要はこれレッサーチゴー業者潰しじゃないのかな。
それよりちゃんとBANしてよスペシャルタスクえーと・・・?なんだっけ すんじ田中チーム?
要はこれレッサーチゴー業者潰しじゃないのかな。
それよりちゃんとBANしてよスペシャルタスクえーと・・・?なんだっけ すんじ田中チーム?
もし本当に裏貨幣の流通量とかが問題視されているのであれば
暴言を言っていいのであれば、裏を以前の仕様に戻してしまえばいいのに。
獣使いで裏に行った事が無いレア獣ですが、所詮弱点付ゲームですよね
TPを如何に効率的にWSに変換するかなのだからトレハンが弱体しても流通量はあまり変わらないような気がします。
それと今回のような仕様変更は対応が早いのに、バグの修正(ペットの攻撃間隔とか、チャージ表示とか色々)は遅いですよね
色々な事を同時並行的に進めていると思いますが、重要度を十分検討して優先順位を明確にして対応してください。
有料ユーザは、デバッカーでもテスターでもないのですから。
私も弱体に次ぐ弱体は許せません。
しかし、これは弱体ではありません。
れっきとしたバランス調整です。
やっと開発が動いてくれたか、と胸を撫で下ろしています。
裏での獣使いが暴れまくる惨状は目を覆うばかりでした。
ペットからトレハンを削除しても良いのではないのか…とも思っています。
他の方も仰られている通り、恐らくは現在の旧貨幣の産出量及びレリックの生産ペースを
受けての調整かとは思いますが・・・
ホント、こんな事書くのも今更なんですが
↑上記の通り旧裏・新裏を調整してれば今になって獣使いが弱体を叩きつけられることもなかったのでは?貨幣については入室制限の短縮に伴い、1回の挑戦で得られる取得枚数を減らし、ワールド全体の流通量が若干増加するように調整しています。
昨年5月に旧裏リニューアルされ、しばらくすると裏に突入してるPCの大半が獣/踊ソロになり
この時期あたりにはすでに想定をはるかに上回る旧貨幣が産出されていることは開発側でも
把握していたはずです。新裏に至ってはテストサーバーの段階で旧裏を上回る量の旧貨幣が獲得でき、
その事についてこのフォーラムでも指摘されていました。
弱点システムや個体あたりの貨幣ドロップ数等の調整で「想定」の産出量に近づける事は
出来たはずなのに・・・。このフォーラムやテストサーバーは何のためにあるのでしょう?
今回の件だけではなく、調整に対して常に説明が足りないですね。
そもそも、THの順列を「シーフ>狩人>サポシ>その他」と想定する理由の説明もありませんし。
なんというか・・・もうここまで弱体が続くとプレイする目標が無くなりますよね。
手間暇のかかるアイテムを作ろう・ジョブを上げよう・そのジョブ用装備を揃えようと思っても、弱体されるのでは?と思うと一歩目から踏み出す気力が失われます。
長い間遊ばせて貰ってたけど、そろそろ潮時なのかなぁ。
ジョブ間の明確な立場の住み分けのための調整って言っても、
既にゆるめられた恩恵はヴァナ全体に広がりきった後じゃないですか
貨幣が予想以上に産出されているのってもっと前からわかってましたよね。
なぜもっと早い段階でこの調整を行わなかったんです?
これではただの後続潰しと2アカ推奨にしかならないじゃないですか。
獣/踊とシ/踊とかの2アカで行ける人にとっちゃ痛くも痒くも無いですけどね。
ソロでコツコツ毎日の時間をFF11に割いてきた人たちにとっては死刑宣告ですよ。
今後追加予定のコンテンツもフルアラ推奨のレギオンにvwの続きとか。
こんな調整よりもvwで席ができるくらいの調整をシーフに施していったほうがよっぽど健全かと思います。
遊びの幅がレベル開放によって非常に狭まった現在、
長期間、多くのユーザーが最終武器を目指すという状況は御社にとってもメリットはでかいと思います。
むしろミシックやエンピもレリックくらいの作りやすさ(現状95到達までの難易度)に緩和されていくのだと思ってました。
2011のテーマが緩和なら2012のテーマは締め付けとかなんですかね?
ゲームバランス、顧客満足度、会社の利益、これら全てをみんなが納得いく形の調整なんていくらでもできると思うのですが。
ゲームバランスだけに拘りすぎてませんか開発さん。
Last edited by Wisha; 02-03-2012 at 03:00 AM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |