以前、運営側より
「今後の方向性としては、エンピリアンウェポンを弱体化するのではなく、レリックウェポンとミシックウェポンを強化することでバランスをとっていくつもりです。」
との書き込みがありましたが、私としてはまずウッコを弱体するとこから始めないと
まともな調整なんて出来るわけがないと思ったので、今回の調整はまぁ予想通りというか。
強い新WSを付与することで(=他ジョブを強化)調整を試みたのかもしれませんが
テストサーバーの段階でいくつかの新WSが下方修正されたのを見ると、やはり
強化することでのバランスの良い調整は無理だと判断されたのでしょうか。
弱体ではなく強化で調整をって意見も多数ありますけど、じゃぁ他ジョブにもウッコと
同スペックのWSを実装すれば良いかというと、実はそうでもなかったりするんですよね。
両手斧WS・レイジングラッシュと両手槍WS・スキュアーはWSのスペックだけなら
全く同等の性能なんですが、どっちが強いWSとして認知されてるかは周知の通り・・・。
個人的には以前の狩人弱体のように10だったものが0になるような極端な弱体は反対ですが
適度な下方修正(+弱いジョブ・WSの若干の上方修正)は大いに歓迎です。
戦士視点からだとウッコが頭1つ抜けてるぐらいの位置づけで、ウコン無いけど
片手斧・ルイネーターにメリポMAX振ってます!両手剣特化にチューニングしてます!って
方も気兼ねなくコンテンツに参加できるようになれば個性も出せて良いのではないでしょうか。
戦士から「今のスペックのウッコ」を奪ったら何も残らないって訳でもないですしね。
Last edited by Yufie; 12-24-2011 at 01:43 PM. Reason: 若干修正
モンスターはいずれ倒されるものなのに、ここまで敵をパワーインフレさせている中、
プレイヤーを出来るだけ抑えるのは75時代で打ち止めでよいのではありませんか。
それでもウッコのダメージを下げるという事の理由は分かります。
弱体はしないという前言撤回も、何事も計画通りに行くわけではないですし。
なくした分が戻って来ないのであれば誰もまともなリターンを戻しませんけれど。
追記
元々FFシリーズはどんどん大袈裟になって行くモノだったような記憶があるので、
アビセア後も規模を変えてちょっとだけ時間がかかるようにすれば良かったのではないかと思うのですが。
その中で大味の中にも差をつけたり、方向性を変える。
モンスターだけ大味の頃のままで、ユーザーを強化しない方向で行くのであれば、
ユーザーがユーザーなりに別のところでしわ寄せを作り対処するしかありません。
それがジョブ縛り、良い装備品にばかり群がり、結局、多様性の少ない結果となっていると思います。
色んな人が居る中で縛りが発生し、みんなが行く場所は限られている時点でもうダメでしょう。
Last edited by kaka2; 12-24-2011 at 08:47 PM.
Player
エンピリ持っている人がエンピリのWS性能に差があるからと言うなら、弱体ではなく自分のものの性能アップを求めるはず。
それは使用ジョブの総合的な能力を加味した強化でなければ意味がありませんね。
そしてアビセアが主流の現在、アビセア内でのジョブごとの特性を加味した性能調整が重要なのは当然です。アビセア外はレベルキャップ解放の時点で十分差が埋まっています。
そしてレリックやミシックとエンピリで差があることを理由の弱体要望も本来レリミシの性能アップで解決すべき問題ですね。
これでパワーインフレと言いますが、そうでしょうか?戦士だけでなんでも出来るのならそうでしょうが、実際にはみんなに恩恵があるわけで、ウッコ持ちの戦士がいれば楽だというだけの話です。
以上の話を突き詰めると、本当にウッコの弱体を望んでいるのはエンピやレリミシを持たない戦士だけで、他の方は自身のエンピやレリミシの強化を求めても反応がないから安易な弱体に流されているだけ。
そして忘れてはいけないのは、エンピ取得は簡単になったとは言いながら決して何の努力もなしに得られるものではありません。
それがレリミシよりも敷居が低くなっただけのことです。じゃぁレリミシの取得難易度が飛躍的に下がれば、またレリミシの弱体を叫ぶのでしょうか?
レリミシならごく少数だから気にならなかったものがエンピだと数が多いので持っていない戦士が不公平だから弱体を叫んでいるというだけにしか見えません。それ以外のケースではウッコ以外の強化をこそ求めていくべきです。
もういい加減弱体を求めるのはやめましょう。ただでさえ今の開発は延命のために弱体したくて仕方ないのですから。
Last edited by Atchy; 12-24-2011 at 04:18 PM.
一度弱体を許してしまうと
あれも弱体、これも弱体でOKというのが当たり前になってしまうのではないか
そんな危惧をいだいている方々が多数おられると思います。
これが通ってしまうと今度はオハン、イージス、デスペレートブロー、照波が必然的に次のターゲットになります。
強きは淘汰されるべきなんて共産主義的なことは、やる側の意欲を削ぐことにつながるので
きっといらないグダグダを招くことと思います。
ではなぜ弱体を希望する意見がでるのか、
ひとえに、極少派ではあるものの、結果的に努力成果が伴わない平等を望んでいる「全体主義的な信念としての善意を固く誓っている人たち」
作り手から見た意見として寿命の長いコンテンツを活かすための「将来像の保険として望むひとたち」
そして、羨みから生じた、自分と関係ない部分が落ち込む様をみて喜ぶ「後ろ指をさすことで元気をもらえる人たち」
これが絶えないからです。
2番目はともかく、これにはどうにも肯定できないです。
Last edited by OO_Dirna; 12-24-2011 at 04:23 PM.
慎重に調整すると言った以上、このスレッドの意見を参考にしてくださいね。
少なくともユーザ(所持者)の大半が納得した上で実装お願いします。
Last edited by Osb; 12-24-2011 at 04:29 PM.
ジョブ板の暗スレによると、現状でも
カラド使用のレゾ暗/戦(暗黒未使用)>小鴉照波>ウコン/侍 だそうですがどうするんでしょうね?
雑魚相手ではなく、VWの砂丘デーモンに
弱体での調整は基本的に反対ですけど、やるなら一部だけ調整じゃすまなくなるんですよね
最初の方に誰か言ってましたけど、バカのドミノ倒しが今後も続くんじゃないでしょうか
今回の弱体連鎖の始まりは、自ジョブより最大ダメージ出してるジョブ見ると、それが平均みたいに置き換えて
弱体弱体と騒いで足の引っ張り合いしてる一部の人間(誰とは言いませんが)のせいでしょうね
あとそれに乗せられちゃう開発陣でしょうか
私は調整賛成です
理由は特定のジョブ・武器の有無だけでコンテンツへの参加しやすさが極端に変わってはまずいのではという考えからです
(ここから出す数字は適当なイメージなのでそこは突っ込まないで下さい)
まず他の底上げをいわない理由は現実味がうすいと考えているからです
仮にウッコ・ウッコ・光連携で15000ダメージが最大として、他のレリック・ミシック・エンピにそれぞれ15000くらい出せるようWSを調整したとします
おそらくウッコを持っている人は、そんなに出せない普段は2000単発がいいところだと反対するでしょう
逆に他のレリック・ミシック・エンピのWSを2000くらいに調整すれば、ウッコは連携込みで15000だせるからウッコ保護じゃないかと反対意見が多くなると思われます。
そして、最強武器だけをさらに底上げすれば最強武器を持っていない人との差がさらに開いて、持っていない人はより参加しにくい状況になると思います。かつモンスターもWSが強化された強さのものが実装されていくことになるでしょう。
ならば、持っていない人でも強いWSで15000点出せるようにしようと全体の大幅な強化をすれば、今最強武器を持っている人は20000とか30000とかのおもしろいダメージをたたき出すことが予想されます。
こうなってくるとインフレが加速して調整がますます困難になりますし、コンテンツは一部の人しか参加できなくなると思います。
エンピWSではなくジョブ特性やアビを調整してみようとすれば、テストサーバーで試したわけではなく伝聞ですが、ダメージの下がり方から戦士の特性・アビリティを大部分削除するくらいの調整が必要かもしれません。それをやってしまうと、エンピを持っていない戦士がものすごい弱体になってしまいますよね
VWなどで他のジョブも席があるということも聞きますけど、私は弱点システム(個人的には嫌いですが)があるから弱点要因としての席がある部分が大きいと考えています。
今後のコンテンツで弱点システムがなくなれば、強化前提のバランス調整(強化を否定しているわけではありません)では、たまたま突出した強化を受けたジョブ・武器にしか席がない状態になってしまうことを懸念しています。
下方への調整はあまりすべきではありませんが、ある程度すべてのジョブ武器を横並びにするものならば賛成します
Player
|
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |