また最近のレベル上げを否定するスレか~と見ていたのですがKalkan-Rさんの案いいですね。昔のとてとてをやるスタイルに経験値以外のうまみを加える、とてもいいと思います。
そういえば最近ヴォイドダスト交換を始めたら戦績がごりごり減るようになったので、レベル差による戦績ボーナスとかもあったら6人PTの「戦績稼ぎ」とかも出てきそうかなって思いました(*'-')
また最近のレベル上げを否定するスレか~と見ていたのですがKalkan-Rさんの案いいですね。昔のとてとてをやるスタイルに経験値以外のうまみを加える、とてもいいと思います。
そういえば最近ヴォイドダスト交換を始めたら戦績がごりごり減るようになったので、レベル差による戦績ボーナスとかもあったら6人PTの「戦績稼ぎ」とかも出てきそうかなって思いました(*'-')
今のレベル上げは大幅にレベルが上がることに関しては皆さん満足されているかと思います。
でもその反面、レベルが一気に上がってしまうため低レベルで装備をそろえたりする楽しみや、
パーティでどこの狩り場にするか選択をしたり、見たこともないエリアへ冒険へ行くドキドキ感、
親記事にも書きましたが連携をしたり、前に組んだ人と別のパーティで出会うキッカケになって
親しくなったりすることが今のFF11にはそれがあまりにも少ないと思います。
過去に似たような発言を前にもしているのでここにも貼っておきます。確かに乱獲パーティ中の会話についてはきっかけがあれば応じる人はたまにいますね。
でも昔だったらパーティ希望を出していたら、あーこの人と前にパーティ組んだことあるから
また誘ってみようとかこの人面白かったからまた話してみたいとか思ったりするんですが
乱獲とか最近のコンテンツはフルアラが多いのでパーティ解散したら
ほとんどの人が名前を覚えていないのが現状だと思います。
今後違った形でその出会ったプレイヤーと遊ぶ方向へいけるかといったらちょっと難しいと思います。
他のプレイヤーと仲良く親しくなっていけるコンテンツが少ないのでそういう要素がほしいってことですね。
そういうパーティで楽しいワクワク感とかが今後増える形を私は望んでいます。
ソロは私はどちらかというと苦手でパーティで楽しみたい派の人間です。
乱獲は楽しいというよりただのレベルとメリポを上げるだけの作業ですよね。
そこが今と昔の大きな違いだと思うのです。
アビセアレベル30で入れちゃうのがFF11衰退にも繋がってる気がする。75ぐらいから入れるようにしてくれれば低レベル帯PTプレイが絶対に復活すると思います。
半分賛成、半分反対です。
書いたら少し長くなってしまったので畳みました。
大まかにまとめると
・アビセア・GOVを潰してパーティプレイの復活は避けるべきではないか
・パーティプレイを強制的に押し付けるのではなく、あくまで選択肢の一つになるように魅力をつけてやるのがいいんじゃないか といったところです。
アビセア乱獲、GoVが現在支持されているのは経験値的においしいというのもありますが
その「気軽さ」が最大の売りだと個人的に思います。
18人までならGOV報酬目当てにすれば共闘可能かつ、ジョブの縛りも凄く緩いです。
またいつ入っても良いし、いつ抜けても良い。かなりライトなスタイルが可能となりました。
パーティプレイは確かに楽しい思い出や、面白かったとは思いますが若干美化されているのではないかと感じてしまいます。思い返してみれば楽しいこと面白い事だけではなかったんじゃないかなと思います
あれは気軽さとはかけ離れたものだったと思います。誰かがリーダーになる必要があり
なおかつ参加希望を出しているメンバーをサーチで探して、どんな構成ならどの狩場でやれるかを考え、そして他のリーダー候補に取られないよう早めにメンバーを確保していく必要がありました。誘われるのを待つ人はサーチコメントにアピールを書いてサーチから漏れないようにジュノで競売を覗いたりテルが来るのを待っていたりとしていたような気がします。
また、「とてとて」を倒すのであれば構成にも気を使う必要が少なからずあります。倒す相手にもよりますが蝉前衛数名だったり、忍者なりナイトなり。そしてパーティの回転をよくする潤滑剤の役割となる赤、詩、コなどを取り合い、そこにヒーラーなりアタッカーなりを足していくと。少なからずここでジョブによる差が現れます。(誘われるジョブ、誘われないジョブが出てくる)
もちろん、全てのパーティがこうであるとは言いませんが多くのパーティはそうであったはずです。
決してパーティプレイに対し否定的なわけではありません
むしろ昔のようなパーティプレイをするチャンスが増えれば嬉しいと思います。
ですが、レベルを上げる選択肢が「それだけになる」のは避けるべきなんじゃないかと思います。あくまでも従来のGoVなりアビセアなりは残しつつ、別の旨みなりをパーティプレイに持たせることが必要なんじゃないでしょうか。
そういった面で KalKan-R さんの提案はとても良いと思います。
一旦カジュアルかつライトなレベル上げを味わっていますので
改善するのであれば昔のように戻すだけでなく、経験値や他のうまみはもちろん
「パーティを作る」「人を集める」などをより簡単に出来るようにならないと厳しいんじゃないかなと思います。
レベル上げである以上主目的は経験値なわけで、これをアビセア/GoVなみに上げなければ復活はないでしょう。
上げる方法としては
・つよ以上の経験値テーブルの見直し
・400~600の上限撤廃
・経験値ボーナスを増やす(6人で35%になるのを50%以上に)
・チェーンボーナスを増やす(受付時間も)
このあたりでしょうかね?
経験値だけ直しても#10で言われているような問題は残ってしまうのはどうしようもないのかな(ーー![]()
サーバ統合で名前が変わりました(゜ーÅ)
ぶっちゃけ GoV も アビセア乱獲も 面白くないっすよね。
ただがちゃがちゃ殴るだけで、大味すぎ。効率はいいんだろうけども。
75時代のメリポ乱獲もあまり好きではなかった自分としては、昔のlv上げptに戻るのは大賛成です。
個人的にはマムージャとかが連携ダメをレジりまくってくれたせいでFFがおかしな方向に向かったと思っているので、
連携mbの復権を希望いたします。
上の方々のスキル上がるボーナスとかは否定しません。それら+の希望です。
単発即撃ちより、不意〆連携+mbでとてとてしばき倒す方が効率よい世界を望みます。
手持ちの武器を伝え合って、連携打ち合わせて mbぶち込む。これがffの楽しさの原点だと思っております。
スキルが上がり易くなる効果を本で得られるようにするとか、外ならおなつよ未満でも経験値もらえる敵ならチェーンするようになるとか、
本の数を増やすとか、同エリア内なら本のある場所間で転送できるとか
昔のptはもちろん、外でのソロ活動も楽になるのができたらいいなと思います。
ただ、アビセアとかを潰してまでの復権はしない方向で、他にもありますが、外でのptが自然に増える様になるってのが望ましいです。
強制になるなら無理無理外でってしないでもいいと思います。
レベル上げにこだわらなくても下のようなことができるようになるのでもいいんじゃないでしょうか?
通常エリアの通常バトル(GoV,FoV,BF,トリガーNM,VW,ミラテテ,ビシージなどを除く)でのみ
下記のようなことができるようになる
1:メリポ(リミポ)の設定みたいに、経験値以外のものが稼げるようにする。
- ギル、各種戦績、クルオなど
例)アトルガンエリアで経験値 200、ギル50を落とす敵を倒した場合
クルオに設定すると、クルオ 200、ギル50、皇国軍戦績 約20?もらえる
皇国軍戦績に設定すると、戦績220、ギル50もらえる
2:経験値を別の何かに貯められるようにする
- フェロー(もしくは、フェローに渡せる経験値玉みたいなもの)
- 経験値で成長する武器・防具類、ペットジョブのペット
- 別ジョブや保険用に経験値が貯められる袋
など
ついでに、フェローが6人PT上限に引っかからないようにできるといいですね。
+ポイント1万ごとにファンファーレとHP+MP回復のボーナスがつくとか。
#おめでとーや@XXXで上がるんですがー、タイムアタック?用。
連携やMB,チェーン数でボーナスがつくとなおいいですね。
昔のレベル上げパーティを復活となると、私個人の感情では賛成ですけどかなり難しいでしょうね。
GOVを超える経験値効率になると狩り場の問題が発生しますし、それを解決しようとしてMMMみたいに全部同じ狩り場では色々な狩り場を回る楽しみがありません。かと言ってGOVの条件or効率を下げれば反対する人が多いでしょうし、GOV以下の効率では結局流行りません。
例えば、狩りをしている間は経験値を別のシステムにストックしておき、終了時に何らかの簡単な手続きをすることでストックしておいた経験値を一気に引き出す。
などのシステムを作ればGOVを超える効率で狩り場移動も無しの6人PTでのレベル上げもできるのかな?と思います。
経験値効率や連携、MBなどの案は上の方々が書いている案で良いと思います。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |