Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 23
  1. #11
    Player Yamikiri's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    87
    Character
    Darkmist
    World
    Carbuncle
    Main Class
    PUP Lv 99
    そもそも所持金全てがタンス預金、な世界だと現実と違って通貨供給量が及ぼす影響自体が小さいですからね。

    値段の変動の要因としてはVUでの装備品追加や新規BFによるアイテム供給等の方が遥かに大きいかと。
    (2)

  2. #12
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    609
    今ぐらいギルが簡単に稼げないと
    やまびこ薬や万能薬を飲んだり食事をするのをためらうなぁ
    インフレ対策って、用はお金を持っている人からシステムがお金を回収するようにするんでしょう?
    そんな何億と持っている人を基準にされちゃったら
    パーティ組んで遊ぶと赤字、金策を別でやってね!ってバランスになってしまう
    (1)

  3. #13
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    609
    と、いいながら・・・
    ギルの使い道を用意するとしたら
    ・「混雑緩和券」
    使うとアビセアの時間沸きのNMが沸いて襲ってきます。それも今すぐに!
    ・「アイテム整理券」(PC版のみ)
    アカウント内のキャラのアイテムを一括管理、まるでモグ金庫からアイテムを出すように別キャラのアイテムを取り出し、しまうことができます
    さらに、ジョブチェンジしたらその時の装備や所持品に変更、モグの預かり帳に既に持っているRareアイテムは自動でパスします。
    ・「絶対HQ」
    NQ品10個とギルでHQが保障されます!
    ・「捨てたアイテムを競売で売れる券」
    いらないアイテムを捨てると、勝手に競売に売りに出されます。別名デイリー報酬出品コンテンツ
    競売出品数とは別枠で80個まで、売れなくても自動でゴミ箱行き
    ・「うかびあがる地図」
    自分がもっていない地図を見れます。回数制限があるので、よくみるなら取りにいってね!
    ・「町内マラソン」
    街中だけ少し足が速いです。あんまり速いと雰囲気台無し?
    (0)

  4. #14
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    インフレって、本来物価の価格が上昇することを指すのであって、
    収入が増えたから相対的に価格が上がることを指すのではなかったような・・・

    まあ、それはさておき。「収入が増えた、でもその分価格も上がった」のであれば、
    それこそ「新規さんが金策するのも楽になっている」事になりますね。
    過去でopsを地道にやって戦績を稼いで、ヴォイドダストを売るだけでそこそこ稼げますし。
    過去に行くまでに時間がかかるのは、それは冒険なので仕方がないこととして。
    クリスタルでもそこそこの価格で落札してもらえるようになったので、
    LV30ぐらいまでは地道にFOVやGOVでソロっていれば十分なギルが貯まりますし。

    単に高ランクの収入アップ→全体的な物価アップで新規や金策していない人が
    全然ギルを入手できないとか、落札できないぐらい価格が暴騰しているのならともかく、
    全体的に上昇しているのならば問題ないと思います。
    (0)

  5. #15
    Player gerotaru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    560
    Character
    Gerotaru
    World
    Odin
    Main Class
    THF Lv 1
    皆さんそうは言いますけど、新規で入ってくる人の身になって考えると大きな問題のように思うんですよね。
    確かに稼ぎやすいのはいいことだとは思いますが、新規の人は当然10ギルしか持たずにいきなり入ってくるわけでしょう。
    前衛やりたくて上げていくとしても当然、空蝉の術:弍の200万ギルでつまづくと思いませんか?
    レベルは新規もすぐ上がるとは思いますが当然印章もそんなにないしどうしても買えなくてやめてしまう人も多いと思うんですよ。
    VWやアビセア、カンパニエの石売りで儲かるとか言っていますが、それはもうちょっと長いことこのゲームをやっている人の立場ではそうでしょうが、魔法など必須なものがここまで高いと新規にはどうでしょうか?
    前衛、後衛共にやるのに新規にはハードルが高くなっていると思います。
    もうちょっとなんか必須魔法をVWなどでどんどん安くドロップするようにするとか考えて欲しいですよね。
    インフレは今言った意味ではちょっと問題だと思いますよ、私たちFFXIを長くやっている立場のものからすればそれは大した問題じゃないとは思うんですが。
    そういった意味でのインフレ対策をしっかりやっていただきたいと思います、稼ぎやすいのは悪いことではないんですがね。
    (7)

  6. #16
    Player Annasui's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    554
    ギル回収は、今のところ競売くらいしかまともに機能していませんよね。
    開発は、もっと真剣にギル回収やインフレ問題について取り組むべきではないでしょうか。

    裏は入場料 5 万くらいとってもいいと思いますが、
    フォーラムでこういう意見を出すと反対意見が多そうですね。
    (0)
    日本よくなるといいなぁ。

  7. #17
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    960
    インフレが加速する事による問題点を一つ…

    ミッションとかでもらえる報酬のギルの金額でがっかりするんですよね。
    (2)

  8. #18
    Player Faicer's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ウィンダス連邦
    Posts
    590
    Quote Originally Posted by Voodoo View Post
    インフレが加速する事による問題点を一つ…

    ミッションとかでもらえる報酬のギルの金額でがっかりするんですよね。
    そうですねー。

    昔はトラの牙クエで繰り返しもらえる2100ギルがうまーとか思えたんですよね。そんな時代が懐かしい。w
    (2)

  9. #19
    Player Hawkwood's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    654
    Character
    Lordhawk
    World
    Bahamut
    Main Class
    DRK Lv 99
    バザーの課税見直しとかやってる段階で「ああ、もうギル回収については微調整の段階に入っているんだな」と思いました。
    正確な収支はスクエニ側でしか把握してないでしょうが、通常レベル上げが廃れたおかげでシステムから出てくるギルの総量がかなり減って、代わりにVWのドロップアイテムや報酬でもたらされるギルでトントン、くらいになってるんでしょうね。
    レベル上げで獣人単体が落とすギルなんて微々たるものですが、それを何万人が行ってそれぞれ何百匹も倒すと考えれば・・・・・一日に何十億ギルがシステムから流れ込んできていたかがおおまかに想像できます。
    今はそれがないですからね。

    どなたかも書いてましたが、今の状態はインフレとは言わないですよ。
    価格高騰とともに収入の手段も格段に増えてますから。
    リアル経済でいう「経済成長」ってやつです。
    なので全く問題なし。
    強いて言うならこのまま天井知らずに成長を続けたら、デノミを行う必要が生じるかも?くらいですが、それも起きるとしても何年も先でしょうし、その前にギルの流通をコントロールして回避するでしょう。
    とりあえずVWが廃れたら、またギルを稼ぐ手段が減って価格も落ち着くと思いますけどね。
    Quote Originally Posted by gerotaru View Post
    皆さんそうは言いますけど、新規で入ってくる人の身になって考えると大きな問題のように思うんですよね。
    いやー、今は新規さん稼ぎやすいですよー。
    たまに出る石印を競売に出すだけで、一個数万ギルとかで飛ぶように売れる時代ですからw
    クリスタルも最近職人フル回転しはじめたようで、炎クリとかちょっと前の数倍の値段で飛ぶように売れてます。
    私はアビセアやVWでヒャッホイも正直飽きてきてるんで、2赤の低レベルジョブでもぞもぞ遊んだりしてるんですが(メインはもうかなり前に全ジョブカンスト)一日の稼ぎがメインキャラを越える事も珍しくありません(*'-')
    (1)

  10. #20
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    Quote Originally Posted by gerotaru View Post
    皆さんそうは言いますけど、新規で入ってくる人の身になって考えると大きな問題のように思うんですよね。
    確かに稼ぎやすいのはいいことだとは思いますが、新規の人は当然10ギルしか持たずにいきなり入ってくるわけでしょう。
    前衛やりたくて上げていくとしても当然、空蝉の術:弍の200万ギルでつまづくと思いませんか?
    思いません。
    新規で入ってきた人は、10ギルしか持っていない状態で空蝉の術:弐を買おうとしてつまづくのですか?
    違いますよね。まずは基本操作を学び、クエストやミッションなどをしつつ、レベル上げも行い・・・そして、
    ジラートエリアまで行けるようになり(カザムパスが要りますよね)、エキストラジョブ取得。
    その忍者をレベル37までレベルアップさせて、ようやく必要となるのです。
    それまでに手に入れたアイテムを競売に売りに出したり、稼ぎ方を覚えたり・・・わずかですが
    ミッションやクエストの報酬で着実にギルを手に入れていくはず。

    今のギルが手に入りやすい状態は、昔と比べて、その過程におけるギルの収入も大幅にアップ
    しているわけですよ。

    かねてから口をすっぱくして言っていますが、「新規のため」というキーワードほどあてにならないものは
    ありません。きつい言い方をすれば偽善的な発言にしか見えません。

    新規数名のために、経済全体を大幅に調整して、既存プレイヤー何百人が影響を受けるのが
    望ましいという考えなのでしょうか?
    それはそれでひとつの意見ではあると思いますが、おそらく賛同は得られないかと・・・
    (4)
    Last edited by FFXi68k; 03-20-2012 at 02:14 PM.

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast