Results 1 to 4 of 4
  1. #1
    Player Elemoi's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    470

    ペットのTPを表示して欲しい

    ペットコマンドを開いてしじをさせろする場合にはマクロが使えないため、
    <pettp>を直接タイプするしかペットのTP確認方法が無く、非常に不便です。
    TPが貯まっていない場合には何度もしじをさせろを連打する羽目になってしまうので、
    <pettp>に頼らなくてもペットのTPがわかるようにして欲しいです。

    理想としてはプレーヤーのTPと同じく常時表示して欲しいですが、
    それが無理ならせめてしじをさせろコマンドを開いた際にTP表示されるのでも構いません。
    ほんきだせは良いのか、という話にもなりますが、もう野良ペットを使うことは滅多にないので。。。
    最近UI周りの改良も一つのテーマのようなので、この機会にどうかお願いします。
    (4)

  2. #2
    Player OO_Dirna's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    871
    私は「たたかえ」マクロにTP表示をつけています。
    わりと便利。

    /pet たたかえ <stnpc>
    /recast たたかえ
    /echo ペットTP:<pettp>

    また、ペットWS専用マクロを3つ作っています。
    大体呼び出すペットは決まっていて、うつ技もある程度限定していてるので十分足りる感じ。
    つまり逆説的ではありますが、ペットコマンドは開かないように立ち回るやり方でやっています。

    下記のマクロ(クリックして表示内)の場合で、
    petWSマクロを押した際、TPが足りない場合はエラーが返ってきますが無視。(TPは確認できる)
    また、仮にジェラルドがペットの場合で、下記のマクロを押すとホブス分とヒポグリフ分はエラーが返ってきますが
    ジェラルドのWSは発動するので、問題はないです。

    しじをさせろコマンドを開いた際にTP表示されるのでも構いません。

    でもこれはアリかも。


    [マクロ1個目]
    /equip hands FRマノプラス+2
    /pet クローサイクロン
    /pet バックヒール
    /pet ピュルラントウーズ
    /recast ほんきだせ
    /echo ペットTP:<pettp>

    [マクロ2個目]
    /equip hands FRマノプラス+2
    /pet 咆哮
    /pet ジェタチュラ
    /pet コローシブウーズ
    /recast ほんきだせ
    /echo ペットTP:<pettp>

    [マクロ3個目]
    /equip hands FRマノプラス+2
    /pet レイザーファング
    /pet チョークブレス
    /pet ピュルラントウーズ
    /recast ほんきだせ
    /echo ペットTP:<pettp>
    (0)

  3. #3
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    284
    自分もマクロにペットTP確認仕込んでますが、使おうと思った時に確認しつつ使うのにはいいんですが
    貯まり次第使いたいというような場合には確認>キャンセルが煩雑に感じます。

    ペットHPバーの枠を使って表現してくれるとうれしいなぁ
    枠がゲージになってて0~100までは青い光(グラデーション)で100~200までは黄色で、200~300は赤で表現され
    TP100%越えるとバー右端に青い星のような輝きが、200%を超えると黄色い、300%になると赤い星の輝きが!(キリッ
    こんな感じでオナシャス
    (4)

  4. #4
    Player OO_Dirna's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    871
    Quote Originally Posted by Pic211 View Post
    ペットHPバーの枠を使って表現してくれるとうれしいなぁ
    枠がゲージになってて0~100までは青い光(グラデーション)で100~200までは黄色で、200~300は赤で表現され
    TP100%越えるとバー右端に青い星のような輝きが、200%を超えると黄色い、300%になると赤い星の輝きが!(キリッ
    こんな感じでオナシャス
    よく考えたら格闘ゲームの理論か・・・。
    現状は怒りゲージとかコンボゲージとかが、パッと見で表示のない状態でプレイしてるようなもんだもんねえ。

    求めてられてるのは感覚的にゲージを悟るテクニカルプレイじゃなくて
    ダイレクトに反応を返せるプレイなんですね。
    いやはや考え直させられます。

    ほぼ同義のことが言えるスレ:リキャストを画面上に表示できるようにして欲しい!!!
    (1)

Tags for this Thread