スレッドたたせていただきます

募集するにあたって、鯖により色々とあると思いますが
一般的なのは人の多いところでシャウトになると思います。

自分の場合、シャウトするときは 必ず「ジョブ・レベルを明記で」という言葉を 
シャウト・サチコメに記入します。これはジョブ・レベル不問ででもです。

その理由というのが
フルアラでも枠が17枠しかないわけで、ジョブ・レベル不問でも相手の出来るジョブ・したいジョブを
把握するのは主催者としては大事なことと考えます。

ただ実際は
xxxx> 参加したいです
xxx> 行きたいですー


こんなのばっかです。

逆サーチかけて表示されてるジョブですか?聞くと当たり前に「そうです」と返事が来ます。
テルしてくる方から言えば見ればわかるじゃん?だと思いますが
主催側から言うと逆サーチして、確認のテルいれて・・・・
その間に別の方のテルが来ててさらにほかの人を誘って・・・

酷い時はアノンの人も居たりして┐(´∀`)┌

テルが多いときは、先にテル来てても上のようなテルの方は後回しにしてちゃんと明記してくれてる人を
優先的に入れちゃったりしてます。

実際、返すテルが遅れて逆キレされたこともあります・・・・(明記してない人から)
「不問とかいってジョブ選んでるんじゃないですか?」って

自分のやり方としては、マクロに /sea all <r> を作って誘っていく位です
シャウトもチャットに書き込んでログを戻して 人数のとこを直してエンター押すやり方なので
テル処理しながらPT会話参加してると、打ち直しがほとんどですけどねw

ということで、皆さんの経験談、対処法など話して行きたいです
よろしくお願いします<m(__)m>