Page 36 of 76 FirstFirst ... 26 34 35 36 37 38 46 ... LastLast
Results 351 to 360 of 758
  1. #351
    Player Fuyumine's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    153
    こんにちは。

    多くの事柄への回答ありがとう御座います。
    ※以下、相当に長いので、面倒な方は読み飛ばして下さい。

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    こんにちは。

    多数のご意見ありがとうございます。

    まず最初にお願いです。活発なディスカッション・提案はたいへんありがたいのですが、熱くなって言葉を荒らげての投稿が散見されています。これは健全なディスカッションを阻害するほか、行きすぎた投稿は削除の対象になるなど、せっかくのフィードバックが生かされないということにもなってしまいます。もちろんそう言った投稿には、内容に関わらず回答は行いません。全ての方が気持ちよくフォーラムを利用できるよう、どうかご協力をお願いいたします。
    怒りのこもった投稿に、回答しないのはお好きにされればいいと思いますが、
    その内容に記載された問題点については、ちゃんと吟味して検討して下さい。
    そこには怒るだけの理由があると思います。

    みんなだって、気持ちよくフォーラム利用したいと思いますよ?
    実際、荒れることもなく気持ちよく使用されているスレッドもあるのですから・・

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    もう一つ、これは以前にもお伝えしており、竜騎士に限った話ではありませんが、調整の進め方についてです。
    公開される調整案やテストサーバーの更新内容については、あくまで現段階で具体化されているものや、導入可能になったものを順次お伝えしているもので、それが調整の全てであるということでも、他の要素について検討していないということでもありません。

    慎重に検討する案件や、導入に時間を要するものも多く、また、検討段階にあり全てをお伝えできていない部分もありますが、調整は継続して行われるという前提でご覧いただければ幸いです。
    多く求められている回答の中で、竜騎士の未来像(ビジョン)があると思います。
    「あくまで現段階で具体化されているものや、導入可能になったものを順次お伝えしている」ではなく、
    もっと前提のジョブコンセプトの詳細について説明する必要があるのでは無いでしょうか?
    未来像が見えづらい為、現在の調整がビジョンを叶えるための「どのあたりなのか?」がほぼ把握できず、
    それがそのまま「調整がここで終わり」という不安に繋がっているのもあると思います。
    未来像が見えていると「今回の調整は、地盤と布石までの調整」なのかや、
    「とりあえず現状を打開するのに効果的な項目を先んじて対応」なのかも判りやすいのではないかと思います。
    勿論、その旨を一言二言付け加えて回答頂ければ、更に良いと思います。

    支援アタッカーというような路線を示していますが、これまでの調整内容をみる限り、
    どのような形でパーティプレイに貢献するジョブなのか、ユーザーには全く伝わっていないように思います。
    「支援」と「アタック」、この二つの要素に対してどうアプローチする案なのか、
    一度、そこに到る為の、調整点や追加項目についても回答頂ければ幸いです。

    ・・・実はビジョンはなくて、なんとなく調整したらそう完成するかな?とか、
    甘い見積もりの可能性もありそうですけど、出来る限りお願いします・・・。

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    飛竜について
    「飛竜が倒されてしまうと戦力ダウン」という事象については、飛竜の持久力引き上げという方向性で調整を行っています。
    頻繁に倒されることを前提に、コールワイバーンのリキャスト短縮という提案もありましたが、やはり飛竜を倒されないように戦う工夫の余地は残したいという意図や、飛竜のレベルアップというシステムを生かすには、長く一緒に戦えるようにするのが良いという考えでの選択です。

    よって改善の方針としては、「20分というリキャストに見合うように飛竜を倒されにくく調整する」ということになります。これには耐久力/回復手段/維持のための立ち回りの工夫など、いくつかの要素が含まれています。
    持久力を引きあげるだけでは、維持は難しいですね。
    範囲の死の宣告やデス、魅了もそうですが、色々な要素で飛竜は消えます。
    また、物理/魔法ダメージへの対応でもやはりハードルは高いと思います。
    あくまで一例ですが・・・

    ①範囲魔法ダメージで竜騎士・飛竜共にダメージを受ける。(ステディは剥がれリキャ待ち)
    ②本体はケアルによる回復。
    ③スピリンが可能だが、強力な範囲攻撃があるので本体のHPも減らしにくい。
     ∟④一旦、戦闘解除→離れてスピリンをしようとするものの、手間がかかり手順中に範囲攻撃で飛竜死亡。
     ∟④急ぎで構わずスピリンするものの、HPが減った直後に範囲攻撃で本体が死亡。

    ちょっと極端な例になりましたが、「オートアタック中は本体が離れても飛竜が敵を攻撃し続ける」ので、
    離れるのに手間がかかったり「スピリンで自身のHPが減る不利益」についてもなんとなく伝わると幸いです。
    (まー、こんな敵にはそもそも近づいて戦わないとは思いますけど・・・。)
    つまるところ、色々な竜騎士の仕様が弊害になって回避する事も守る事もできませんので、
    見直す時は、多角的な視点を忘れずに意識して頂ければと思います。
    恐らく、今一番飛竜を守る方法は、「飛竜を必要な時以外呼び出さない」です。
    今後、どんなに耐久を上げても、死の宣告や魅了の敵と相対すれば、
    送還した状態で戦う事が必要になるので、現状の開発さんが考える「意図」を叶えるのは、
    ゲーム的に相当困難であると認識して頂ければと思います。

    ※「飛竜のレベルアップを生かす」つもりがあった事に驚きました。
      これまで一切触れてなかったですから、正直もう仕様の存在は忘れてると思ってました・・・

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    回復手段について
    スピリットリンクの再使用時間の短縮はすでにお伝えした通りですが、さらに生存率を上げるため、そして攻撃の手を止める状況を少しでも減らすという観点からスピリットリンクの回復量を2倍に引き上げることと、スピリットリンクにリジェネの効果を付与することを検討しています。別途検討している旨をお伝えしている回復アイテムの導入については、スピリットリンクの性能見直後の動向を鑑み、再検討する予定です。
    スピリットリンクの回復量を2倍にすると、攻撃の手が止まらないというのがよく判りませんが、
    良い方向に改善しようとしているみたいなので、良いんでしょうかね・・・
    リジェネはつけるのはいいですが、回復力が微妙だと焼け石に水になりそうですね?
    希望されていた方もいる要項ですし、無いよりはいいのかもしれませんが・・・。
    竜騎士本体のHPが減る量を改善できないのは、何か理由があるのでしょうか?
    こちらも希望が多い要項だと思うのですが、回答可能であれば宜しくお願いします。

    回復アイテムは、回復を実行させるアビリティが新規に必要だから、
    手間から考えると「様子見」という事にした感じでしょうか。
    アイテムから直接利用できると、スピリンの回復はTPのやりとり(エンパシー等)でしか使用せず、
    基本的に回復はアイテム依存になるでしょうしね・・・。
    やはり回復アイテムの使用も、リキャストをつけて管理したかったんでしょうし、
    再検討というより、ここでやらなければ実装されなさそうな気配ですね・・・。

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
     
    飛竜のレベルアップについて
    飛竜が戦闘を繰り返すことでレベルアップする仕組みは、レベル上げなどの戦闘回数が多い場合は有効ですが、NM戦や経験値が取得できないエリアではこの仕組みが生きていません。そこで、ささやかな補助的なものではありますが、例えばエンパシーの効果に「一定の確率で飛竜がレベルアップする」といった効果の追加などを検討しています。
    個人的にこの回答が一番驚きました。覚えていたんだな~と・・・。
    正直にいってしまうと、「ささやかな補助的なもの」という捉え方が、
    やっぱりオマケ程度しか生かす気が無いんだなと思いました。
    あまり重要に捉えてないのなら、労力がかかる調整はしないほうがいいのでは?
    とは思いますけど・・・他の問題が山積してますし。

    個人的な感想ですが、「エンパシー」の効果に「一定の確率で飛竜がレベルアップする」
    といった効果の追加との事ですが、まず

    ・メリポを振らないと利用できない。
    ・Lv75以下では活用できない。
    ・エンパシーに振らない人は恩恵がない。
    ・「一定」といった確率のものは、利用しにくい、勝手が悪い。

    といった懸念点があると思います。
    それらを納得の上で検討済みであるならあまり言う事はありません。
    個人的にはスピリットリンクになんでも付加効果を付けるのは反対だったので、
    あまり好ましくは感じていませんが、レベルが上がる機会が無いよりは良いかと。

    ※理由は・・余談なので閉じておきます
     
    今回の調整だと、スピリットリンクでのHP回復は倍になる方向に検討していますが、
    これが実装されると、破格のHP回復をしているにも関わらずレベルアップでもHPを回復する様になります。
    現状、レベルアップ時のHP回復は狙ってはできないものの、
    継続戦闘中に回復するとちょっと嬉しかったりするのを体験してる人もたぶんいるのでは無いでしょうか?
    こういった、ちょっとした要素を生かせずに、安易に別の要素に一度に詰め込んでしまい、
    仕様の良い部分を半分死なせてしまう調整方法が個人的には好感が持ててないというだけの事です・・、
    すみません好みの問題ですね。


    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
     
    範囲攻撃ダメージについて
    「飛竜が範囲攻撃で一撃死してしまうのでモンスターに近寄れない」という点についてです。これは飛竜だけでなく他のペットやPCにも同じことが言えます。これはPC/ペットの調整だけで解消できる問題ではなく、そもそもの範囲攻撃のダメージ自体にも調整の余地がある場合も多々あります。最近のコンテンツでは、ヴォイドウォッチの一部の範囲攻撃について、見直しを進めています。
    これは、他のペットと同じではないですね。
    もう既に、他の方から言われていますが待機させるペットコマンドの存在があり、
    ペットが近づかなくてもいい様に、呼び出しておく事は可能です。
    また、再呼び出しの時間が短ければ、呼び出し可能になっている事を見越して、
    死なせながらも割り切って戦う事が可能です。
    他にもペットをコントロールする手法については差がありすぎるので、
    これはまとめて検討するような事ではないはずです。

    現状の苛烈な範囲攻撃を見直して頂けるのは有り難いですが、
    VWに限らず、アビセアの中ですら同様の問題が無いわけではありません。
    今後のコンテンツやボスクラスのHNMでも同様でしょう。
    ペットの調整だけで解消できる問題では無いかもしれませんが、
    ペット側がしっかりと調整されていなければ、今度はコンテンツ側の調整の足枷になるのではと、
    やや気になる流れではあると感じました。

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
     
    ヴォイドウォッチの飛竜ブレス弱点について
    任意のブレスを使用できないため、弱点を突くのが困難という点については把握しています。ただし、あくまで特定コンテンツ依存の現象であるため、弱点を突くためのアビリティを追加するといったジョブ調整での検討をするのではなく、コンテンツの遊びやすさ向上として検討していく案件と捉えています。

    また、調整の方向性として、「ブレスをプレイヤーが任意に選択する」ということは原則としてありません。これはペットのコンセプトに起因しますが、飛竜はPCと一緒に戦うというスタンスであり、「命令を与える」「自在に操作する」ようには設計していないためです。
    ・調整の方向性として、「ブレスをプレイヤーが任意に選択する」ということは原則としてありません
    ・「命令を与える」「自在に操作する」ようには設計していない

    との事ですが、それなら何故「レストアブレス」と「スマイトブレス」を追加したのでしょうか?
    ちょっと何がしたいのかよく判らないのですが・・・、
    そもそも竜騎士はブレスを本体の行動に連動して行う作りだったはずですが、
    ペットコマンドからブレスを行える様にしたからには、そういう方向性と見られても仕方ない気がします。
    VWは弱点の見直しでなんとかなるかもしれませんが、
    今回の回答で、飛竜のペットコマンドはいったいどうしていきたいのか、
    理解に苦しむばかりです。

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
     
    キュアブレスについて
    キュアブレスで回復可能な状態異常は、原則として自身を主とした前衛としての戦闘行動の妨げになるものを中心としているため、サイレナは含みませんでした。幅広い状態異常の治療や、範囲効果は確かに便利ですが、飛竜の回復能力としては、他のジョブの状態回復魔法やワルツなどとのバランスも考慮して現状の種類に設定しています。[/LIST]
    やっと回答して頂けましたね、ありがとう御座います。
    「原則として自身を主とした前衛としての戦闘行動の妨げになるものを中心」との事ですが、
    これだと逆にサイレナは含むべきではないでしょうか?
    前衛としてサポジョブでの魔法能力を再使用可能にするのは、
    寧ろ回答内容に添った要素と思われるのですが。

    サイレガなどを受け、前後いずれのジョブも沈黙に陥っても、
    竜騎士が他とは異なるアプローチで沈黙解除できるのは、
    ちょっとした味付けとしても、全体のバランスとしても、
    問題はない様に見受けられますが如何でしょうか?
     
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
     
    ジャンプについて
    「ジャンプ」「ハイジャンプ」については、与ダメージ量アップの目的のみに絞り、今回はリキャストの短縮のみとします。(ハイジャンプに自身の後方にいる最も近いパーティメンバー1名の敵対心を減少させる効果の付与を見送ります。)

    飛竜がいるから「スピリットジャンプ」「ソウルジャンプ」しか使わないという状況ではなく、状況や目的に応じて「ジャンプとハイジャンプ」、もしくは「ソウルジャンプとスピリットジャンプ」を選んでもらえるような調整をしていきたいと考えています。
    えーっと・・・、再検討頑張ってください・・。
    ちなみに、ハイジャンプのリーチの拡張についても見送りなのでしょうか?
    希望の方の多くは、全てのジャンプのリーチ拡張を希望していたと思いますが、
    この辺りも何かの機会に回答頂ければと思います。
    宜しくお願いします。

    以上となります。
    長々とすみません。失礼しました。
    (23)
    Last edited by Fuyumine; 01-26-2012 at 07:27 PM. Reason: 一部文面と誤字修正しました。

  2. #352
    Player pocotwin's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    91
    アビリティの枠がいっぱいなのでもうこれ以上アビでは強化できない、そして使えないからといってアビ削除はできない。
    今後アビリティ枠の拡張は行っていくし攻撃面の強化も予定している。
    なので今できる事、既存のアビリティやスキルなど基礎を底上げする。
    これからも強化は行っていくと仰ってますけど10年待たされた側としては正直不安でいっぱいだと思うんですよ。
    頭では分かってるんですがもうもう一声なんとかなりませんか?
    例えば・・・。ジョブ特性で装備枠でもいいのでヘイスト6~10%(数字は適当です)付けるとか・・・。
    個人的には今回の修正予定内容はレベリングPT全盛の時にすでにあってて欲しかった内容です。
    何かしらあと一声ないと皆さんとりあえず納得して今後に期待するってのは難しいと思います。
    (19)

  3. #353
    Player Hiyuu's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    32
    Character
    Hiyuu
    World
    Shiva
    Main Class
    NIN Lv 99
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    • ヴォイドウォッチの飛竜ブレス弱点について
      任意のブレスを使用できないため、弱点を突くのが困難という点については把握しています。

      調整の方向性として、「ブレスをプレイヤーが任意に選択する」ということは原則としてありません。
      これはペットのコンセプトに起因しますが、飛竜はPCと一緒に戦うというスタンスであり、「命令を与える」「自在に操作する」ようには設計していないためです。
    ブレスを選択出来ないのは仕様であるとしつつも、ブレスを選択しないとまともにその弱点属性を突くことができない。
    という事情を理解はして居るんですよね?
    ということであれば、やはり弱点になりえるのは「飛竜のブレス」であって、属性は必要ないのではないかと。
    飛竜がどのようなブレスを放とうと、飛竜のブレス全体が弱点対象になれば、何の問題もないと思います。

    それでも開発側が「属性」に拘るのであれば、
    そのVWの敵の、弱点属性のみにしか、
    飛竜の該当のブレスが弱点対象にならないなど、
    面倒ながらもするしかないですね。
    (9)

  4. #354
    Player Kaigen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    179
    Character
    Meerin
    World
    Shiva
    Main Class
    WAR Lv 99
    よくも消してくれたな!
    それは置いといて、開発さんがFF分かってないのがよく分かりますね
    学者さんと召喚さんにきた調整の内容も意味不なものですし
    あの程度の内容なら、両ジョブの基本調整のひとつとして複数まとめて報告する中に入れる程度の物

    スピリンの回復量が2倍になるのはいいけど、リジェネの回復量は200ずつぐらいあるのですかな?
    回復は回復量の多さと次の回復の速さが大切です
    リジェネが今イマイチ活用されてないのは、回復の速さがないからです
    リジェネを先にかけてもMPの無駄だしケアルの方が詠唱速い
    これらは、今回のスピリンの事にも言えるのではないでしょうか?
    飛竜のHP少ないし、スピリンのリキャが短くなっても分単位でリキャがあるのでは間に合いません
    次使うまでに大きな一撃を耐えるだけのHPの増加と、リジェネの大回復量が必要です

    あとね批判・糾弾されるのがいやなら、フォーラムなんか作らなかったらよかったんですよ
    開発さんの今までの責任のがれの言葉から批判・糾弾がくるのは仕方ないんじゃないですか?

    これぐらいで消されるかな( ・ω・)?

    あ、後ね、VWとか箱開けたりしなきゃ経験値は入らない場合は
    小竜LVアップしなくないですか?
    (8)
    Last edited by Kaigen; 01-26-2012 at 04:43 PM.

  5. #355
    Player kalienin's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Location
    ウィンダス
    Posts
    9
    Character
    Melissamao
    World
    Sylph
    Main Class
    MNK Lv 20
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    ヴォイドウォッチの飛竜ブレス弱点について
    また、調整の方向性として、「ブレスをプレイヤーが任意に選択する」ということは原則としてありません。これはペットのコンセプトに起因しますが、飛竜はPCと一緒に戦うというスタンスであり、「命令を与える」「自在に操作する」ようには設計していないためです。
    Last-DragoonさんやFuyumineさんもご指摘されておりますが、「レストアブレス」「スマイトブレス」は命令を与えて発動するペットコマンドです。
    • スマイトブレス 「ワイバーンに攻撃ブレスを指示する」
    • レストアブレス 「ワイバーンに回復ブレスを指示する」
    (送還/ステディウィングに関してはとりあえず置いておいたとしても)

    既にペットコマンドを導入してる今となっては任意ブレスが行えても良いのでは?と言う意見が多いのは当然の結果であり、開発様の回答では矛盾が生じております。
    今と昔では事情が違うのは分かりますので、任意ブレス可能な方向(修正方向の見直し)での再検討をお願いします。
    (29)

  6. #356
    Player Vient's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    251
    Quote Originally Posted by Eileen View Post
    いっそのことMikan無敵にして、Mikanにヘイト乗らないようにした方がいい気がしてきた(´・ω・`)
    もちろんMikanミサイル防止のためにMikanの分のヘイトは竜騎士本体へ。
    同じ意見です。自分も去年の8月に似たようなこと書き込みしてます。
    その時は個体としての概念まで否定してますが。


    飛竜が範囲でやられるのは昔からで、LV上げPTですら問題になっていました。
    ウェポン・スケルトン・ゴブリン・トカゲ、このあたりと戦わないといけなかった。
    最近でもデュナミスで、PTメンバーの飛竜が雑魚のゴブリン・オーク・ヤグートの範囲ですぐ落ちたりしてました。
    なにか違うよな~と、このあたりは竜騎士と組むといつも感じていました。

    だからこそ長年いろいろ調整されてきたようですが、解決しましたか?いまだにやってますよ。
    そもそも飛竜にHPの概念は必要なんでしょうか?

    飛竜の問題を解決し、アタッカーとしての行動に集中できるようにしないと解決しないと思います。
    (15)

  7. #357
    Player hamura's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    45
    Character
    Yanred
    World
    Carbuncle
    Main Class
    DRG Lv 99
    攻撃ブレスで攻撃してもダメージあまりにも弱すぎてスマイトのリキャストきてても使わないです。

    コンテンツで弱点に指定される ではなくそれ以外でも使いたいと思える効果があるべきではないでしょうか?
    (18)

  8. #358
    Player Actinidia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    うぃん☆だっすー
    Posts
    69
    Character
    Generalwinter
    World
    Fenrir
    Main Class
    BST Lv 99
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    • 飛竜について
      「飛竜が倒されてしまうと戦力ダウン」という事象については、飛竜の持久力引き上げという方向性で調整を行っています。
      頻繁に倒されることを前提に、コールワイバーンのリキャスト短縮という提案もありましたが、やはり飛竜を倒されないように戦う工夫の余地は残したいという意図や、飛竜のレベルアップというシステムを生かすには、長く一緒に戦えるようにするのが良いという考えでの選択です。

      よって改善の方針としては、「20分というリキャストに見合うように飛竜を倒されにくく調整する」ということになります。これには耐久力/回復手段/維持のための立ち回りの工夫など、いくつかの要素が含まれています。
    「子竜が倒されないように戦う」というのは個人的に好きで、(方針は)良いと思っているのですが、現実問題として治癒タイプのフェローの方が優秀な気がします・・・。強化くれるし、ケアルできるし、タクティクスのリキャ10分だし。鉄壁タイプは自己ケアルも勝手にしますよね。
    もし子竜とフェローが居る状態で、(爆弾投げ等の)範囲が来たとき、おいらはフェローの回復を優先しちゃうだろうなぁ(>_<)
    というあたりをふまえると、現状の子竜って「PC(竜騎士)におんぶされたうえで生存している」んだと思うのです。
    ここから他の方の案も入ってきますが、
    それ(おんぶ)が前提なら、他のペットジョブと同じなので「まってろ」「コールワイバーン短縮」「ついでにブレス細分化」という話しに。
    子竜はPC共に戦う仲間(#317 Mocchi VWの~ 後半)前提なら、竜騎士系別スレであったきがしますが「カーバンクルのようにオートリジェネ」とか「無敵化(個人的にこの案は好きじゃない)」「(個人案として)抜刀時に1分間隔くらいで回復系ブレスを使う(対象は本体/子竜/PTメンバー、レストアとは別枠)」など。

    ステディについて
    テストサーバー実装時にリキャ短縮をとか言われてた挙句、本サーバー実装後の現在でも言われてるので少し考え直したほうが・・・。

    サークル/ブレイカーについて
    他ジョブのに関しても同じですが、竜騎士スレなので竜で例えると「敵がドラゴン系(ウィルム系)だから、竜騎士1人は最低でも欲しいね」って会話が発生するくらいの効果だったら良かったと思います。色んな意味で【残念です。】

    === おまけ ===
    ジョブ特性の「ドラゴンキラー」、具体的にどう「竜系のモンスターに対して優位に戦えるのか」わからんのですが・・・・。まさかひるむだけ・・?
    他に効果など判る方いらっしゃれば、プレイヤーさんでも開発さんでも教えていただけると幸いです。_(._.)_
    (10)

  9. #359
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    129
    現状あるものでテコ入れしていく考え

    送還使用時に無条件でコールワイバーンの再使用時間が回復する

    送還の再使用時間5分

    5分の応急処置みたいな考え


    コールワイバーンして送還せずに飛竜が戦闘不能になった場合
    送還のタイマーが完全に空いてますよね
    上の案でも生きているうちに送還しないと意味ないんですけど、
    現状の竜騎士のタイマーがいっぱいの状態で、送還に有効な効果を持たしてほしい
    (エンシェントサークル、ドラゴンブレイカーは別件)
    (7)

  10. #360
    Player Yuhatti's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    261
    Character
    Etwu
    World
    Odin
    Main Class
    BLU Lv 99
    竜騎士側が死ぬor魅了・あと竜剣での子竜の消滅の時に限り
    「その時の子竜のHPに応じてコールワイバーンのリキャスト短縮」
    みたいなことはシステム的に出来ないのかなぁ?

    子竜HP 750/1500(50%)での消滅時にはリキャスト10分
    ただし元々呼び出して15分後で残り5分だった場合はそっちを優先といった感じに

    魅了って対象が単体なら、最悪PTでタゲ取らなければ避けれなくは無いですが
    範囲魅了となると戦闘参加のしようがないので・・・
    (9)

Page 36 of 76 FirstFirst ... 26 34 35 36 37 38 46 ... LastLast