貨幣産出量だけが問題ではないと思いますが念を押しておくと。。。
オハン持ったナイトがイオリアンで荒稼ぎした時はオハン弱体ではなく敵で対応しましたよね?
何で獣はトレハン削除という直接的な弱体で対応?
今後装備によってペット:トレジャーハンター+1が実装されるというならもちろんカバン拡張はありますよね?
もうAF3やら2やら着替えやらでぎっちぎちなのわかってますよね?
あとジョブによって特性があるのにリンク処理で獣は無傷だからずるい!とかで弱体要望するのやめましょうよ・・・
獣にPTコンテンツの居場所なくてするい!みんな弱体されちゃえ!とでも言わせたいのですか・・・?
さらに言うと、やらないほうがマシな修正だと思います、やらなければ工数がかからないので。その分をもっと他に工数かけるべき項目があると思うんですよね。
裏に関して言えば、獣、シ、踊が多いのに変わらない、というのはそのとおりだと思います。相変わらず需要の多い品物だと思うので、供給が減るならば、一つ辺りの値段が上がる、ということも考えられるのでしょうか。=結局必要枚数は変わらないのでレリックにかかる費用が増える、売りに出される枚数が減る=作成する数の抑制にっていうところなんでしょうかね?
まさに 計 画 通 り?
ただたんに裏での貨幣及び強化素材の量産を止めさせたいだけにしかみえませんな。
裏には獣シの2人で行っているので自分には影響ないけど、今回の調整には反対!
PTで装備品などを狙う場合シーフはほぼ必修です。それにひきかえ獣は・・・?いらない子ですよ。
ペットのトレハンによってシーフなどのジョブが影響を受けることはほぼありません。
また、狩人にトレハン必要?誰か望んでる?
シーフ、獣共に99まで上げていますが、現状の使用にまったく問題は感じません。
ウッコビクスマもそうですが、強いから作ったら弱体され、獣を上げたらトレハンを下げられ・・・
このような弱体ありきの調整では何もする気がなくなってしまいます。
次は照破?ワイルドファイア?正直もううんざりです。
これでルイネーターまで弱体されたら獣はw
まさに出る杭は打たれるですね。
こんな調整ばっかしてるとFF11もどんどん人が減って・・・って、それが狙いなのか!
Last edited by marthur; 02-03-2012 at 01:01 PM.
放置されたままの死にアビ・メリポアビ
PTに居場所が無い各コンテンツの仕様
期待して作ったファルシャ(クラウドスプリッタ)のボンクラ仕様
ガトラーの呼び出しペットも見送り
追加汁のレシピの凶悪さに加え、使い勝手の悪さ
さらにここにきて飛び火弱体ですかー
既に惰性で遊んでいた身としてはトドメを刺された気分ですね。
皆が楽しめる調整を期待していたけど無理なようです。
投稿しても仕方が無いし、ディスカッションにもなっていないのもわかっています。
けど・・・、ずっとFF11を楽しんでやってきたユーザーとして
脱力感というか、ああ、もういいや・・・という気持ちになった事を伝えたかった
獣弱体で貨幣の供給を減らしレリック作成を難しくして
95まで育てられるような人は猛者ぞろいにして99の1段階目は5割以上クリアできるということにするんですね、わかります。
獣のトレハンを弱体するというムチがあるなら
同時に白弱点をついたらマロウをドロップするようにする等のアメが同時にあってしかるべきだと思います。
Last edited by Rushisu; 02-03-2012 at 01:21 PM.
そういえば、お得意のトレードオフ案はないんですかね?一方的な獣弱体ですよこれじゃ。バランス悪いです。
相対的にシーフのトレハンが強化されました!とかじゃなくてね・・・
Last edited by marthur; 02-03-2012 at 01:27 PM.
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |