最低の混雑対策だと思います。
最低の混雑対策だと思います。
インスタンスエリアって入れるパーティ数に上限はないのかな
昔ナイズル島をサーチしたら100人以上いた事があったから最低でも20パーティは入れると思うけど。
例えば30組入れるなら、リーダーのみが登録できる順番予約制にして
1分毎に自動突入でいいんじゃないかな
1分毎って固定にしてしまえば、予約時点で正確に突入時間がわかるし
「突入時間はヴァナディールxx:xx 地球時間yy:yyです」って表示すれば
その時間までリアルで何かする事もできる。
突入時点で条件を満たしていなくてはじかれるパーティ等が出てきて多少は無駄が発生するとは思うけど、
シュッシュオンラインや30分再突入不可等よりは、遥かにマシです。
ナイズルって確か突入PTに制限ありましたよね?
思い出してもらいたいナイズル全盛期を
ゴールデンタイムになればシュッ・・・シュッ・・・シュッ・・・
そしてこんなので突入まで30分1時間かかるのはよくある光景だったことを
30分突入できずにいたら30分前に出たPT戻ってきちゃいますよね?
結果的にユーザーにストレスかかる割りに効果が薄いんじゃないでしょうか?
1時間待ちとかならある程度効果は出ると思いますが、そんなことしようもんなら罵倒されると思ってくださいw
同時突入PT数を従来より大幅に増やす、入り口を複数設ける、突入処理を入り口ごとに分ける
これくらいしてやっと普通の評価になるんじゃないでしょうか
30分待ちなんて単なるストレスになるだけじゃないですか!
エコーズのてこ入れでリキャスト無くします宣言する一方で、この発想はひどいと言わざるをえない・・・
あとナイズルシュッシュのせいでアレキ戦できなくなるとか、アトルガンミッション出来なくなるとか
こういう根本的な問題も発生しないようにして欲しいところです
1回目がおわったとして、次までの30分という中途半端な時間どうしろとおもってるんですかね
ちょっと街の外で~ソロや食事やらやるとしても30分で全員もどってくるかあやしい所です
チケットの問題があるのでアサルトは問題外
一休みや一服というには30分は長すぎます
最短でやったとして90分+人集めで2回というのは1日のゲームではものたりないという人は多いのではないでしょうか
サーバごとに生成可能なインスタンスエリアは上限があるそうです。昔と違って共有してるアサルトでインスタンスエリアを消費されることがないのは救いでしょうか。
それはともかく、集まって遊ぶナイズルで再突入に制限を設けても順番待ちになるわけではないのでなんの解決にもならないかと。やっぱり前のほうのレスにあるようにパンクラティオンのような順番待ちの制度にしたほうがいいかと思います。
混雑緩和策をあれこれ悩むのではなくて、VWやエコーズやアビセアやリンバスや裏をそれぞれ魅力あるものにし続けられるように、報酬の見直しやシステムの見直しを図ってはいかがでしょうか?
例えばVWと同等の報酬をエコーズやリンバスやナイズルに実装するとか、裏でも新たに高性能装備が出るとか。
いずれにしても全部のコンテンツを全員がやらなくても好きなモノをセレクション出来るようにするだけで十分なんですが。
別に有料コンテンツを作って売るわけでなければ、そこでしか出ないものを設ける必然性はないと思いますよ。
アビセアは3部作の有料コンテンツですので、エンピのような優れた装備が実装されたり、経験値インフレがあったりしたとしても、投資に見合う報酬だと思えましたが、基本コンテンツに後からアビセアを超えるものを報酬として実装してアビセア購入者がバカを見るような実装はいかがなもんでしょう?
Last edited by Atchy; 02-03-2012 at 08:51 PM.
こんにちは。
フィードバックありがとうございます。
対策の一つとして、システムによる順番整理を行う方法—具体的にはリクエストがあった際に順番を調べ、侵入時刻を予約するような仕組みも検討していましたが、これには以下のような懸案があります。結果、確実な予約時刻が提供できないため、この方法での対策は導入に至りませんでした。
- アサルトの仕組みとして、侵入時の処理を他のアサルトと共有している
- ミッション等によるナイズル島エリアの利用があった場合、予約時刻が保証されない
- エリアダウンなどのトラブルが発生した場合、予約時刻が保証されない
根本的に混雑しなくなるということができれば最良であり、それを目指した検討も続けていますが、実現(と言っても必ず物理的な限界は存在しますが・・・)にはサーバープログラムの根本的な作り直しや、機器を増設するなどの大掛かりな改修が必要になり、どうしても時間が掛かってしまいます。
それらの準備が整うまで何ヶ月もコンテンツをリリースしないという判断は、双方にとって決してよい結果にはならないと考えていますので、根本策の検討を継続しながら、随時緩和策を導入していくことで少しでもストレスを軽減するという方策を取っています。その中での暫定的な緩和対策の一つが、今回お伝えしている内容になります。
なお、今回の待ち時間設定により、すいている時間帯にまで時間の制約を受けるのではないかという点も懸念はしており、それを考慮してのフレキシブルな待ち時間設定/ピークタイムだけ制限をかけるといったことができる仕組みにしています。
可能な限りストレスなく遊んでいただけるよう、皆さんのご提案も取り入れつつ検討を続けているところですので、どうぞご理解ならびにご協力をお願いいたします。
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
懸案を本当に先に考えていたのであれば、この様な疑問があるかと思いますが今のところこうゆう様に考えています。
もしこういった保証がされなくても目安レベルでもあるといいので追加して欲しいという意見が多いのであれば実装を検討致しますのでディスカッションをよろしくお願いします。とか最初から言えばいいのに。
毎回後から言い訳のように言うのであればここに書かれているのが本当なのかすら疑わしくなってしまいます。
別に実装する事は同じでも表現の違いで大いに変わると思います。
複数人の方々で確認しながら投稿されているのであればもっと考慮してから発言して頂けると助かります。
また時間が書かれなくても前に順番待ちにして前に何組いるかわかるだけでも全然違うと思いますよ。
パンクラティオンの仕組みとか使えばそれだけならそんな工数かからないんじゃないでしょうか。
というわけで用意しました。
テストサーバー雑談・待ち合わせ
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/20453
待ち合わせ専用というのもどうかと思われますので、テストサーバー関連のよろず雑談にもご利用いただけます。不具合報告やフィードバックはこちらでは行わず、従来通り各スレッドで行うようご協力をお願いいたします。
Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |