Page 10 of 76 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 60 ... LastLast
Results 91 to 100 of 758
  1. #91
    Player Endon's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    16
    Character
    Ensn
    World
    Phoenix
    Main Class
    DRG Lv 99
    スピリンのリキャ短縮は雑魚狩りにはいいですね
    でも 回復アイテム 追加しても意味無いので
    ステディウィングのリキャストを1分にしてください
    もしくはコールワイバーンのリキャストを5分にしてください

    飛竜が死ぬのは、本体が睡眠麻痺石化他行動不能やタゲ持ちで逃げれなくて
    魔法や範囲攻撃で(一瞬で)蒸発する場合がほとんどなので
    「飛竜のHPが減ってるけど回復手段がなくて困ったよ~どうしよ~」という状況は極めて稀です

    もし回復アイテムやアビを有効に使うなら、飛竜の被ダメカットを倍に引き上げるとかしないとダメです
    (12)

  2. #92
    Player serYoru's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    26
    Character
    Yasya
    World
    Bismarck
    Main Class
    SAM Lv 99
    あんまり考えないで思いついた安 子竜は抜刀したら現れ支援して竜剣か竜騎士が倒れない限り消えなくしたらどうだろう
    ちょっと考えた安 竜剣の効果時間切れたら子竜が呼び出さなくても戻ってくる

    子竜落ちるのが防げない敵ばっか出てくるのに竜騎士が子竜居るの前提の性能になってるならコールワイバーンのリキャ2~3分位でもいいんじゃない?  竜騎士やってない奴が言うことじゃないかもしれんが
    (5)

  3. #93
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    489
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    ・・・リキャスト枠を分ける場合は、スピリットジャンプ/ソウルジャンプの再使用時間は延長することになると思います。


    ・・・「スピリットリンクの再使用間隔の短縮」と「飛竜のHPを回復させるためのアイテムの追加」も検討しています。

    ・・・一度にあれもこれもと詰め込んで、大きくバランスを変えたり、それぞれのアビリティの効果を見えづらくしてしまうと、かえって混乱を生じることになってしまいますので、様子を見ながら順番に行っていく予定です。
    ジャンプ系の共有分離について
    リキャスト分離を望まれる方が多いようですが、リキャストを伸ばされるくらいであれば、
    個人的にはサンバのように共有扱いでも構わないと思います。
    複数のリキャストを確認するのも大変なので・・・。
    その代わりにとてもとても短くするか、ジャンプする旨味検討をお願いします。


    飛竜回復アイテムについて
    回復手段の追加は、助かりますが、高額なものでは困ります。
    (所持アイテムが増えてしまうので、微妙な心境も)
    スピリン短縮はソロにはありがたいですが、PT内で使うときには、
    ヒルブレは、発動が遅いですし、回復役に気を使いながら使うことになるので、
    素直に喜べない部分があります。
    延命措置ではなく、撃墜予防の工夫ができませんか?
    まってろ や ブレスのみ遠距離モードを追加するだけで喜ぶ人は絶対多いはず。
    リキャストタイマーの問題があるなら、肝心なNM戦で役に立たないサークルやブレイカーを削除してもいいです。
    そもそも他のキラーと違って効果的に作用する竜族雑魚が少ないことをご理解ください。


    飛竜の配置指示アビ追加同様、回答をスルーされているようですが、WSの攻撃力ペナルティの見直しをお願いします。
    主力武器で他ジョブにまけるって・・・;;
    (9)
    Last edited by susu; 01-15-2012 at 02:09 AM.

  4. #94
    Player spriggan's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ウィン
    Posts
    451
    竜騎士のジャンプに関して調整はかなりいい感じではないでしょうか
    敵対心に関してですが、シや黒のアビも単独では完全にはカバーできない作りに設定されていると感じますし。
    そもそもシリーズを通してみても敵の攻撃をかわして大ダメージをあてるスタイルのため、非ダメを完全にフォローできることが多いff11では
    他前衛に遅れをとってしまっているわけなんですよね・・・・
    せめてスーパージャンプみたいなのもう一つほしいなあ
    l
    (3)

  5. #95
    Player AceS's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    8
    Character
    Sumipan
    World
    Bahamut
    Main Class
    DRG Lv 99
    ふと思ったんだ・・・
    ミカンの回復手段増やす・・・でもこれって
    ミカンを維持しないとイケナイ状況ってのが仮にあったとして、
    よわっちいミカンの回復維持に本体が四苦八苦して何も出来ない、もしくはニ手三手遅れるのであれば

    本末転倒だと思うんだ・・・

    本体はミカンのヒーラーに向かうと言う方向はある程度は仕方ないとしても
    竜騎士本体のアタッカーの方向性ともPTへの支援の方向とも違うと思います。
    まずアタッカーないし支援の方向示した上でのミカン維持ではないかと
    しかしその考えが悪いとは思いません。ただ順番が違うと思います。
    今のまま回復手段増やしても根本的な解決にはなっていないので。


    いっそ新生させてみてはどうでしょう。
    少しの調整で最大の効果を得ることはもう限界だと思います。
    もうマジでこんなんやるのか?と言うような作り替えしてみてはどうでしょう。せっかくテストサーバあるわけですし。
    何よりアイディアは大量にココにあると思います。

    自分でもかなりメンドクサイ事書いてるのは理解してるつもりですがなにとぞ
    (24)

  6. #96
    Player Kaigen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Meerin
    World
    Shiva
    Main Class
    WAR Lv 99
    ジャンプのリキャストタイマーとか言うんだったら
    ドラゴンブレイカーなどのリキャをサークル系と共有させるよう、他部署に話しを持ち込め
    それか、サークル&ブレイカー系を削除してリキャストタイマーの空きつくるのが
    他ジョブも含めてもっとも喜ばれるんじゃないですか?

    あと、今からリキャストタイマーがないとか言ってたら、支援ジョブとしての調整はどうするんですか?
    飛竜の分のタイマー使うなら、有効につかってくださいね?サークル&ブレイカーみたいにならないように

    ただ単に大幅なプログラムの書き換えする人的余裕がないから言い訳してるだけなんでしょ?
    (10)

  7. #97
    Player coffeecafe's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    369
    Character
    Harryet
    World
    Leviathan
    Main Class
    MNK Lv 32
    竜騎士というジョブの方向性について。
    コンセプトは、獣使いや召喚士のように飛竜に対して直接指示をだすことができないというジョブだったはずですが、なぜ最近になって急にスマイトブレスとレストアブレスが追加されたのでしょうか。
    推測するにヴォイドウォッチで弱点を突く、実装時期も全く同じですし、ただそのためだけに用意されたとしか思えません。しかも肝心な攻撃ブレスの内容はランダムのまま。ファントムロールや契約の履行と同じ仕組みで選択式でよかったはずです。
    飛竜はオートマトンとも召喚獣とも異なる、独自の意思をもつ存在。そう言いたいのかもしれませんが、直接指示をだせないのであればランダムではなくオートマトン並のAIが必要でしょう。現状では、能力は持っているのに指示もろくに聞かず自分からは何も動かず、落ちそうになってもケアルもかけられないデクノボーです。

    飛竜自体が不要だとする声もありますが、このまま活かす方向で考えた場合、今後の方向性は2つだと思います。
    • 飛竜が自立的に動く。そのためにはAIに手を入れる必要があります。範囲攻撃から避難する(強力な範囲攻撃が何度も飛んでくるのですから独自の判断でスーパークライムくらいはするべきです)、魔法戦ヘッドのように敵から距離を置くか近寄るかの判断、瀕死のメンバーの側に移動する(近くに瀕死のPCが居るのにそっちは無視して、明らかに遠くにいるPCにヒールブレスを試みて「届かなかった」となる様なアタマの悪さ)。
    • 竜騎士本体からこまかく指示を出せるようにする。指示はペットコマンド(タイマー12個問題あり)か、ダメなら指示専用魔法の追加で。
    Quote Originally Posted by AceS View Post
    ふと思ったんだ・・・
    ミカンの回復手段増やす・・・でもこれって
    ミカンを維持しないとイケナイ状況ってのが仮にあったとして、
    よわっちいミカンの回復維持に本体が四苦八苦して何も出来ない、もしくはニ手三手遅れるのであれば

    本末転倒だと思うんだ・・・
    竜鳴丹的なHP回復アイテムを検討するそうですが、これも自立という方向で考えるなら、バトル前に竜騎士が使用した時点で飛竜にアイテムを渡した扱いでいいんじゃないでしょうか。
    飛竜がダメージを食らった時、飛竜自身の判断でアイテムを使いHPを回復させる。空蝉の性能を考えれば1回渡しておけば3~4回は回復できてもバチはあたらないはず。
    (3)
    Last edited by coffeecafe; 01-15-2012 at 02:21 PM.

  8. #98
    Player coffeecafe's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    369
    Character
    Harryet
    World
    Leviathan
    Main Class
    MNK Lv 32
    竜騎士本体と飛竜の調整について。
    何人かの方がおっしゃっているように、抜本的な変更ができるのであればそれに越したことはありませんが、察するに今の開発側は人的リソースがかなり限られており、しかも今後増やせるメドもたたないように思えます。
    そこで、現在の仕様をなるべく活用しながら調整しやすい方向に持っていく事を考えて見たいと思います。
    ジョブアビリティとペットコマンドのリキャストタイマーが合計12個までという縛り(正確な解釈か疑問の余地もありますが)を踏まえたうえで

    飛竜に指示を出すペットコマンドにスマイトブレスとレストアブレスがあります。これを魔法枠に移動できないか?
    設定でも竜騎士と飛竜との間にはテレパシー=超能力的なつながりがあり、これを魔法と見なすことは不自然でないと思います(スクエニ発売の他のゲームに「竜言語魔法」なんて設定もありましたね、モトネタはソードワールドらしいですが…)。
    また、魔法枠に移動させることで数を気にせず指示を細分化させることもできるでしょう。6属性攻撃ブレスとヒールブレス系を使い分けることが現実的に。竜騎士版「もどれ」「たたかえ」「まってろ」が仕様上は追加可能に(追加しない予定だそうですが、であればそれに代わる何か、例えば敵の範囲攻撃に反応してスーパークライムでも使うようにしてくれるのでしょうか?)。
    ネックは消費MPも詠唱時間も0だとしても、独自の詠唱モーション追加の手間(白魔法あたりに含めれば不要?)、弱点が従来のアムネジアからサイレスに変わることで(もともとサポで魔法を使うことも多いとはいえ)バランスも若干変化してしまうこと、もともと魔法をトリガーとしていたヒールブレス系との兼ね合いでしょうか。竜騎士専用装備との衝突は見当たりませんでした。

    リキャストタイマーが合計12個しかないから竜騎士に前衛能力を追加しない、というのであればこのような変更が必要なのではないでしょうか。エンシェントサークル、ドラゴンブレイカーを全く別の実用的なアビリティと差し替えろという意見も多いですが、スクエニ的にはせっかく作ったのだし今更引っ込める気もないでしょう。
    (3)

  9. #99
    Player Luvis's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    18
    Character
    Luvis
    World
    Odin
    Main Class
    DRG Lv 99
    もし本当にスピリンのリキャ短縮を検討されているのでしたら、ブレス発動時に子竜がTPを消費しないよう変更することを要望します。
    こうすればスピリンをするたびに子竜からTPを分けてもらうことができ、単純に竜騎士の攻撃力アップに繋がります。
    また苦労をしながら前線で子竜と共に戦い、それを維持する、という行為に対しての意味やメリットも現在より大きくなりますから、子竜ありきの方向で調整をしたそうな開発さんのお好みにも合うんじゃないでしょうか。



    想定される返答として、「子竜維持が容易であるソロ戦闘時などに強くなりすぎるからダメです」といったものが想像されますが、ならばその言葉にはこう返すしかないでしょう。

    じゃあ竜剣の通常アビ化をして下さいよ!

    子竜ありきの前提で竜騎士本体を強化したら、ソロ時などに強くなりすぎる。
    みんなそんなこと分かってるんですよ。だから控えめに、あるいは常識的な方向として、
    「子竜が呼べなくなるデメリットと引き替えでいいから、竜本体の攻撃力アップをしてほしい」
    「竜剣が通常アビなら、ヒルブレなどの支援モードと攻撃重視モードを切り替えることで、ジョブとしての幅も出るよね」
    というようなことを言ってるんですよ。
    なんと言いますか、本当に気持ちを汲み取ってほしいです。


    少しキツい口調で書いてしまいましたが、
    ブレスTPの件、竜剣の件、どちらもご検討いただければ幸いです。
    (8)
    Last edited by Luvis; 01-15-2012 at 11:13 AM.

  10. #100
    Player Yuhatti's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    261
    Character
    Etwu
    World
    Odin
    Main Class
    BLU Lv 99
    折角竜スレが独立したことですし、ちょっと皆さんに聞きたいことがあります。

    「PTでの火力は、ずばりどの程度引き上げるのが妥当か?」

    横の選択肢や子竜については問題点はすぐわかるのですが
    他前衛との火力の比較については竜騎士だけの意見ではなく、主に客観的な判断として是非お願いします。
    それが攻撃力か手数なのがとか、ソロがどうのはさておき
    とりあえず大まかな目安が無いと細かい案があっても評価がしにくいところです。
    (2)
    Last edited by Yuhatti; 01-15-2012 at 11:39 AM.

Page 10 of 76 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 20 60 ... LastLast