かつてはレベルあげなどで大活躍したと伝えられている「調べる」コマンドですが、
レベルあげの舞台がアビセアやFoV(GoV)の楽敵乱獲などに推移すると共に
ほとんど使われることがなくなってしまいました。
しかしこの「調べる」コマンドにはまだまだ多くの可能性が秘められているはずです。
調べることで「こんなことができたら(みえたら)いいな」的なものを出し合いましょう。

<具体案>
シーフで敵を「調べる」ことでその敵に乗っているトレハンがいくつかを確認できる。
狩人で敵を「調べる」ことで敵との距離が装備中の遠隔武器で適正かをある程度まで確認できる。
 (似たような仕様はすでにあるけど「この距離ならうまく当てられそうだ!」など)
戦闘スキルや魔法スキルがあがるかどうかを曖昧なメッセージで確認できる。
アビセアのNMやVWなどで「調べる」ことで審判系ジェイドで表示されたけど
 まだ突かれていない弱点候補を確認できる。(自分の環境で表示されたもののみ)
プレイヤーキャラクターに対する「調べる」コマンドを分岐させる。
 「調べる」(キャラ名/ジョブ/称号の表示)→「バザーを見る/装備を見る/コメントを見る」と分岐させて
 「装備を見る」以外では「じっと見つめた」ログがでないように。
 「コメントを見る」ことで直接サーチコメント(もしくは新たに自己PRコメントなどを実装)を見れる。

…などなど…。