これって
「これからは赤のスロウIIと詩人のエレジー入れるの大前提にNMの性能作りますよ」
って意味なんでしょ?
これって
「これからは赤のスロウIIと詩人のエレジー入れるの大前提にNMの性能作りますよ」
って意味なんでしょ?
弱体をいれれるようになるのはうれしいですね。
完全耐性がなくなり、しっかりスキルがなければならないとなれば赤も多少は復権できます。
あとできれば、いまよりは必要スキルを高めにしてほしいかな、と。
黒白でも装備そろえれば余裕、みたいな数字だとやっぱり赤いらんよね、になるので赤が装備そろえてスキルMAXにしてはじめてほぼ100%通る。そうでなければレジが目立ち(赤以外だと極めても6-7割が限界)、全然足りないようならほぼ0%とかでいいかな。
※A+とC+以下だしそれくらいの差があっていいと思います。
あとは弱体されることによって特殊な挙動、効果を得るNMとか(イグジュビエーションみたいに超回復してしまったり、自身がうけている弱体効果を周りにも振りまく特殊技とか、そういうやつ)は構わないと思うのですが、VWの弱点のような問題がおきないようにして欲しいですね。
※効果なしでも弱点つけるだけで解決だとは思いますが。
補足
弱体魔法スキルでの話です。
楽器系はスキルCと上限が低いので、それを加味した命中率にする必要があると思います。
Last edited by Didos; 02-04-2012 at 12:02 PM.
どういう調整になるかワカリマセンが、赤でも白でも弱体が入るのなら、赤に意味はないんですな。
弱体2系はVWにより弱点の一つとなり、振り分けねばならず弱体効果としては1系と大差なかったりしますから。
lvが99キャップになったというのに、魔道士系のメリポ魔法、忍者の術がフルスペックで覚えられないのは
一体何故なんでしょう?
超初期から言われていますが、あなた方は前衛さん優遇しすぎで、後衛のコトはなーんにも見えてないんですよ。
愉しい後衛プレイが出来るようにしてくださいね、
やっと弱体エキスパートとしての赤が居場所を得られそうですね。いい方向です。支持します。
ほかの方もいわれているように、
赤以外のジョブでもサポで入る。>赤は逆の意味で席を失います。
弱点なのに強耐性です、という現状の不具合放置>赤でも入らんものは入らんね。
こういう結果にだけはならないように・・・老婆心ながら・・・。
とりあえず、くだらない弱点士はすべて廃業させて、きちんとした弱体士としての仕事ができるようにしてほしいです。
たとえば、
DLシャポー+2防31 HP+20 MP+20 MND+5を装備することで、メリポに1段階も降ってなくても最低効果のディアIII、スロウIIが打てるようになり、弱点だけつけるようになればAF2+2の価値も上がり、自分の求めるメリポにきちんと振れるのでいいかなと思ったけど…
弱体魔法スキル+18 リフレシュ
ディアIII効果アップ スロウII効果アップ
(効果時間にボーナス。ディアIIIは能力値1で+6秒。スロウIIは能力値+1で+5秒)
やっぱり装備が邪魔なので、メリポカテゴリ2の魔法は特定レベルでスクロールで覚えられるようになって、効果アップをメリポカテゴリ2で上げられるようになるか、メリポカテゴリ2に関する弱点の全て撤廃のほうがいいな。
Server:Fenrir Name:Amabili Linkshell:TinyMandragora
任意に弱体を解除することはできないんだから、素でスロウIIが撃てるようになり、
かつそれがフルレジされずにちゃんと入るようになったとしても、
入れてしまえばスロウ/スロウIIが弱点になった時に困るのは変わらない。
パラ/II・ブライン/IIも同じ。VWで弱体士になれるわけじゃありません。弱点士のままです。
ましてやAF2+2で延長なんて、黒が弱点中にフル魔攻でヘイト稼ぐくらい、やってはいけないことでしょう。
まあ、VWやってる赤はみんな1振りだから、+6秒されたって何がどう変わるわけでもないですけどw
「次に唱える弱体魔法の優先順位を上げて、既にかかってる弱体を上書きできるアビ」でもくれば変わりますけど、
今回のこれは、単に弱点突きやすくなるだけですね。常時弱体かけっぱなしにしたら弱点つけないので
これは杞憂ですね。むしろ全憂かもしれませんがw
WS付与の弱体やスタンはどうなるんだろう?
さっぱり入らないようになったりするとか・・・考えすぎか。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |