アクセは1エリアで20種出るわけではないので12-14枠あれば大丈夫じゃないでしょうか。
劣化に関してはそこまでボロボロでるわけでもないし、
そもそも鞄内の並びも装備品とは別のため間違って捨てることもないはず。
毎日入れるようになりドロップ率もあがった上方修正のための副作用なので
それ以上をシステム側に求めるのはどうかな、と思います。
預かり帳もあることだし便利になったなりの活用方法を考えていったほうが建設的ではないでしょうか。
アクセは1エリアで20種出るわけではないので12-14枠あれば大丈夫じゃないでしょうか。
劣化に関してはそこまでボロボロでるわけでもないし、
そもそも鞄内の並びも装備品とは別のため間違って捨てることもないはず。
毎日入れるようになりドロップ率もあがった上方修正のための副作用なので
それ以上をシステム側に求めるのはどうかな、と思います。
預かり帳もあることだし便利になったなりの活用方法を考えていったほうが建設的ではないでしょうか。
バトル中に工夫をしたくなるような調整希望。
現在、絶賛攻略中のコンテンツを簡単にするよりも
見向きもされないモノにいかに興味を持たせてくれるか期待です。
もててる数に限界があって やりくりするのもゲームの内 わけのわからん無限袋とかに影響されすぎだと
昔のゲームはそうでした
いまの所持数で十二分に手当されてるとおもいます
99ジョブ 8つくらいしかないですが どのジョブでもカバン内55くらいまでにはおさえられてます
Player
既取得のアイテムが判断しにくい為、やはりこの点は改善してほしいとは思うのですが、システム側の制約があるのも理解しています。
そこで提案なのですが、既取得アイテムの重複入手をブロックするのではなく、戦利品リストを開いたときに既取得アイテムの配色を変更する、ならばできないでしょうか。
似た仕組みとして競売所等で習得済み魔法のアイテム名の配色を変え、落札の助けとなっています。
クライアントのメモリに預かり帳の中にあるアイテムの一覧を展開し、戦利品リストを開いたときに比較すればできそうな気がするのですが。
PS2ノメモリガー的に無理なのでしょうか。
わたしメリーさん。今、あなたの *いしのなかにいる*
ドロップ時はテンポラリアイテムとして入手して、使用すると実体化して通常アイテムとして入手できる
とか考えましたが、テンポラリアイテムは戦利品には入らないのでしたっけ
FoVGoV箱とかアビセア箱の様にデュナミス箱が出るようにして、そこに装備入ってるようにするとか
__,, (//)
/ ’)●ヾ リノ
( /’⌒ ⌒ヽ ヽ
Y y )
ノ
彡
デュナミスでの劣化AFやアクセサリなどはアイテムの代わりに大事なものを入手するようにしてNPCと話してアイテムと大事なものを引き換えるようにすればいいのでは?
既に出ていますが整頓設定にするとゴミが必要な装備に紛れ、
それを捨てようとして必要な装備を捨てる可能性が非常に高いです。
(1回に捨てる確率が0.1%でも裏に100日通えば10%くらいになります)
VWでは新たに取得した持ってなかったアイテムはかばんの一番下に、
それまでに持っていたストック可アイテムは纏められる、となっています。
既に実装されている仕組みで作成には何の問題も無いはずです、
アイテム整頓設定もそれと同様にして下さい。
つい先日、レリックアクセを捨てている最中に気付かずボクサーマントを捨ててしまったので上げます
救済サービスが1度でなければ問題がない事例ですが
デュナミスに入るたびに複数個アイテムを捨てる作業をしなければならない
複数個捨ててる中に使っている着替え用装備がまぎれていて間違えて捨ててしまった
間違えて捨てなくても突入のたびに緊張しながら捨てる作業はストレスになる
対策は上記のレスに書かれている方法やレリック装束アクセ全てのIDを含んだアイテムを作成するなど
他にも危険性を下げる方法は存在するかと思います
アイテムを複数個も必要な装備が混ざっている中から捨てる行為の危険性を理解して頂きたい
既存コンテンツ以外にこれから追加されるであろうコンテンツでも付きまとう問題かと思われます
私はアクセだけ収納にいれてますね。劣化とかAF2はそうそう間違えたりしないけど
腰・背は自分も間違えて別のすてたことあるのでなくなく枠つかってでも事故防止の
ためにこうしてます。
こんにちは
私は間違って捨てた、という経験は一度もないですね。エクレアは確認コメントがでるので、尚更です
預けているアイテムを、大事に持ち帰ってイラついた事はありますが…
誠に失礼ですが、私は自己責任の範疇だと考えますよ
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |