バハムート光+火(核熱)にして、
オーディン氷+水(湾曲)、アレキサンダー雷+風(分解)、あとアトモスで土+闇(重力)にして
L2連携付加の履行とか作って普通に呼び出せるようにすれば結構いろいろ解決しそう。
バハムート光+火(核熱)にして、
オーディン氷+水(湾曲)、アレキサンダー雷+風(分解)、あとアトモスで土+闇(重力)にして
L2連携付加の履行とか作って普通に呼び出せるようにすれば結構いろいろ解決しそう。
自分は召喚はサポレベルなのですが、大賛成です。
というかもっと賛成の声が多くても良いと思いますよ!
Lv99キャップになりましたし、究極召喚!的なイメージでアストラルフロウ時にPTと一緒にとかでも
召喚あまりやっていないので具体的に意見を申し上げられないのが歯がゆいですが・・・。
とりあえず実現の暁には、”メテオの惨状再び”にならぬように祈ります。
…召喚6名でアスフロ、同時召喚で巨大バハムートを召喚してメガフレアを放って消える一発召喚タイプ…?
新たな2Hアビ アストラルフロウの改とか真とか
LV上昇に連動して、ランダム召喚獣が増えるとか
LV90からフェニックス 99でバハムート
ランダムだけど、全部の履行はとても強い
いわゆる、どれがでても使えるけど、魅せる履行系
そもそも現在の枠に当てはめるから実装したら弱くせざるをえないとか言われるんですよ。
だったら、
通常攻撃が前衛両手武器並みの命中とダメージ
幻術物理履行が前衛WS並みの火力で、レベル2連携属性持ち
魔法履行はMB不可ながら無属性
呼び出しペット並みのHP
験術履行はそれなりの性能
ながら、
維持費が高い(現在の6属性神獣の3~5倍)
無属性(アフィニティやAF3+2手による維持費軽減無し)
詠唱時間テレポ並み
再詠唱間隔長め(5分ほど)
こういった風に、現状の召喚獣と一線を画した性能での実装を私は望みます。
(上に上げたのはあくまでも例であり、上記の様な性能がいいといったものではありません)
召喚士のジョブコンセプト(MP管理が重要なジョブ)にもあっていますし、ニルヴァーナの有用性も出てきます。
使い捨て感が強く、どの召喚獣でも火力に大差ない現状の召喚獣の中に、こういった選択肢があってもいいのではないかと思います。
Last edited by oitata; 03-21-2012 at 06:30 PM.
通常モードで大火力発揮状態(oitataさんの案)で、加護モードで今より若干でも劣化したMPなどのセーブタイプの切り替えとか?
こんにちは。
ファイナルファンタジーシリーズの召喚士にとって、バハムートの召喚はひとつの夢だと思いますし、我々としてもいつかやってみたいという気持ちは少なからずあるものです。
ただ、バハムートの召喚を実現するまでには、現状いくつかの懸案があります。
ひとつにはモンスターのグラフィックデータに関してです。
バトルフィールドに登場するバハムートはデータ量が非常に大きく、単純に表示サイズを縮小するような方法では使用に耐えないので、召喚用に一から新しいものを作り直すことになります。
もうひとつ、更に大きな懸案として、どのくらいの強さに設定するのかが非常に悩ましいところです。
誰もが思い描くバハムート像を実現するうえで、あるいは設定的な観点でも、バハムートはとてもとても強力な存在でなければならないと思っています。
(召喚用に弱くしたものを……というのも一度は考えたのですが、それはやはりないだろうと考えています。)
現状でそれに見合う強さを設定すると、かなり破壊的な威力になってしまうこともありますし、それに続く召喚獣というのもデザインが困難になってくるので、ここは殊更に慎重を期する必要があります。そういう意味では今はまだ時期的にも早いという見解もしています。
そういうわけで、すぐにはご期待に沿えないのですが、バハムートについてはいつか実現したい、遠い先の未来の予定として、長い目で見ておいてもらえたらと思います。
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
開発さんからこういった回答が頂けるのは嬉しいですね。
いろいろな問題もあると思いますが、期待しながら気長に待っております。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |