今年の春あたりにワンタイムパスのセキュリティガーゼイジャクセイガーって騒いでいたのがいたので、奴が来る前に。
セキュリティトークンは銀行でも使われているほど堅固なシステムです。
ほかの方もおっしゃってるとおり、解約したのであればそれは自業自得としか言いようがありません。
しかしお金が勝手に使われているのですからこんなところで調査を希望するより警察に行ってください。
今年の春あたりにワンタイムパスのセキュリティガーゼイジャクセイガーって騒いでいたのがいたので、奴が来る前に。
セキュリティトークンは銀行でも使われているほど堅固なシステムです。
ほかの方もおっしゃってるとおり、解約したのであればそれは自業自得としか言いようがありません。
しかしお金が勝手に使われているのですからこんなところで調査を希望するより警察に行ってください。
ノ´⌒ヽ,
γ⌒´ ヽ,
// ⌒""⌒\ ) ピコーン!
i / (・ )` ´( ・) i/
!゙ (__人_) |
| |┬{ | < 余計なこと閃いた!
\ `ー' /
/ |
細かい事ですが、銀行と全く同じ訳ではないと思います。
同じ精度のセキュリティトークンを使用していても運用方法が違うとセキュリティ強度は大きく変わります。
■の運用は、3回の失敗で3~5分程度のアカウントロックで、銀行にもよりますが少なくとも私が以前使っていた物は3回失敗するとアカウントがオフラインで手続きしないとロックが解除されません。
IDとPASSが知られている事を前提として、一定時間で自動復帰するということは、60/5*24/1000000の確率でログインできる可能性があります。
銀行の方は、3/1000000の確率になり同じ強度とは言えない気がします。
ただ、資産価値と運営の負担を考慮するとこの程度の強度あれば十分とは思いますが念の為補足です。
スレ主さんには、あれですが自己防衛を放棄して被害にあった事については自業自得としか思えないです。
リアルでいうと、自宅の鍵を掛けずに出かけて泥棒に入られたという感じでしょうか。
当然泥棒が悪いんだけど、鍵を掛けなかった人にも問題があると思います。
セキュリティトークンを使っていれば100%安全とは言えないかもしれないですが、99%の安全性が確保できるのであれば多少手間でも使用することをお勧めいたします。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |