Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 52

Hybrid View

  1. #1
    Player Manta-ray's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    うぃんだす
    Posts
    455

    開発さんが本当にユーザーの声を聞いてくれているのか・・・

    開発さんはよく「ユーザーさんの意見には全部目を通してる」「レスが少ないのは申し訳ないが、全てにレスをすると膨大な作業になる」と言ってます。
    確かに全ての声に返事をするのは不可能ですし仕方がないことだと思います。
    しかし正直に言うとどうしても私たちユーザーの声を聞いてくれているという気がしない、信じられないのです。

    そこで、こうすると良いよという何かいい案はないでしょうか?
    私としては「ここまで読んだ」「読みました」という感じのレスだけでもしていただきたいと思います。
    この程度なら対した手間にも作業にもならないと思いますし読んでくれてるんだという指針にもなりますし、ぜひともお願いします。
    (18)
    あやつるを諦め

  2. #2
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    前にも全く同じ内容の希望が出たことがありますよね。
    仮に「ここまで読んだ」マークが付くようになったとしたら、次はどういう事になるか想像されたことありますか?

    「ここまで読んだマークが付いてから○○日経っているのに何の変化もない、読んだなら対応しろ!」とか
    「読みましたになっているけど、本当に読んだかどうかわからないからきちんと返信しろ」とか
    今の空気なら間違いなく、その次へその次へと悪い方向に発展するでしょうね。
    本来のスケジュール以上の「ああしてほしい、こうしてほしい」意見が出ており、書いた人にとっては
    自分の意見こそが最優先みたいな意識があるようですが、開発側にとっては間違いなく想定外の割り込みの連発で
    全部を聞き入れようとすると収集がつかない状況になっているはず。

    不具合については少しずつ改善されていったり、フォーラムができたからこそ届いている内容というのも
    色々見えていますよね。バグも多いですけど確実に実績を積み上げてくださっていると私は思います。

    現在、日本・海外両方で本当の要望、不具合報告から単なる罵倒、批判など山ほどのコメントで溢れており
    要望のようで批判を書きなぐったり、このスレッドのように過去または最近に同じような意見が出ているにも
    関わらず、スレッドを乱立させるなどの傾向が強くなっている時点で、届くはずの声も届きにくくなっていると
    思います・・・。まずは、これを抑えることも必要ではないでしょうか?
    (25)

  3. #3
    Player Manta-ray's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    うぃんだす
    Posts
    455
    まず、過去に出た話題のスレを立てるのとスレッドの乱立は全くの別物ですよ。

    仮に「ここまで読んだ」マークが付くようになったとしたら、次はどういう事になるか想像されたことありますか?

    「ここまで読んだマークが付いてから○○日経っているのに何の変化もない、読んだなら対応しろ!」とか
    「読みましたになっているけど、本当に読んだかどうかわからないからきちんと返信しろ」とか
    今の空気なら間違いなく、その次へその次へと悪い方向に発展するでしょうね。
    こういう一部のクレーマーの発言とか悪い方向への仮定をし始めたら何も言えなくなりますし意味がないですよ。
    そもそも悪い方向へ行くのを抑えたいと言いつつ、他スレと同様の流れになるような悪い方向へと導くようなレスをなぜするのですか?(´・ω・)
    (17)
    あやつるを諦め

  4. #4
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    スレッドの乱立については、確かに別の話題でした。少なくともManta-rayさんがそれをやっているわけでは
    ないので、ここで指摘するのは筋違いでしたね。すみませんでした。

    Quote Originally Posted by Manta-ray View Post
    そもそも悪い方向へ行くのを抑えたいと言いつつ、他スレと同様の流れになるような悪い方向へと導くようなレスをなぜするのですか?(´・ω・)
    別に悪い方向に導いているわけではないですよ。そこまで想定してますか?って話です。
    過去に全く同じテーマで話題が数回出ており、管理者クラスの人から「きちんと読んでいます」と
    コメントが出たこともある話題を、どういった目的で何度も何度も繰り返すのかが一番の疑問です。

    管理者クラスの人からのコメントは↓にあります。
    http://forum.square-enix.com/ffxi/th...l=1#post211544

    私としては、読み手が信じるしか無いと思いますよ。形にすれば読み手にすれば
    安心が得られるかもしれませんが、先に書いたように「読んだ=対応すると約束した」と
    勘違いする人も出てくるでしょうから、リスクが生まれるはずです。

    フォーラム運営者が内容をまとめて、開発者が開発以外の時間に振り回されない程度に
    きちんと内容を伝え、開発者は時間を調整して、即日ではないかもしれないですが
    ある程度の周期で内容確認していると思いますよ。
    ただ、内容次第では読み捨てられてしまっている場合も多いでしょうけどね。
    ユーザーが必死に考えた提案が、とっくの昔に検討し不可能と決定していることも
    多いでしょうから・・・(それはそれで、コメントが欲しいところではありますが)
    (7)
    Last edited by FFXi68k; 03-31-2012 at 04:13 AM.

  5. #5
    Player Foehn's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク居住区
    Posts
    266
    Character
    Foehn
    World
    Leviathan
    Main Class
    NIN Lv 99
    以前からちらほらとある要望の一つですよね。
    よく引き合いに出されるFF14のフォーラムは、吉田Pが自分の認識の中で
    統括して素早く発言出来る環境(悪くいうと独裁に近い環境?)であるのに対して、
    田中Pの過去の発言を見る限り、FF11は最低でもプロデューサー、ディレクター、Aディレクターの
    三名が検閲を行い、そのあとで承認があってフォーラムに投稿されるという方式を
    取っているという投稿や発言があったように思われます。

    これはどちらが良い悪いという話ではなく、そういう体制である、というだけのことなんですが、
    現状を見る限り、フォーラムなどでのレスポンスが悪いのは、そうした方式(体制)も
    如実に影響していて、現状のFF11に即していないのでは?と私は思っています。

    今は亡き「今開発に望むこと」というスレッドで、そうした体制をもう少し変えてみては?
    という意味で体制の変更について書いてみたのですが、どうも今のフォーラムの状態から
    違う方向にとられてしまったようで、私の発言は削除されてしまいました…
    いや、ホントに嫌みは全くなかったんですけれどね?

    現実の政治でもそうですが、議会制民主主義は議論や承認ありきなので、
    スピーディさが犠牲になりがちです。
    曖昧さなどから揚げ足取りになりかねないことを恐れているのは判るのですが、
    もう少しスピーディにレスポンスできる状態には出来ないものでしょうか、と意見を述べておきます。
    (18)
    Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.

  6. 03-31-2012 03:40 AM

  7. #7
    Player Foehn's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク居住区
    Posts
    266
    Character
    Foehn
    World
    Leviathan
    Main Class
    NIN Lv 99
    Quote Originally Posted by Manta-ray View Post
    >Foehnさん
    この比較的容易ってのも素人考えでしかないので、
    実践されないってことは何か難しい問題があるのかなとも思ったり(・ω・`)
    私個人の考えとしては、開発人数と現行体制の因果関係は
    あまりないのではないかと思っています(いきなり否定から入ってごめんなさい)。
    実際には恐らく、独裁体制(便宜上そう呼びます)のほうが、少人数チームには
    合っているはずです。
    現行の体制の方が、一つ一つの案件に対して検閲が必要なため、
    作業量を無駄に増やしているようにも見受けられます。

    ただ、私はFF11開発陣がどのような組織構成で活動しているかは把握していませんので、
    あくまで外部からはそう見える、という意見だと思ってください。
    例えば、FF14開発陣が、新生FF14開発と同時進行で現行のFF14を運営しているように、
    FF11開発陣もバックグラウンドで何をしているかは、私どもにはうかがい知れません。
    知らないものには意見は言えませんから、
    もう少しスピーディには出来ませんか?という要望だけ書いておきます。
    (10)
    Last edited by Foehn; 03-31-2012 at 03:55 AM. Reason: 見にくかったので改行を一つ入れておきます。
    Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.

  8. #8
    Player arex's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    98
    Character
    Lunazone
    World
    Ragnarok
    Main Class
    NIN Lv 99
    Quote Originally Posted by Foehn View Post
    もう少しスピーディには出来ませんか?という要望だけ書いておきます。
    ホントそうですね。というかもすこし開発さんに気楽に捉えてもらっていいんじゃないかと。。。それは難しいのかな。

    ユーザーの反応に過敏になってるんじゃないかとも思いますがよくよく考えてみるとエコーズ絡みのスレは軒並み落ち着いてきてるんですよね。
    ほら、やっぱりユーザーはFF11を楽しみたいんですよ。まだまだ改善の余地があるかもですが、ユーザーの共通意思だった「待ち時間の撤廃」と
    「範囲ダメージの緩和」「ドロップ率の引き上げ」が遂行されたらエコーズに対してみんな不平不満がなくなってきたんです。

    ということは今現在不満が噴出してるコンテンツはやっぱ問題ありなんですよ。そしてどこが問題なのか、全部の書き込みをつぶさに見なくても
    流し見しただけでなんとなく見えてくる部分があるじゃないですか。まずそこを改善すればいいんじゃないでしょうか?
    「この案いいんだけど難しいなー」と思われたら遠慮なくユーザーに聞いてもいいんじゃないでしょうか?ユーザーサイドもうれしいですよ。

    フォーラムの今後の方針についてのフィードバック、めちゃ期待してます^^
    (7)

  9. #9
    Player aloin's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    20
    フォーラムの書き込み歴は浅くて申し訳ありませんが、
    浅いなりに感じたことを。

    ・書き込み自体は、目を通していただいていると感じます。
    ・レス自体は非常に難しいのでしょうが、「なぜフォーラムを作ったのか」と考えさせられる位
     有効にユーザーとのやり取りをしていただいているとは感じられません。
     忙しいということもあるのでしょうが、この部分こそ、忙しさを理由におろそかにしてはいけないことだと思います。
     (私の主観で申し訳ありませんが、ゲームこそ違えど、FF14のフォーラムの意見を全く有効に使っていなかったため、
      あの結果になったのだと思っています。)

    社内で討論中のものについては討論中などのアイコンをつけていただき、一ヶ月毎にステータスの棚卸をしていただくのはどうでしょうか。

    ロードマップについても、都度修正していただくような形で。
    (修正行為自体、ロードマップの意味合いを考えると簡単に行っていただきたくは無いですが、明確な理由があるならば理解はされると思います。)
    (14)

  10. #10
    Player oitata's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    307
    ちょうど昨日同じようなスレッドを立てましたので、こちらにも意見を頂けたらと思います。
    各スレッド毎に開発さんがどれだけ興味を示しているのかを表示する機能
    (0)

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast