昔開発が「一瞬でヘイトを下げるようなアビを~」と言っていたのを見て、当時妄想していたアビリティですが
「木の葉隠れ」
カウンタータイプのアビリティで、
次の攻撃を受けた際に敵をフラッシュ状態にし、自身の敵対心を著しく下げる
蝉の張替えが苦手だから思いついたって訳じゃ無いですよ('Д')!
昔開発が「一瞬でヘイトを下げるようなアビを~」と言っていたのを見て、当時妄想していたアビリティですが
「木の葉隠れ」
カウンタータイプのアビリティで、
次の攻撃を受けた際に敵をフラッシュ状態にし、自身の敵対心を著しく下げる
蝉の張替えが苦手だから思いついたって訳じゃ無いですよ('Д')!
個人的には忍んで攻撃するようなアビが欲しいなぁ。
忍んでファーストアタック時に大ダメージ!+ヘイト大!みたいな・・・。
いえ、サポシフ以外で使えるアビとして。
忍者やシーフ辺りに5分、10分アビで 背後から必中クリティカル+低確率で即死の 暗殺みたいな
アビが欲しいですねえ。
後 時代劇で 良く隠密が投げるケムリ玉みたいなもので 一瞬スタン状態にしてヘイトが減少する忍術とかも面白そうだと思いますね。
Last edited by CertainTarutarusRDM; 04-15-2011 at 09:06 AM.
Player
個人的には・・・
・呪縛の術:弐
・毒盛の術:弐
・物見の術:弐
辺りは追加してくれてもいいのではと思っています。
また、下記の術に関してですが
・哀車の術:壱
・幽林の術:壱
・妙手の術:壱
・身替の術:壱
弐系を実装しないのであれば、
もう少し詠唱時間を早くしても良いのでは?
白○三平さんの漫画から
かわし身・・・紙一重でよける「見切り」のようなもの。
忍び走り・・・オリンピック選手並みの速さと飛脚並みの持久力(とんずらより遅く、長時間)
その他:
「飯縄落とし」や「変移抜刀霞切り」も使ってみたいけどシステム的に?ですかね。
あと、術ですが春花の術(眠り薬を撒く術)とか。
手裏剣はもっとこう、ピャッと投げたい。かまえる、投げる、まったり。この構えるのとまったりするのはゼロでもいいとおもう。
即釣りに使われるとかあるけど、ディア砲やらポイズン砲より遅い現状、アビ:挑発がいるかぎり相手にはならない。
黒の「精霊の印」やナイトの「神聖の印」のように
忍者にも忍術の魔法命中率をアップするアビリティがあっても良いのではないでしょうか?
敵のWS発動に合わせてアビを発動させると、
敵のWSを不発にしてしまうとかもいいかもですねえ
但し、要・敵対心最大(正面)とかで。
忍者へのアビ要望
陽忍/陰忍の仕様改善
効果時間延長とリキャストの短縮を希望。
遁術の局地的範囲化するアビ追加
ブリンクや蝉はがし、リンクした敵などをひきつけたい程度に局地的範囲化する、触媒は範囲内にいる敵数分消費する。
手裏剣に影縫いをつけるアビ追加
よくやるじゃないですか手裏剣で影縫い・・・欲しいです。
ジョブ特性
遁術:壱のキャスト時間短縮
レベル50以上になっても初級遁術を同じ時間かけて詠唱するってのもさえないのでは?
遁弐までとは言わないが、遁術限定のファストキャストが付いてもいいと思うんだよね・・・上忍なら
おまけ:
これ以上ソロ性能上げてどうすんだ?言われそうですし、ナルトネタかぶりですが
口寄せの術実装してペットバトル参戦希望
カエル、ヘビ、ナメクジの三種類
せっかくカエル実装したんだしカエルだけでも orz
Player
微塵がくれIIとか微塵がくれ改とか真微塵がくれとか
スーパー微塵がくれとかスピリット微塵がくれとか、色々欲しいですね。微塵がくれ。
忍者の性能としては、片手武器な時点で
盾とアタッカーどっちつかずポジション以外の選択肢はないんじゃないかなぁ。
それも踊り子さんに取られそうだけど。
現状の忍者はタゲとって、空蝉で敵幻惑してナンボなんで、敵対心抑える関係は利点見いだせないな。
敵対下げる陰忍があの有様だし……。
個人的には空蝉の残数を投てきのように使えて、空蝉微塵がくれが出来るとか、そういう方向の方が。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |