んーと・・・
パーティでのレベル上には賛成!
でも、システムに問題があるのではなくて、プレイヤーの効率志向の意識改善が必要だと感じてます。
コミュニケーションを深めるためにパーティプレイをするのであれば
効率志向は捨てるべきだと思ってます。
効率良く経験値を取得するためのコンテンツは存在しているので
そちらを利用すれば良いと思う。
追記:何よりも、限りある人的な開発工数の無駄遣いは避けた方が良い。
んーと・・・
パーティでのレベル上には賛成!
でも、システムに問題があるのではなくて、プレイヤーの効率志向の意識改善が必要だと感じてます。
コミュニケーションを深めるためにパーティプレイをするのであれば
効率志向は捨てるべきだと思ってます。
効率良く経験値を取得するためのコンテンツは存在しているので
そちらを利用すれば良いと思う。
追記:何よりも、限りある人的な開発工数の無駄遣いは避けた方が良い。
Last edited by caran; 05-13-2012 at 08:09 PM. Reason: 追記
私自身昔のようなレベル上げPTをやりたいと思うこともありますが、
身も蓋もない言い方をしてしまえば、
「昔のレベル上げを~」って言うのは年寄りの、
「昔はよかった」って言うのと同じものなんですよねw
昔はアビセアやFoV・GoVのような人数に弾力性のあるレベル上げの方法がなかったから誰もが6人PT組んでいましたが、
今からだと手間を考えると、それらと競合せずかつ6人PT独自のメリットが無いと、難しいですよね。
そしてその独自のメリットが強すぎると、結局縛りアリアリの最強PTの乱獲が始まるでしょうし・・・。
ガリスンのような死にコンテンツや、
移動の面倒な死にエリアなどを見直して、
レベル制限なんかも駆使しつつ新しいルールで野良PTプレイができつつ、かつ許容PT数を大きくして、とか、出来たらいいなぁとは思うんですけどねー。
レベルシンクが導入されたとき、緑サチコを見ていくと、
レベル60↑とか55↑とかメリポ希望シンク×とか自分基準じゃなきゃヤダヤダとか
そんなんばっかしでげんなりしたのを思い出しました。
特に何も書いてない人にも「そんな低いレベル帯はちょっと・・・」と断られたことも何度かあります。
結局、みんな効率大好きなんですよね。
プレイヤーの意識が変わればそりゃあ一番手っ取り早いし確実ですが、所詮は絵に描いた餅でしょう。
じゃあどうすればいいかっていうと、個人的にはフルアラ乱獲殺してほしいんですが、
それだと嫌がる人が多いようなので、餌で釣るしかないかなとなるわけで。
で、ふと思ったけど、昔のレベル上げに今一番近いスタイルって、型紙五行取りなんですよね。
割とスローペースで格上の強敵を狩るっていうのが近いです。
(支援アートマがぶっ壊れてるとかトリガー取りとかは脇に置いといて。)
なので、なんらかのアイテム的なものを落とすNM(トリガーポップ)を繰り返し倒すコンテンツがあればいいかなーと思ったりしました。
イメージとしてはプチVW。
経験値もがっぽり落とすようにし、かつレベル制限をかければ、
新規さんも低レベルジョブ上げを兼ねた古参も参加しやすくなるかなーと。
レベル制限嫌いな人も結構いるようですが、低レベルジョブが参加できるようにしないとだめだと思うので。
触れ合いを楽しむLV上げPT復活の為に、わざわざ専用コンテンツを作る人手は今の開発には、、、ないと思います。
・経験値効率重視であれば、アビセアで乱獲。(LV30~99対応)
※新規はLV75~80まで参加できない、会話はない、ただひたすらに雑魚を叩きまくる、ただの作業
・触れ合い重視であれば、既存のエリアでFoV・GoVを活用してのPT。(LV1~LV99対応) もしくはアビセアで6人PT(LV75~LV99対応)
※レベルシンクで低レベル新規も参加できる、会話を楽しむ、効率は昔でいう5チェーンつながれば喜ぶ程度、後衛ヒーリング待ち時にだべる、対応エリアは過去レベル上げ時を参照、葉も貯まる
触れ合いLV上げPTを望んでいる方は↑で十分ですよね。ほかに何を望んでいるのでしょうか?
察するに
アビセアやメリポPTみたいに忙しくなく、ゆとりある会話を楽しめる程度の戦闘でも、PTの取得経験値をアビセアと同じ時給にしろ
アビセア乱獲は飽きたから、昔のLV上げPTスタイルでも時給10万くらい稼げるようにしろ
ってな風に要望しているようにとれるのですが。
昔のような和気あいあいとしたPTを組みたいのであれば、開発に要望せずに、ジュノや三国でシャウトすればいいのでは?
「やった!!5チェーンいったwというあの喜びをもう一度!!」
「通常エリアで昔ながらのLV上げPTしませんか?シンクを使うのでLV20~募集。ジョブ不問。新規の方も大歓迎!」
「和気あいあいと会話を楽しみたい人テルください!経験値効率うんぬん言う方はご遠慮ください」
同じように思う人が居ればテル来ますよ。
当時より通常エリアの経験値効率が良くなったとはいえ、アビセアに比べれば経験値が全然劣る。そのせいで人が集まらない。
だから人が集まるようにアビセアに負けず劣らずの効率に近づけろ!
って要望してるのであれば、それは、会話や触れ合いを楽しみたいが為に、より効率を求めてるだけですよ。アビセアの効率房よりもたちが悪いと思う。
ちなみに私は、レギオンや新ナイズル等興味がない(ってか行っても役立たず)ので、やることなくてジュノで立ちんぼしてるときに聞こえたら参加して連携&MBでウヒョーw と言いたい派です。
Last edited by GJGJ; 05-14-2012 at 07:35 AM.
メリポとは全く別の概念のポイントを用意して
LV99のキャラクターがLV75以下のレベルシンクをかけた状態で
FoVまたはGoVを利用せずに敵を倒すと
チェーンボーナスで稼いだ経験値分をそのままそのポイントにできる
ポイントの使い道=>
全てのジョブごとに同じカテゴリを用意して、
本来もっていない武器スキルや魔法スキルについてボーナスを付与できる
本来持っていないスキルについては、Ex属性WSを撃てるようになる
本来持っているスキルについては絶対物理命中、絶対魔法命中を数%+など
これで低レベルとPTを組むなんてことも始まったりできたらいいかなぁ。
Last edited by OO_Dirna; 05-14-2012 at 04:49 PM.
この手のスレ(新規プレイヤー問題や懐古スレ)がのきなみ上がってきてますにゃ(・w・
通常レベリング復活については賛否両論のようですが、
今のレベリングというコンテンツが事実上死んでることに対して、
なんらかの違和感や危機感を覚えてる人が多いせいではないでしょうか?
99レベルにさくっとあげて、楽しい(?)各種コンテンツが待っている!なら、危機感もそこまでないのでしょうが・・・
実際はユーザーから不評の嵐の死産コンテンツ連発;w;
ハイエンドというよりは、なんていうか・・・「はい、終わりw」って感じに。
「コンテンツの内容が期待できないのなら、昔のレベリングはどうか?( ̄~ ̄;)」
↓
「今のブロイラー工場のようなレベリングで新規さんは楽しめてるんだろうか?(;´ρ`)」
↓
「三国周辺MAPのこの初期配置なに考えてるの?(´・ω・`)」
こんな感じで連鎖しちゃってるんじゃないかなーと。
あ・・・パーティでの通常レベリングに関する意見は、このスレの序盤で思いっきり投稿したので(/ω\)
今回はあえて繰り返さないでおきます。
ゲームは遊ぶ楽しさを優先してほしいよね(´・ω・`)
今実装してる新ナイズル、VW、レギオンとかよりもメリポPTで
100チェーン200チェーンと6人でコツコツとチェーン数を積み重ねていった
経験のほうが全然楽しかったですね。達成感もありましたし。
そういう意味じゃ本当に経験値が上がったっていう気持ちになれました。
レベル上げにしても連携したり、不意だま入れたり、マジックバーストしたり
KalKan-Rさんが言うように今のレベル上げはブロイラー工場って感じでほんとに
キャラクターやジョブに愛着がわいてこないレベル上げになってしまったと私は思います。
今のアビセアやGovみたいにキャラ放置してたら楽にレベルが上がるのも
時間短縮できて束縛もないし何より操作しないから楽なのかもしれない。
だけど本当にこれでいいんでしょうか?
私は今より昔のレベル上げのほうが好きだったからどうしてもそう思ってしまいます。
いろんなエリアでレベル上げをしていろんな音楽が聴けていろんな世界が見れるし
何より楽しかったからこそ、こういうスレッドたてました。
賛否あるかもしれませんが、私の要望としては
今後も6人PTで世界を旅する世界であってほしいです。
やっぱ人がいないんじゃないかなぁ
昔ながらのレベル上げPTって、制約がとても多いんですよね。こういう戦い方をするだとか。
人を集めるとしたら
レベル上げ以外のコンテンツも、新しい「昔ながらのレベル上げパーティ」で出来るようにしたらどうですか?
正直、人がいなくてできない死にコンテンツが多いと感じています。
死にコンテンツがさらにプレイされなくなりますが。
MMMあたりで
VW+BF+アサルトを足したようレベリングがあるといいなー
NM1体~数匹
15~30分制限
1回の突入でレベル2あがる程度の経験値
アビセアとは違った方向性が必用だと思うので、
スキルがあがりやすかったり、連携MBなどのような
特定の行動でボーナスついたりすると楽しそうですね。
Karyoubin
暮らしのあいうえお:あ(挨拶をしよう)い(いつも見ているよ・・^^ふふ・・)う(ウガンダ・トラ)
え(え?おれだけ適用外?)お(オスの本能が滾ってきた^^;)か(カニに切断)
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |