ずるいとかずるくないとかいうより、ジョブのコンセプトがだんだん歪んでるんですよね。
トレハンだってはじめはシーフとサポシ以外なかった。
「ジョブがシーフだからトレハンあって当然」なのはわかるんですが、
そのトレハンついたペットっていつから実装でしたっけ?
そういった歪みは確実にあります。そして、それはソロが強いジョブだからこそです。
75以後の呼び出しペットはどれもかなり強さが以前と調整されているので、
ただ追加されただけのバウンティショットや、青魔法の組み合わせとはわけがちがう。
そういう変化もスルーして「TH3がついただけ。今までもジョブ特性はペットについてた」ってのはウソになっちゃうと思うんですが。
それとシーフタイプにどうやらトレハンつきが判明した時から、
「キャップ解放後、アビセアでのNMソロに獣が増えるんじゃないか」って予想はされていたと記憶しています。
実際はお薬やアートマやら弱点システムのお陰で、そんな事にはならなかったけど、
裏はそのまんまその通りになってるってのは共通認識としてあったと思うんだけどなぁ……。
開発がそれを自覚してたのかは疑問ですし、調整も調整時期もずさん以外の何もでもないですが。
もっとも「そんな共通認識はない」とか言われたり、
こういうバランスの悪さの指摘が「ソロをなくしたいわけではない」という言葉と矛盾しているなんて言われちゃうと、
ほぼこのスレで議論の余地は無かったりするんですけど。
だって開発サンがおざなり調整が悪いのはわかりきってるんだもの。