確かに、まぎらわしいですが詐欺とまでは言えないと思うのですよね。
その人はその値段で売りたいから、その値段を設定してると言い張ればそれで終わりかと。
詐欺とは、商品が違うものや傷ついてたり故障してる状態だったりなら別ですが見た商品が見た値段で売られてるいる現状で詐欺だの、ってのは少し違う気がするんですよね。
相場の値段ってのも、勝手にプレイヤー間で決まっているわけだし、間違えて8000を逆に800で出した人がいてそれを買ったあとに、それを売ってた相手からテル等きたら上乗せして払う方いるのでしょうか?
バザーのミスは高いのを買うのも、買った人のミスだし、低く値段を設定したりしてしまうのも売り手のミスだし、各自がしっかり確認するしかないんじゃないでしょうかね?