」のです。
現状のBCの戦闘なり仕様だと。これは何もペットジョブに限った話じゃないんですよ。
1枠相当の働き=「役割を果たす」に繋がるのでは、と思い先の書き込みをしたんですけど……
一応、火力を合算させる(融合どーこー追記で書きました)をいう手法以外では、他のDD陣は納得も
しないでしょうにとも書き込みました。そこら辺納得させる手法があるのであれば、賛同もしますが
実際そのような案出てきてますかね。それについて議論するのがこのスレの主旨なのかと思いましたが。
ペットジョブが「役割を果たす」となれば、ペットジョブの優位性を発揮することこそが役割を果たすのでは。
なので、現状では敵の仕様いじるしか方法ないんじゃないのかと。共存させるなら
、
前半戦でも後半戦でもいいのでどっちかは近接DD向きモード、もう片方は遠隔やらペットジョブ向きモード、
2つのモードを持ち合わせた敵を配置する。
もしくは、
ペットジョブ群に「火力の統合アビ(仮)」などを用意して、個としての火力を底上げしてDD枠(削り)として
動けるようにする。
正直コレくらいしか私のアタマでは思いつきませんでした。
前者であれば、今後そのような敵にすることは不可能ではないでしょう。そんな感じの敵も今まで居ましたし。
(実装当時のAコンシュのモルボルさんが良い例です)
後者であれば、とりあえず参加枠としてペットジョブであっても「削れれば」DD枠に入れるかなと。
でもそれだと、「ペットと共闘する」という主旨からハズれますよね。それもおかしな話になってくるのでは。
先にも書きましたが、単純にマスターなりペットなりの底上げをしたらそのままソロの能力になるわけですので
ソロ時での優位性が顕著になってヘタなバッシングが起きかねないのでは。
(裏での惨状知らないはずはないでしょう、特に獣使いの方々は)
火力でも能力でも、求めることは悪じゃないですし「枠に入りたい、入れるようになりたい」というのは間違って
ないと思います。思いますが、その場合は「自分が入った場合、他の近接DD陣がどう思うか?」というのも
想定されてほしいです。 ※ ソコ踏まえて私は提案もしています。
DD同士で枠を争うんですから、どっちも「譲れない部分」というのはあるんですよ。その垣根を取り払ったら
結局「素の能力の優劣」での叩き合い鬩ぎあいになるのです。
(例えになるかどうかアレですが、暗黒強すぎじゃないですかスレが最たる例です)
特徴を生かして入れるようにするのと、特徴を殺してまで入れるようにするのでは周りの「見方」が違います。
後者で良いのであれば、近接DDもやってる自分としては大いに賛同します。興味もありますし。
しかし前者であれば、正直賛同しかねます。他ジョブが1人で1ジョブ分の火力だしてる横でペットジョブが
1.5人分の働きをするとかになれば、近接DDは「どうすればいいですか?」状態になるので。
だからこそ共存は難しいと言ってるんですけどね。ジョブの特色消してまで入りたいですか?BC戦等に。
特色も生かして共存もできるという案のうち、「敵やらBCをいじらないで」調整するような案があれば
賛同しますけど……。
そんな調整が今まで出来てたら、こんな問題は起きてないはず。 察するしかない気が。
Last edited by ADAMAS; 09-15-2012 at 12:42 PM.
石の見る夢の上位性能の胴装備を追加してほしいですね…
あれ以降追加がなくて…
そもそも論になってしまうかもしれませんが、ペットジョブでコンテンツに参加しなければいけない理由ってあるのでしょうか?
FF11には1キャラ1ジョブという縛りは無いはずです。
「大ダメージで殴りたいから暗をする」、「回復したいから白をする」、「ソロで動きたいから獣をする」ではいけないのでしょうか?
ジョブによりコンテンツに向き不向きがあるのは仕方がないと私は考えています。
(たとえば、今の裏で獣がソロで稼ぎやすいような……)
今はアビセアやGoVがあるのでそれほどLv上げにも苦労はしませんし。
「全ジョブが1つのコンテンツに必ず席が無ければいけない」なんてことは無いはずですが……。
そのときそのときで使うジョブを考えていけば良いのではないですか?
その質問って、ペットジョブでコンテンツに参加しようと思うことに問題があるのか?という
質問に答えた上でいうべき事柄ではないでしょうかね。
別にペットをエース級に活躍させろとか出番ふやせと言ってるワケじゃないハズです。
ただ、同じヴァナ内に存在するジョブとして「共闘したい」と言ってるに過ぎないんですよ。
もっと言うなら、
鉄板構成の前衛過多支援インフレの戦闘方法はもうハライッパイ
なんです。少なくとも私はそうです。
サルベージに竜騎士や獣使いや召喚士やからくり士が安心して参加できましたか?
ナイズル新旧に獣使いやからくりや召喚士の出番はありましたか?
VWが踊り子やからくり士や獣使いが心置きなく参加出来るような環境でしたか?
逆にお尋ねしますが、今後「反動で」ペット最優遇でコンテンツが作成されまくっても同様に
pt特化ジョブがコンテンツに参加しなければならない理由があるか、と言われたらどう返すのでしょう。
仕方ないと割り切れるのであれば、後は個々の考えでしょうから触れませんけれど。
幾らレベル上げ緩和されたからといって、全員が全員 盾、近接アタッカ、遠隔アタッカ、ペットジョブ、
支援ジョブ、精霊ジョブ 全て上げてるワケじゃないんですよ。
千差万別、ありとあらゆるプレイヤー層を考慮しつつ作成されるべきじゃないのでしょうか。
私はそう考えていますし、ソレ前提で調整されることを期待しています。
というか、
獣使いをpt支援も出来るジョブに調整します! 云々といった話。
一体ドコにいったんでしょうかね。忙しくて記憶の彼方に追いやられたか……。
いっそ、
今現在ソロ向きでpt不向きなジョブは今後ソロ特化で調整します
PTに適応させるのはもうムリですゴメンナサイ
という風に介錯してくれたらマシな気がしてきました。
Last edited by ADAMAS; 09-14-2012 at 10:08 AM.
TANUKISANさん
「コンテンツに応じて、適正の高いジョブを選択して遊ぶのがジョブチェンジシステムである」
ここまでは特に反論はありません。
「特定のコンテンツにおいて、全ジョブが同時に等しく活躍する仕組みというのは容易ではない」
これも長年のプレイ経験から実感として持っている感想です。
ただし、それは各ジョブにそれぞれ活躍の舞台がバランスよく用意されているのが大前提だと思います。
そのジョブを自分のメインとする、育成する、やりこむにあたって、最も喜びを感じるのは何かと考えると、
やはり困難な試練を乗り越えてそのジョブのために揃えた装備を見に纏い、
オンラインRPGならではの仲間との協力バトルにおいて仲間の役に立つ、活躍することです。
「ソロだけやってろ、PTに入ろうなどと思うな」で片付けられるジョブというのは、経験値取得が安易な今
装備を一生懸命整える必要も無く、明らかに貨幣ばら撒きすぎのバランスにこそ問題のあるデュナミスでの
片手間の小銭稼ぎに利用されるだけで、その利益さえも「ソロジョブ」に還元されるどころか
「花形ジョブ」への投資に使われるだけ。
こういうバランスでは、適材適所というよりもジョブ間の上下格差を不当に作るものと感じます。
ソロプレイのしやすさについてジョブ間に多少の相違はあれど、
PTに参加を望んではならないジョブ、などというのは存在してはいけないと思います。
サルベージみたいなコンテンツで例えれば、4つの遺構の内一箇所ぐらいはペットジョブが前衛枠として
有利になる、ぐらいの仕掛けは欲しかったです。
戦士や暗黒騎士と同じ性能にすればいい、というようなことではなく、どのジョブも同じように、
最終装備をがんばって目指したくなるような価値を感じられるようになるコンテンツ対ジョブの配置バランス
これが実現して、初めてジョブチェンジステムと言えると思います。
サルベージでふと思い出したのが、たとえばマダムには魅了がありますが
もう少し獣使いの参加のハードルが(インビュード開放手続き的にも)低ければ
ひきつけろを駆使した獣使いを前衛枠に立てる戦術も本来はあり得たかな‥とも思います。
他にも、昔懐かしのマンドラ・ウサギBCのようにあやつるが有効な部屋というのも
仕掛けの一つとしてあってもよかったかなと思いますが、サポ獣という問題があります。
もっともサポあやつるについてはレベル上げが今のようになっている現状では
そろそろ正常な形に直してもいいんじゃないかと思いますがそれはまた別の話ですね。
VoDooさん、Sphereさんコメントありがとうございます。
2人の意見もわからなくは無いですが、「コンテンツをクリアする」という目的に、そのジョブの能力が向いていない以上は「仕方が無い」と考えます。
主催の目的はあくまでも、「コンテンツをクリアする」なので……。
誘われやすくしたいのであれば、「ソロ向けジョブの能力はこれだけ他人に+の効果を与えられるんだ」ということを積極的(ここ重要)にアピールしていくしかないかと。
(ここの「アピール」は「他人のパーティーに参加してがんばる」では無く、自分達でコンテンツクリアするための戦略を編み出す位の意味で書いています)
たとえば、均等割りのダメージを分散する役にペットジョブどうですか(新エイン等)?
そう考えていくと、今の状態でもペットジョブで参加枠って探せばありますよ。
コンテンツに恵まれたジョブから見ればペットジョブ(獣を基準に書きます(竜/召メインの人はゴメン))の攻撃力と持続力は、あれこそジョブの差別です。
(高レベル獣のHPと攻撃力、さらに「ひきつけろ」はゲームバランスを崩しているくらいに凶悪すぎる)
性能が尖った能力のジョブを選んで楽しみたいのなら、向き/不向きによる影響も含めて楽しむのがよいかと私は思いますよ?
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |