Page 7 of 14 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast
Results 61 to 70 of 138
  1. #61
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    日本
    Posts
    554
    以前からある仕様によって、新規のコンテンツにて、主に活躍の場が少ないジョブを対象に不利益が生じる

    これ、修正すべきものと考えますがいかがですか?
    (20)

  2. #62
    Player M-R's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    10
    Character
    Lazri
    World
    Bahamut
    Main Class
    WAR Lv 97
    Quote Originally Posted by Last-Dragoon View Post
    違うのだよー
    ペットコマンドに敵対心効果があるか無いかの話じゃないんだよー
    そんなもんあるのは皆知ってるんだー

    問題にしてるのは
    絡まれてるだけの状態の人にいくらケアルしてもターゲットはケアルした人に行かないのに
    ペットが消滅するとターゲットが飼い主に行くのはどうしてなんだって所だ
    ペット消滅のせいでヘイトが上回るから飼い主に飛んでいくなら
    ケアルでヘイトが上回ってケアルした人に飛んでいかないとおかしいでしょ?

    ケアルはヘイト上がらないけどペット消滅はヘイトが上がるなんて矛盾してますよ
    そいやそうですよね、全員ヘイト乗ってるはずなのになぜですか?
    (22)

  3. #63
    Player cube's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    99
    Character
    Cubebe
    World
    Bahamut
    Main Class
    WHM Lv 99
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    こんにちは。

    敵対心に関してもう少し補足しておきます。

    気になっている部分はペットコマンドに敵対心を増やす効果があるということかと思いますが、これはフィールドのモンスターとの戦闘も含め、全てのバトルで以前から発生しているものです。(ペットコマンド以外にも、同様の効果のあるアビリティ/魔法はあります。)

    これは一体のモンスターのみと戦っている場合には別段意識しなくてもよかったものですが、今回の例のような多対多で複数のモンスターから攻撃対象と認識されている場合には、より注意深くパーティ内のターゲットのバランスを取る工夫が必要になってきます。


    何人かの方のコメントにもありましたが、バランスを考慮して意図されている挙動な以上、それをなくすことによるその他への影響のほうが大きいと考えていますので、状況に応じて攻略を工夫してみてほしいと思います。
    認識が違っていると困るといってまとめた文を投稿しているにもかかわらず、
    なぜこんなにズレた返答をいただかなくてはいけないでしょうか?
    フォーラムに投稿されている膨大な量を全部理解できるまで読んでいただくことは難しいとは思いますが、
    ひょっとして読んでくれないんですか?
    それとも私の書き方が悪かったのでしょうか?
    (24)

  4. 04-06-2012 12:37 AM
    Reason
    頓珍漢な事を書いて混乱させないように自粛   再調査お願いしますに一票

  5. #64
    Player cube's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    99
    Character
    Cubebe
    World
    Bahamut
    Main Class
    WHM Lv 99
    以前投稿した文が分かりづらかったと反省し、
    開発様が理解できるように、もっと簡単に再現方法を書きます。

    登場人物 ナイト、白、召喚
    場所 コンフロント戦どこでもよいと思いますが、とりあえずヴォイドウォッチで

    手順1:ナイトがヴォイドストーンを消費してVWの戦闘を開始します
        このとき、ナイトは戦闘を開始してから一切なにも行動をとってはいけません
    手順2:戦闘を開始したら召喚はいずれかの召喚獣を呼び出し、その後はナイトと同じく、
        一切なにも行動をとってはいけません
    手順3:その後、白はナイトが戦闘不能にならないように回復・支援をかけ続けます

    ※問題点1:この時点でナイトは敵対心があがる行為を一切行っておらず、
    召喚は召喚獣呼び出しという敵対心があがる行為を行い、
    また、白は回復・支援という敵対心が非常にあがる行為を行っているにもかかわらず、
    モンスターの攻撃対象はナイトから変更されるはない

    手順4:この状態を維持すると、やがて召喚獣呼び出しによるのMP減少でMPが0になる
    手順5:召喚獣がMP切れによる自動消滅により帰還する
    手順6:すると召喚が一切何も行動を起こしていないにもかかわらず、
        モンスターがナイトを攻撃対象にしてびくともしなかったのに
        突然攻撃対象を「召喚」に変更する

    ※問題点2:何をしても敵対心が変わらなかったのに、「召喚獣が自然消滅する」という事象が
    なぜか敵対心上昇ののトリガとなってしまっている


    ここで書いた手順は、実際の環境ではきっと無理(白のMPがもたない)だと思いますし、
    召喚のMP切れによる召喚獣の自動消滅による帰還は実際に見たわけではなく
    現在の挙動から推測して実際に起こるであろうと予測される挙動ですが、おそらく間違っていないと思います。
    が、開発のテスト環境であれば容易にテストできると思い、
    おかしな挙動がわかりやすいように書いてみました。
    もし間違っていたらごめんなさい。
    手順4,5でも現象が発生しないときは神獣の帰還を行ってテストしてください。

    おそらく、コンフロント戦開始時に召喚獣が消えない仕様であったならば、
    手順2を最初に行っても同様の減少は起こると思います。
    (その場合、召喚は一切敵対心をあげる行為を行っていないことになります)
    (22)

  6. #65
    Player Mokoisan's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    129
    Character
    Gants
    World
    Cerberus
    Main Class
    RDM Lv 1
    実際にプレイしているユーザー側から状態とヘイトについての報告があがってますし
    ばっさり仕様だよあきらめて的な返答で済まされても納得しないと思いますが

    >バランスを考慮して意図されている挙動な以上、それをなくすことによるその他への影響のほうが大きいと考えていますので、状況に応じて攻略を工夫してみてほしいと思います

    バランスってどういう事なんでしょう、弱点を突かないと敵に皆殺しにされるような難易度でペット関連の弱点はあきらめて、がんばってくださいとうことでしょうか?
    ケースに応じて対応したいから色々なジョブで参加し攻略しているわけです、
    そもそもVWのコンセプトで色々なジョブが参加できるように設計したわけでしょう?
    それなのに言ってることがバラバラに感じるのですが
    (11)

  7. #66
    Player tebion's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    141
    Character
    Dendro
    World
    Odin
    Main Class
    DNC Lv 99
    単純にバグってるだけだと思うんだけど、
    仕様で押し切ろうとしてるだけに見える。

    ビスマルク相手に召喚で来た人、最後までケアルのみですこしかわいそうでしたが・・・
    (17)

  8. #67
    Player ZACZAC_DOG's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    405
    Character
    Kailrod
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 99
    この話って、プロMのマメットBFのときからあった気がしますね
    絡まれマラソンでやることになったのですが、知り合いが召喚しかできなくて
    呼び出し禁止にした記憶があります(ヒーリングも禁止)
    開発側の言ってるペットコマンドが~とは全然別物だと思います
    おそらく、ペット釣り対策なんだと思いますけどね
    (4)

  9. #68
    Player pokotaru's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    127
    なんていうかこう、違うんですよね

    A B C と言う敵が居て、ナ 白 召 で挑む

    ナが突っ込むと、ABCがナを感知してナに襲いかかる、戦闘開始
    この時点で全員ヘイトリストに乗るのは知ってます。

    で、ナイトは棒立ちする

    この状態だとナにケアルしたりヘイストしたりしても、タゲは一切動きません。
    ナイト本人がケアルしても、ケアルした白にケアルしても、タゲは一切動かない。

    でも、召喚士が召喚獣を引っ込めると、ABCがどわーっと召喚士を攻撃する。

    これがちょっとな~って感じなんですよね。

    開発さんが言いたいのは、もし引っ込めて召喚士本人にヘイトがなければ、
    召喚士がヘイトを無視して攻撃し放題になるから、と言う事なんでしょうかね?

    でもそれはわかるんですが敵対行動をまだしてない
    他の方も言ってたようにそれこそ突入後戦闘準備のために出し入れした瞬間に敵がくるような始末って
    ちょっと・・

    まぁ仕様と言い切るなら仕方ないのかな

    からまれ釣りキープは召喚が居ると使えませんってことか
    (3)

  10. #69
    Player Vorpal_Bunny's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オルデール鍾乳洞
    Posts
    613
    Character
    Toxicboy
    World
    Lakshmi
    Main Class
    BLM Lv 99
    ヘイトリストにも二種類あるってことですかね。
    普通のヘイトリストと何が何でも真っ先に倒すヘイトリスト
    ペットを引っ込めると召喚士は何が何でも真っ先に倒すヘイトリストにチャートインしてしまい、
    普通のヘイトリストに載ってるだけのナイトはいくらヘイトを上げようとも何が何でも真っ先に倒すヘイトにはかなわない
    (0)

  11. 04-06-2012 02:46 AM
    Reason
    ミス

  12. #70
    Player Marthtomo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    388
    Character
    Marthtomo
    World
    Ragnarok
    Main Class
    SAM Lv 99
    Q1.黄色ネームでキープしている敵護衛が、召喚士(獣・竜・か)のペット消滅で本体が襲われるのは何故?
    A1.ペット消滅コマンドにはヘイトがあります(by開発)。
    A1改.ペットが消滅する処理には本体にヘイトが発生する仕様となっている。
    ペットが消滅する、それはつまり「帰還するように指示する(竜剣も?)」、「倒される」、「MP切れで維持不可能になる」これら3つについて、同じ処理をしているということ。
    そして、これら3つの状況の切り分けを変更する予定は今のところ無い。


    Q2.んなこた分かってるんだよ、白からナへのケアルで白にタゲ来ないのはどういうことだってばよ?
    A2.(私個人の意見としては)本件とは別問題なので、これについてはここで議論すべきではないかと。言いたい事はものすごく分かりますが・・・。


    以下、本件についての私の疑問点。
    ペットの消滅によって本体にヘイトが発生(厳密にはヘイトの上昇)することは分かりましたが、果たしてヘイトを上昇させる必要はどこにあるのでしょうか。
    召喚ソロで考えた場合、ペットを呼んで黄色ネームの敵に当てた時点で本体もヘイトリストに乗るはずです。
    そのため、ペットが消滅したときに敵が呆けることはありえなく、召喚本体に襲い掛かってくるはずですので、ヘイトを上昇させる意味が分かりません。

    もしかして、ペットコマンドはヘイトが必ず1以上発生しなくてはならない造りになっている、かつ、敵に倒された時とMP切れしたときに、帰還コマンドメソッドを呼んでいるって事でしょうか。
    (2)
    Last edited by Marthtomo; 04-06-2012 at 03:54 AM.

Page 7 of 14 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 ... LastLast