先の方の言葉を借りるなら『正直者が馬鹿を見る』コンテンツにはして欲しくないって事じゃないですかねぇ。
運の要素が全てになってしまえば真面目に通っても実を結ぶかわからない訳ですし、たまたま運よく到達出来てオイシイ思いをする人を横目で見ても
悲しくなるばかりですからねぇ(・ω・)
先の方の言葉を借りるなら『正直者が馬鹿を見る』コンテンツにはして欲しくないって事じゃないですかねぇ。
運の要素が全てになってしまえば真面目に通っても実を結ぶかわからない訳ですし、たまたま運よく到達出来てオイシイ思いをする人を横目で見ても
悲しくなるばかりですからねぇ(・ω・)
開発側の目指された「難易度の高いコンテンツ」としての新ナイズルというのが、
下のどちらなのかをまず明確にされるべきだと思います。
1. サルベージのように、「極限までプレイヤースキルが試される」コンテンツ
2. 桃太郎電鉄で「10ターン以内に旭川から鹿児島に到着しろ」というような
究極の運試しコンテンツ
アビセア以降、既存データ流用のローコスト開発が前提になってるのがひどいと思います。
装備や性能、ドロップ対象の数字遊びばかり。
ナイズルなんて新グラフィックも新エリアも新曲もなにもない。
新しく追加されたギミックはランダムワープくらい?
アトルガンのような、新エリア拡張・ラーニングやらからくりカスタマイズシステム追加等、
新しいモノに対する感動はもうないのだろうか。
それでも変わらず3ヶ月で1本ゲームが買えるお金を払い続けていると。
ただの改修と考えればそんな物かもしれませんが、
ナイズルを良くするために新いものを開発しました!って感じではないですね。
Last edited by healthya_ryokucha; 02-26-2012 at 03:13 PM.
あと、「達成度」というものに対する考え方も明らかにしていただきたいです。
例えば、以下の2つのパーティはどちらが「高い目標を達成した」とお考えでしょうか?
1. 98層まで到達し、ランダムワープで100層に到達してボスを倒したパーティ
2. 98層まで到達し、ランダムワープで7層に戻されたので、さらに2回ワープして
20層のボスを倒したパーティ
現状の仕様では、2のパーティはただの「20層のボスを倒した」として
扱われるだけですが、この仕様は適切だとお考えでしょうか?
この辺繋がりそうな気がしますねぇ・・・
例えばHQ発生率のように到達階層と現階層の差が大きいほどランダムジャンプが大きくなるように偏るとか。
やったこと無いから適当なこと言っていますが。
開発側からは攻略攻略一辺倒なので、隠れた攻略法はあってもおかしくない?
まだ実装されて間もないし、言うに言えない感がもっちーさんに見えなくもない?
ここまで考えを曲げてこなかったと言うことは何か有りそうな気がしてきた!
と、あっさり手のひらを返してみる。
もう少し時間をかけて試行を重ねれば糸口が見つかるかもしれませんね。
さすがに「運しか無いのかよ!」と結論づけるのは時期尚早なように思えてきました。
とは言え、100層を飛び越えることがわかった今、レギオン素材の合成品の情報が出た今、
あえて試す気力は持ちあわせておりませんが・・・
きっとi_love_tarumoさんが3ヶ月後くらいに仕組みを全て解明して
100層装備をひと通り揃えたあとに大公開してくれるでしょう。
そして攻略せずに諦めてた人が押し寄せて大混雑!チケット規制再開!
知らないけどきっとそう。
Last edited by Masorix; 02-26-2012 at 03:56 PM.
こんにちわ。
既にもの凄い勢いで進行してますが、自分もちょっとやってみたので感想を交えて。
やはり皆さんが仰るとおり、ランダムづくしなのは果たして難易度なのか?という疑問に辿り着きます。
初回は結局24層止まり。ランダムワープも2層飛んだだけが多かったですね。
まぁ、もしかしたら飛ぶ距離を大きくする方法とか、何かが隠されてるかもしれないですし、
攻略が進んでない現状で、あれこれ言うのは無粋かもしれません。
もし万一、本当にランダムであった場合ですが、
「難易度は今以上に上げていただいてもいいので、進行が完全ランダムだけは撤廃してください」
かつて麒麟と戦う際に、その場所へ行くためにワープがランダムでしたが、
「ワープがランダムなので、麒麟って難易度高いよね」とは言われなかったと思います。
(自分も30分程度延々回ってた記憶もあります…)
ドロップ品がランダムなのも、別に難易度が高いという認識ではありません。
旧ナイズルの進行で、作戦目標がランダムなのは、丁度良いバランスでした。
(30分という時間に対する、絶妙なバランスだったと思います)
旧ナイズルとは比べないで欲しいとのことですが、コンテンツそのもののバランスとして、
ランダムがあり、コツコツと積み重ねる要素があり、タイムアタック性もあり、
そして階層別の装備目的があり、WS目的がありと、複数の要素が上手くまとまっており、
すこぶる良く出来たコンテンツだったと思います。
ところが今回は、突き詰めると100層の装備を取ることだけが目的となってます。
途中階層の装備は、あくまで「劣化」に過ぎないものです。
100層で複数箇所のドロップがあるとはいえ、そこへの到達手段は、ランダムを乗り越えるという、
ただ一種類。そして結果を得るためには、その一種類を何度も繰り返すのみ。
難易度以前に、コンテンツとしてのあり方が、旧ナイズルから劣化していると言わざるを得ません。
最後にもう一度言わせていただきます。
「コンテンツの難易度は上げていただいて問題ないので、完全ランダムのシステムは撤廃してください」
以上、宜しくお願い申し上げます。
ランダム要素が強すぎるという意見がテストサーバーの時期から言われていたのに、
それを無視して実装し、現状からも改善する意思が見られないことから、どうやら開発陣は
ランダム=公平 だとでもいう宗教に嵌ってしまっているかのように感じられます。
ランダムワープは+2~+19でしたっけ? しかし完全な1/18で計算されているわけでないのは確かですよね。
明らかに10未満の出目が出易い仕様になっています。私は10層以上のワープを経験した事がありません。
現在のナイズルは、2個の六面ダイスを10回振って、10以上の出目を出し続けてくださいと言われているようなものです。
出目の収束は7なのですから、本来はクリアに必要な期待値をソコに置いておくべきだと思うのですよ。
難易度を上げるにしても、要求する値は8~9程度にし、ユーザーの装備や戦術で1層ごとのクリア時間を短縮することで
“1回ダイスを振る回数を増やせれば”安定して100層に辿り着けるようになるのが理想的です。
100層を飛び越してしまうのならば、どうやっても最後は1層ずつクリアの調整をしなければならないのですし、1回増やしたくらいでは駄目かもですが。
更にそこから「Bossを倒せるか」「1/15で目的の装備をドロップするか」「ロット勝ちできるか」という、新たな確率と戦うことになります。
私の居るサーバーでは本っっっっ当に運良く100層に辿り着いたPTが、Boss層でウェポンスキル禁止を引いて詰んだそうです。
旧ナイズルのように、何度でも気軽にチャレンジできる相手ならいざ知らず、ここまで『ゲームとして成り立たない公平さ』に固執するのは病的です。
運が悪ければクリアできない、というのはゲームである以上、仕方の無い事だとは思います。
しかし運が良くなければクリアできない、というのであれば、やり込み甲斐の無いコンテンツとなってしまいます。
しかも報酬ゼロ(どころかテンポ関係でマイナス)まであると言うのでは、デイリーのゴブ箱以下ではないですか。
占有時間を10~15分増やして(増やしすぎかな?)「ダイスを振る機会を追加する」か、
ランダムワープの乱数をせめて本当に1/18にするかで、ユーザーが挑戦しようとする気概は高まると思うのですがどうでしょうか。
追記:
……いや、希望を刈り取るようで心苦しいですが、Mocchiさんの回答は、80・60・40・20層に段階的な報酬を置いてあるので、
一番性能の良い装備がドロップする100層は攻略できなくても、下層を目標にして頑張ればいいよ♪ ってことだと思います。
Last edited by Lionel; 02-26-2012 at 05:42 PM. Reason: タグ設定ミス
新ナイズルに対する意見や批判、改善案などは、もう出尽くしてると思うので・・・1つだけ!
新ナイズルは旧ナイズルとは別物であると公式からも発言がでてますよね。
それなら・・・新ナイズルは新ナイズルとして、このままのチャレンジ路線で調整していくとして。
[SIZE="5"]是非、旧ナイズルのリメイクをお願いします!≧∇≦ノ[/SIZE]
これなら、新ナイズルは旧ナイズルの要素をつかったチャレンジコンテンツとして住み分けできるでしょうし、
リメイクの方は旧ナイズル装備の強化ができれば、ユーザーのウケはよくなると思いますよ(*'-')
その際にはここで出てた旧ナイズルファンの意見を参考にしていただけると嬉しいです。
実装は遅くなっても構わないので、99レベルで末永く楽しめるコンテンツに!
Last edited by KalKan-R; 02-26-2012 at 06:02 PM. Reason: ちょっと改行などなど。
ゲームは遊ぶ楽しさを優先してほしいよね(´・ω・`)
Player
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |