確かに開発陣の一掃が一番の強化かもしれませんね。
確かに開発陣の一掃が一番の強化かもしれませんね。
シンプルにまとめてみました。
戦士・・・バーサクにDA+5% ディフェンダーに被ダメカット10%盾発動率20% 武器のモードチェンジ:斬突打
モンク・・・ためる使用でTP+1 チャクラ使用後1分間モクシャ+20
シーフ・・・トラップ系アビリティの追加(状態異常にさせる等) 自分以外にタゲ固定アビ追加5秒程度
白魔道士・・・せめてエンピ両手棍を装備可能に・・。印使用リジェネでリゲインも付与
黒魔道士・・・マナウォール使用中リフレ、リゲイン付与。エントロピーを使えるように・・。
赤魔道士・・・フェンサー追加。魔法剣を他ジョブにも掛けられるように。
竜騎士・・・小竜の外見変更を可能に。小竜が落ちてから3分の間竜騎士強化(時々倍撃、ジャンプ効果アップなど)
侍・・・次に使用するWSをTP50で発動可能なアビリティ。星眼に受け流しアップ効果、八双にリゲイン+1
暗黒騎士・・・ブラポンを5分アビに、2hはHPを9割消費し、次のWSを2倍撃(2hとブラポンは共存できない)
ナイト・・・片手武器と両手武器のスイッチアビ追加。ストライ追加。特性に被ダメ-段階付与
召喚士・・・バハムート
詩人・・・歌(マルチアタック、被ダメ-、ファストキャスト)追加
狩人・・・敵より高い位置から遠隔でダメージボーナス。影縫いに回避-付与
忍者・・・投擲WS追加。手裏剣を安価にする。
絡繰士・・・やってないので何がいいのかわからない
踊り子・・・敵に状態異常を付与するダンスorフラリッシュの追加(アムネジア、麻痺、魅了等)効果時間中攻撃間隔+25%
学者・・・PTメンバーが掛けた強化魔法の効果を1.5倍にし時間を倍にするアビリティの追加。(再使用10分)
こうだといいなと思ったのを羅列・・。
開発さんの目に留まるといいなー。
でも防御力の計算式の見直しはして頂きたいです。
回復魔法のスキル見直しはとても良いと思いました。
Last edited by Kou; 03-30-2012 at 02:40 AM.
ちょっとスレチかもしれないけれど、新しい武器スキル追加とかどうだろう
個人的に欲しいなと思って妄想したのは、「片手鞭」
基本的に打属性、連携属性は炸裂とか衝撃、WSは基本DEXとAGIで修正
低~中レベルのWSの追加効果に麻痺やスタンなどをつけて鞭で強打したというような特色を出すように
AFレベル帯ではダンシングテール(複数回攻撃)が使えるようになる
鞭は大きく分けて2種類あって、錬金で作るスティックというかヘラ状のカーボン系と、鍛冶で作るチェーン系(ウネウネする)で別れる
前者は標準的な装備で多くのジョブが装備出来る、後者はDが高く間隔が長くて、一部ジョブのみが装備出来る
戦白赤獣忍(かぎ爪のイメージ)召青コ踊 あたりが使えると面白いかな。
まぁ別にそんなに強くなくてもいいんだけど、新しい武器スキルとか追加されるってなるとワクワクするよね。
あと投擲にもそろそろWSが来て欲しいw
良いですねぇ、鞭。女王様の血が騒ぐ(違
過去のffシリーズでもおなじみの武器ですし、やはり欲しい所ですよね。
学者追加の発表の時には「分厚い辞書で敵を撲殺できるんだろうなぁ」とワクワクしたモンです。
実際は今まで通り杖抱えるだけでしたが。
今からでも遅くない。辞書と鞭を追加の方向で、一つ・・・
踊り子的には、短剣カテゴリーでも良いんで「扇」が欲しい所。
突オンリーの短剣ばかりで、打武器が欲しかったんですよね。格闘スキルは一応ありますが、スキルランク低すぎて実用的じゃないし。
後はコルセアのヘキサガン系を近接武器に変更して貰えると嬉しい。
このまま消えるには惜しいんですもの・・・
新しい武器スキルだと、戦鎚が欲しいですな
両手棍という名の杖ではなく、そのものズバリの両手持ち戦闘用ハンマー
鎌より間隔が長く、より高いD値で
過去のFFシリーズにあった瀕死になるとオートプロテス、瀕死なるとオートシェル等の瀕死なると自動で発動するアビとか魔法を各ジョブに追加してもいいんじゃなかろうか・・・。
テキトーに思いついたので追加。すでにそういうのあるよ!って場合は軽くスルーしてくだしい。
発動条件:瀕死(HPが真っ赤)であること。 瀕死じゃなくなったら勝手に解除。
ナイト:盾発動率大幅アップ。
それとは別にPT内に瀕死のメンバーが居たらヘイト上昇率アップ。
獣使い:次の敵の攻撃で戦闘不能になる場合、呼び出し中のペットが代わりにダメージを受けてくれる(ペット版「かばう」?)呼び出した回数が多いペット程発動しやすくなる。
竜騎士:獣使い同様子竜がかばってくれる。
さらに子竜が瀕死になると攻撃力があがる。
侍:得TPが上昇する。もしくはリゲインが付く(10秒毎3TPくらい?)
シーフ:次の敵の攻撃で戦闘不能になる可能性がある場合。敵の背後に移動(ワープ?)する。忍者っぽいか・・・。
魔導士系:オートプロテスorオートシェル
黒魔道士:物理攻撃を食らった場合、敵にステータスダウンを与える。呪いみたいなの。
白魔導士:ケアル回復量が若干上がる。
とりあえず、こんな感じ。
そういや、FF6って瀕死の時のみに出る必殺技みたいなのありましたよね?
あ~いうのもあってもいいんじゃないかな。瀕死になれば低確率だけどこんな技が使えますよって。オートアタックするだけで極稀に出るみたいな・・・。
Last edited by Amala; 03-31-2012 at 02:51 PM.
ナイトの調整するなら、ヘイト上限の引き上げが最優先だとおもう。
今のままだと、割りとあっという間にヘイト上限に掛かってしまうからというのが出番少なくなる一因になってると思う。
LVキャップが上がったことにより、そこらへんのシステムの拡張は必須だろうね。
あとはユニクロでイージスよりちょっと弱い盾とオハンよりちょっと弱い盾を(兼用で1個の盾でも良いが)を実装するべきでしょうね。
前衛におけるレリック・エンピの有無よりもナイトにおけるレリック・エンピの有無は格差が大きすぎる。
レリックスレで超叩かれたけど、レリミシエンピとか、WSもアフターマスとるか威力とるかでどっち撃つか悩んで、武器Dも普及品よりちょっと凄いくらいで良いと思うんだよね。「オメガの勲章」みたいポジションでいいよ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |