なんか、あまりにも論理性の無い返答で、なんと返してよいものやら
考えてしまいますね・・・・。
まず、ものすごく話をシンプルにしてみますので、これにお返事いただけませんでしょうか?
<質問>
デュナミスでの限定的な話ではないとするなら、一般論として
ペットでのTHが現状のままだと、何がいけないのでしょうか?
もしも、サポシよりも上なのがいけないというなら、
狩人だけはなぜよいと考えるのですか?
なんか、あまりにも論理性の無い返答で、なんと返してよいものやら
考えてしまいますね・・・・。
まず、ものすごく話をシンプルにしてみますので、これにお返事いただけませんでしょうか?
<質問>
デュナミスでの限定的な話ではないとするなら、一般論として
ペットでのTHが現状のままだと、何がいけないのでしょうか?
もしも、サポシよりも上なのがいけないというなら、
狩人だけはなぜよいと考えるのですか?
どうとでもとれる内容に説明の用をなさないというか、日本語の遠回しな言い方にびっくりしています。
結局、裏でのことを考慮して弱体に踏み切った。裏だけじゃなくて今後実装予定のコンテンツでも同様のことが起きないようにこの弱体は上意下達であり開発の意向は絶対だ。でもおまえらでディスカッションしろ。意見は聞かないけどな。
つまりこういうことですよね?
おそらく開発は「反対意見は全部、裏貨幣の取得したい奴の甘え」とか「もともと獣使いは少数だから」ってもともと意見を聞く耳を持ってなかったように思われんます。だってこれ、そういうことですから。
呆れてしまってものが言えません。
この件については、恐らく狩人さんのバウンティショット必要/不要の話だと思うのですが、
少々言葉足らずで、「獣使いの攻撃力も後々(下方に)修正します」と見えてしまいます。
誤解であるのなら訂正された方が宜しいかと思います。
その通りであるなら、訂正しなくても構いませんけれども。
そして、獣使いもトレハンジョブもサポレベルにすら届いていない私から一言。
トレジャーハンター序列がそんなに大事なら、
シーフさんと狩人さんとサポートジョブ:シーフのトレハン数値を
それぞれ一つずつ引き上げれば良いだけじゃ?
何故、毎回毎回弱体しかしないのか理解に苦しみます。
もうひとつ余分に言わせてもらえれば、私たちプレイヤーは
トレハン序列なんてほとんど気にしやしません。
求めるのは「一番適したジョブ(シーフ)」ですからね。
プレイヤー不在の、いつの間にか決まっていた序列、
本当にそこまで固執するほど大切なものですか?
私には、もっと大切なものを代わりに失っているようにしか見えませんけれど。
Last edited by Foehn; 02-08-2012 at 11:06 AM. Reason: 一部文章を修正。
Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.
まったくもってその通りですね。
現状素材狩りやリンバス等の「全敵にトレハン乗せた上で格下を処理しながら素材を狩りたい場所」において
戦闘力とトレハン、サポシの有無を起因とするねじれが発生していますし、
それが敵の存在数に制限の無い場所なら尚更でしょう。
75時代のコンテンツにおいてもレベルキャップの開放によって獣の特化範囲はより拡大されていますしね。
また、今後実装するにしてもそういうコンテンツを実装するのであれば弱点の有無など関係なく
その根本的問題が直撃する事でしょう。
正しく現状を理解されているようで安心しました。
ただ、これを踏まえた上で言わせて貰うなら
現状において「ペットと共に戦うことに重点を置いたジョブ」として、獣使いはソロはともかく
PTにおいての席は難しいものになっています。(理由は他の人が散々語ってるので省略しますが)
獣使いをトレハンジョブではないと言い、それで席を作らない(少人数であっても)ようにするのであれば
その点に関しての強化も必要だという事は忘れないでください。
私のようなトレハン低下に関して賛成しているユーザーであったとしても、
決して獣使いを単純に弱体したいと思っている訳ではないですので。
これは、獣使いというジョブが「ペットと共に戦うことに重点を置いたジョブ」、「トレジャーハンターに重点を置いたジョブ」のどちらに位置づけられるかというコンセプトの検討です。
今度はいきなりジョブコンセプトを2者択一で出してどちらか選ぶって方針か~
各ジョブにコンセプトは一つだけ!ってなるとこれからの調整が大変そう・・・
白魔道士のコンセプトは「ヒーラーに重点を置いたジョブ」、「弱体に重点を置いたジョブ」のどちらに位置づけられるかというコンセプトの検討です。これについては前者がより相応しいという考えを持っていて、そこは皆さんも同じではないかと思っています。
よって弱体ジョブコンセプトを持つ赤魔道士をサポートジョブとしたモンクよりも白魔道士の方が弱体に優れている今の現状は「歪み」ですので白魔道士の弱体能力をそれ以下に落します。
「ジョブコンセプトは2者択一は決定事項」ってことだとそのうちこうなるのかな?
Player
こんばんは(・ω・)ノ
現在の獣使いさんが、デュナミスで優位なのはよく御存知の様子ですのであえて言及致しますが
フォックスさんの書いている通り、コンテンツ側でこれだけ長い間「延長石像の仕様」を放置した結果だと考えます。
そりゃ獣使いさんが頑張れる訳です。ペットへの投資も回収出来ますしね。
現状のデュナミスへの調整について、最良の一手としては「どのジョブであってもリンク前提ではない方式で延長効果を楽に取得できる状態」を作る事だと考えています。メイジャンの進行も参加ジョブ縛りですしね。
例えば詩人でソロを気楽に、経験値ウン万とか超厳しいでしょう?でも、獣使いならソロが楽勝で当たり前なんです。特性でしょう?
・強い獣人エリアでも、リンクを気にせず楽に延長石像を討伐出来る。(サーチ付き)
・トレハンの効果をサポに左右されずに得られる。(代価を払った上で)
・キャラが直接的な被弾を避けられる。(サポに依るけどVフラ含むと範囲技も止まる)
・一番楽なアビリティ弱点に被弾回復向けのTPを気にしない踊りサポの運営が可能。(魔法とWS弱点が狙いにくいまま放置)
これだけソロで揃えばデュナミスの決戦兵器です。
むしろ活躍の場だと考えますね(´・ω・`) 獣使いで参加の他コンテンツは弱点要員だったりワンメイクモノだけでしょう?何かね~
シーフと狩人を一応扱える程度の私ですが、トレハンの効果についてもそう。
シーフ>獣使い(ペット)>シーフサポジョブ>狩人 この方がきっと自然です。
狩人ソロで素材狩りする様な被弾前提の赤字確定コースで挑むマゾは居ないでしょうし、
きっとトレハン何かより、火力や立ち回りのアクティブさを求めてるのが狩人です。
獣使いで「よびだす」以外に高レベル帯でペットを操れない現状では、呼び出しペットの特性やジョブ効果が薄れたら全部ナズナで良いじゃん安いじゃんですよ。夢が無いですよ。
他の方が言う様に、ペットの防御力とか特性たるアビリティが体感名実共にペットの個性として機能して「からの」調整要項だと私は考えます。
よって獣使いさんの現状は維持すべき問題と支持致します。
('~')oO(石像の問題がいつまでも放置だから獣使い育ててた訳ですけどね。夢も希望もにぃ話だ。レリックとか縁の無い生活やってるせいか、もし仮にレベルを99に上げても居場所すら無い世界に仕様が向いていくのはどうにかならんのかねェ。
もうすでに完結しているようだから、もう議論する必要はないんじゃないかな。
ユリィ・ファルコアのトレハンが1になっても裏から獣使いが消えることはないだろうし
格下乱獲での素材狩りでもシーフにはかなわない状況なのは従前どおりだし
リアルラックの貧弱な私はどちらを使っても素材集めの収穫結果には差はないです。
よってやるなら勝手にやってください。不具合出さないよう完璧に修正してください。
開発の皆様へお願いです。
意見を聞くだけならスレッド立てないでください。
議論しても結果を変えるつもりがないのならば議論自体する必要がありません。
むしろ議論という名の殴りあいでお互いがボロボロになるだけです。
人の心にケアルは効果ありません。
「ご理解ください」と逃げないでください。ちゃんと言ってくれないと他人には伝わりません。
フォーラムの向こう側には人間がいるのです。
あとバウンティショットを押し付けた狩人さんたちにももう少し言葉をかけてあげてください。
シーフトレハン至上主義の皆様
アビセアで箱でも開けて獣使いを試しにやってみてください。
別にシーフの席を脅かすようなジョブではないはずです。
ついでに裏にも楽に篭れて一石二鳥です。
開発側の回答を何度も読ませて頂きましたが、やっぱり納得が出来ない点が多いです。
まずトレハン問題が裏に限らず現状のコンテンツ・さらには今後の追加のコンテンツに影響が大きすぎるとの事ですが、正直今までのコンテンツの中で現在のトレハン問題あるのは裏だけですよね?
少なくとも自分にはそう見えます、パーティが前提の大多数のコンテンツにおいて獣使いがトレハンを必要とされている場面なんて遭遇したことがありません。
今後追加されるコンテンツについてはここで討論しているプレイヤー全員内容を知る由もないないので、それを踏まえて議論をするなら何かしらの方向性の提示が必要かと思います。
トレハンを下げるための理由を取って付けたかのようにしか聞こえないのです。
そして「ペットと共に戦うことに重点を置いたジョブ」、「トレジャーハンターに重点を置いたジョブ」のどちらに位置づけられるかというコンセプトの検討という部分も何故その2つが二者択一なっているのでしょう?
選択肢としてトレハンを持っているペットが居るのはおかしいでしょうか?色々なペットを状況に合わせて使う方がよっぽど獣使いらしいと思います。
トレハンを減らして今のシーフタイプのペットの魅力を下げてしまうとどんどんペットの個性が無くなっていきますよ?
攻撃力とコストと属性耐性くらいしかペットの個性が感じられないのは私だけでしょうか?
(しかも仮にペット:トレハン+1の装備なんて出てしまうとますます通常ペットとの差が無くなるように思えます。)
シーフタイプのペットがユリィとファルコアの2種類になったことですし、2種類を分担させる程度の調整でどうでしょう?
トレハン3あるけど他のペットよりやや戦闘能力で劣るユリィとトレハン無いけどトリプルアタック+高回避+風耐性のファルコア、みたいに
(あくまでも折衝案です、私の基本意見は「現状裏くらいしか影響ないのだから裏の仕様を見直すべき。」です)
もちろんそれ以前にレッサーチゴーの不正伐採や釣りのクライアントによる格差とかの素材問題は見直した上でです、その場しのぎの解決ではなくもっと根本的な部分のゆがみを少しづつでいいので改善してほしいと思っています。
Last edited by Liruru; 02-09-2012 at 01:02 PM. Reason: 誤字の修正と一文補足の追加
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |