Page 6 of 65 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 56 ... LastLast
Results 51 to 60 of 647
  1. #51
    Player piruro's Avatar
    Join Date
    Jul 2012
    Posts
    95
    Character
    Rosaa
    World
    Fenrir
    Main Class
    MNK Lv 5
    確かに、まぎらわしいですが詐欺とまでは言えないと思うのですよね。
    その人はその値段で売りたいから、その値段を設定してると言い張ればそれで終わりかと。
    詐欺とは、商品が違うものや傷ついてたり故障してる状態だったりなら別ですが見た商品が見た値段で売られてるいる現状で詐欺だの、ってのは少し違う気がするんですよね。
    相場の値段ってのも、勝手にプレイヤー間で決まっているわけだし、間違えて8000を逆に800で出した人がいてそれを買ったあとに、それを売ってた相手からテル等きたら上乗せして払う方いるのでしょうか?
    バザーのミスは高いのを買うのも、買った人のミスだし、低く値段を設定したりしてしまうのも売り手のミスだし、各自がしっかり確認するしかないんじゃないでしょうかね?
    (14)

  2. #52
    Player
    Join Date
    May 2012
    Posts
    35
    買わないように心がければいいのでは?買うときにログにでますよね確認。

    というか、バザーする上で相場をはるかに上回る金額をつけているのが詐欺という認識やそれを嫌悪する感覚(人それぞれなんでしょうが って気にしすぎだと思いますよ。
    その程度のこと許しましょうよw 色々なPCがいることがMMOのいいところですよ。
    (9)

  3. #53
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    882
    他のPK有りのMMOでいうところのレッドネーム的なものを採用してみるとか…
    システム構築的に面倒そうなのでないとは思いますが

    ・バザー画面に、「要注意」ボタンを設置。
     1IDにつき、1ID1回制限で20回以上(適当)押されたらレッドネーム化。

    うん、現実味がないな。
    /slap でもしておくといいかもね。

    色々なPCがいることはMMOにとって長所ですが、同時に悪意の被害を現実より受けやすいのは短所です。
    結局、自衛するしかないんですよね。PKに比べたら自衛できるだけマシなんですけど・・・
    「騙すより、騙される方が悪い。」って平然と言う人間には、ゲーム内であろうともイラッとする。
    大目に見れるほど人間出来てないや。
    (2)
    Last edited by nyu; 08-13-2012 at 02:13 AM.
    モグハウス愛好会員その200(適当
    スレッド:追加して欲しい調度品や、モグハウスに関する要望
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1062

    スレッド:自分のモグハウス写真を晒すスレ。
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16255

  4. #54
    Player NorthernSnow's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    バスチューク
    Posts
    597
    Character
    Monsol
    World
    Siren
    Main Class
    BST Lv 99
    商品名も実物(アイコン)も見えている。
    同じ名前、一見同じ見た目だけど偽者なんてことはありえない(真贋書付き)。
    価格も見えている。
    そして押し売りでも何でも無い。

    これで詐欺は言いすぎですね。
    ここまで情報開示されてて間違えて買うのは、現実じゃ殆どありえないですし、コレでどこか訴えても確実に相手を有罪にはできないでしょう。
    仮想のお金だからと確認が甘くなってしまうのは、しょせんその程度の不注意で失ってもいいものだと思っているからです。

    バザーは、千単位(カンマの付くところ)で値段表示の色が変わるくらいはあってもいいかもしれないですね。
    一桁ごとに色が変わるのは、何かごちゃごちゃしそうなので。
    ただ、大体(詐欺じゃないんだが)詐欺だと言われてしまうのは1桁違いで売るもんだろうから、10万→100万とか一部しか効果ないですね。
    一番例として取り上げられている旧貨幣も千単位からだし、効果薄そうですね。

    見た目に関しては、一応現時点でもアイコン似てはいるけど、全く同じでは無いんですよね。

    色々システム側で対策を考えるのはいいですが、結局は慣れてしまわないように気をつける事が一番大事だと思います。
    ブラックリスト入れた人のバザーは見えなくするのが対処としては無難な気がするけれど、初対面じゃやっぱり気をつけるしかないですしね。

    カンストバザーは見えなくなってもいいと思うけど、ここの主題は違うのでこれ以上は特に言う事はないかな。
    (8)
    ただの古参プレイヤー。
    すでに達観の域へ(・ω・)

  5. #55
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    341
    旧貨幣は競売での取り扱いをしてほしいです
    (8)

  6. #56
    Player
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    1,165
    1人2人ならいいんだが、、みてまわって 5~6人いたらかなしくなるあるよ
    不適正価格で路上販売  売る気なしMAX や1割2割高く 自分もあつめてるからこれで買うなら買え価格なら 人それぞれとおもいますが
    桁だけずらすのは 確信犯 独占禁止法違反
    競売いれれるようにして バザー限定の商品へれば放置バザーもへってよいのじゃないかなあ
    詐欺したい人も 競売で1貨幣80万とかで一生だしつづければいいy しないってことは詐欺してる自覚ありってこった
    (2)

  7. #57
    Player Hagurin_KY's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    135
    Character
    Uraphelle
    World
    Odin
    Main Class
    THF Lv 1
    エンチャントアイテムあと一回とかでなおかつ競売での価格で
    出してるのは詐欺の範疇に入りますかね。何人かパウダーブーツ
    の残り回数一回とか四回とかで競売価格での出品してたので…
    よくみればいい話ですが、そもそも競売ではエンチャントフルの
    状態でないと出品できないわけですから、バザーもそれに統一して
    欲しいです。
    (1)

  8. #58
    Player
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    213
    バザーに関しては、明らかに『悪意』があるのは確かですが、詐欺ではないでしょう。
    バザーする側が好きな値段をつけてバザーに出し、買う側がバザーに出されている
    品物を見て価格に合うものかチェックした上で買うものですから。

    例えばこれが、「100バイン札1枚50万ギルで販売します!」などとシャウトして、
    トレードする際に1バイン紙幣を渡したのであれば、明確な詐欺になるのでしょうけど。

    明らかに相場とかけ離れた値段をつけようが、それは出品者側がそう思って
    設定しているわけで、買い手がつくかどうかはまた別問題です。買い手が
    品物と設定金額を見て、これはありえねーよと思えば買わなければいいだけです。
    このシステムに対して、スクエニ側で対処してくれと言っても、それは無理な話
    でしょう。前述の通り、バザーの出品価格は売り手が好きなように設定できる
    ものなのですから。

    とはいえ、100バインの中に1バイン紙幣を紛れ込ませてどちらも100バイン紙幣
    の値段でバザーに出しているということは、買い手が買い急いで誤って買ってしまう
    のを狙っているのは事実だとは思います。ですが、それについてスクエニに対処
    しろというのは、若干無理があると思います。
    品物と価格をちゃんと見ればおかしいのは明白なわけで、少しでも安く買い叩こう
    と買い急がなければいいだけの話です。それこそ、GM曰くユーザー間の問題は
    ユーザー間で解決してください、という話で終わってしまうと思います。
    (8)

  9. #59
    Player
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    1,165
    明確にいえば詐欺ではなく双方合意というのはわかる
    クーリングオフできる内容ではあるが
    ただ競売であつかえれば 被害はへるんじゃないかってこと
    競売でだせるようになって弊害ある?カンチガイネライバザー出品者 が困る意外で
    (2)

  10. #60
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,291
    なんか話が逸れてませんか。
    今ここで話すべきは0が一個多いバザーは詐欺なのかどうかではなく、
    誤認を生じさせやすいバザーシステムをどうにかして改良できないか、
    ではないかと思うんですが。
    よく確認しようで済ませるのではなく、そこから一歩踏み出して、
    システム側でも何らかの対策はできないか、というところを論じるべきだと思います。
    出品時購入時によく確認するのは大前提として、ですよ。

    とりあえず、1バインと100バインのアイコンはもっと差異を付けるべきだったかなと思います。
    白と薄い黄色じゃ見分けつきづらいですよ。
    模様もちょっと違うんだったかな。
    でも、それだけじゃぱっと見ではわかりづらいですよ。
    千円札と一万円札ぐらいの色味にして、全体の形も変えてくれれば大分違うと思います。
    (10)

Page 6 of 65 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 16 56 ... LastLast

Tags for this Thread