Results 1 to 10 of 721

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player Dlai's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    140
    Quote Originally Posted by Hawkwood View Post
    私が感じているのは、今までのコンテンツのほとんどは開発陣の想定の常に上、もしくは斜め上をユーザーが行っていて、ユーザーがどこまでやれるかを正確に予測できなくなっている、と感じでいます。
    開発陣は「まさかそんなやり方があったとは!」と何度も思ったことでしょうね。
    これって大人数のコンテンツばかりだからだと思うのですよ。
    強前衛5人のPTに入れ替えで歌やロールをかけ最後に絶対防御をかける。
    極論をいえばあらゆる支援を無敵の5人に凝縮することも可能なのでそりゃ想定はできないですよね。
    1PTで考えておけば組み合わせは膨大なれど
    攻撃を増やせば支援回復は減り、などとある程度の想定はできるはず。
    少人数のコンテンツ不足により根本的な1PTの戦力を計りきれずに大雑把に大人数コンテンツを調整するため
    収集がつきにくいバランスになっているように見受けられます。

    HNM連戦のコンテンツとして発表されたときのイメージ
    道が分かれていて「ここからはわかれて進もう、奥でまた会おう」と戦力が分散され
    別々の場所で各バトルを終了後大ボスで全員集合、
    みたいなマンガのような展開を期待したものです。
    (0)
    バトル中に工夫をしたくなるような調整希望。

    現在、絶賛攻略中のコンテンツを簡単にするよりも
    見向きもされないモノにいかに興味を持たせてくれるか期待です。

  2. #2
    Player Hawkwood's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    654
    Character
    Lordhawk
    World
    Bahamut
    Main Class
    DRK Lv 99
    Quote Originally Posted by Dlai View Post
    これって大人数のコンテンツばかりだからだと思うのですよ。
    強前衛5人のPTに入れ替えで歌やロールをかけ最後に絶対防御をかける。
    極論をいえばあらゆる支援を無敵の5人に凝縮することも可能なのでそりゃ想定はできないですよね。
    1PTで考えておけば組み合わせは膨大なれど
    攻撃を増やせば支援回復は減り、などとある程度の想定はできるはず。
    少人数のコンテンツ不足により根本的な1PTの戦力を計りきれずに大雑把に大人数コンテンツを調整するため
    収集がつきにくいバランスになっているように見受けられます。

    HNM連戦のコンテンツとして発表されたときのイメージ
    道が分かれていて「ここからはわかれて進もう、奥でまた会おう」と戦力が分散され
    別々の場所で各バトルを終了後大ボスで全員集合、
    みたいなマンガのような展開を期待したものです。
    実はここんところ、大人数コンテンツばかり実装される方針はかなり疑問に思ってるんですよ。
    注目してる人は少ないけど、少人数向けとして印章BCもちょこちょこ追加されており(中にはすごい面白いのもありますよw)全く無視されてるわけじゃないんですけど、目玉コンテンツが大人数前提ばかりなのが何とも。

    例に上げている、絶対防御による飽和攻撃、こんな戦法を取れるほどユーザーキャラを強化しちゃったから、余計に予測不能になっちゃうんでしょうね。
    こんな選択肢を選べなかったLv75キャップ時代の方が、まだユーザーがどこまでやれるかの予測がつきやすかったでしょうに。
    条件次第でとんでもない戦術が取れるとなると、それを基準に調整をしなければならず(そうしないとその戦術でしか攻略されなくなる)そうすると今度は逆に「その戦術でないと攻略できない」なんてバランスになる。

    最大の失策はLv99開放と数々のユーザーキャラ強化策であり、いずれそれをやるにしても「今はまだ早かった」ということじゃないかなぁ。
    (1)