「大騒ぎしすぎ」「そんな大きな問題なの?」「ここまで荒れる問題?」
論点のすり替えと同情論証による火消しみたいなものですかね?
ちなみにどちらも詭弁の種類ですよっと。
自分が理解出来ない、しようともしない事を理由に議論にしゃしゃり出てくるのは
その場を停滞させるだけで何の生産性も持たない事を理解して頂けませんか?
「こう言えば他人は(自分の思う通りに)理解してくれるだろう」
というのは母性に対する甘えから脱却出来ていない、未熟な
コミュニケーションの現れで、議論やディスカッションの場に
持ち込んでも通用しませんよ?
(意図的に意見を黙殺しているのかもしれませんが)
引き続き、議論の場に降りてくる事を要求します。
以下脱線
答えたくない質問は無視するという態度が、ユーザー側から
フォーラムの存在の否定を引き出しその意見に乗る形で、面倒で
煩わしい作業を放棄する大義名分を手に入れる。
そんな青写真を描いているのでしょうか?