白魔道士が動きまわるジョブになったり、
赤魔道士も様々な魔法やアビリティを取得したり・・・
でも黒魔道士は「精霊魔法でどかっとダメージを与えてヒーリング」から
特に変化していません。
他のジョブに負けない、黒魔法・暗黒魔法などを生かしたジョブに
生まれ変わってもいいのでは?
そんなアイデアを書いてみる場所です。
白魔道士が動きまわるジョブになったり、
赤魔道士も様々な魔法やアビリティを取得したり・・・
でも黒魔道士は「精霊魔法でどかっとダメージを与えてヒーリング」から
特に変化していません。
他のジョブに負けない、黒魔法・暗黒魔法などを生かしたジョブに
生まれ変わってもいいのでは?
そんなアイデアを書いてみる場所です。
パッと思いついた、「こんなのはどうでしょうか?」案。
・トラクタをエリアチェンジ扱いにしない
これ、どうにかならないかと前から思ってますが、どうにもならないのでしょうかねえ。
・トラクタを生存している味方にも使えるようにする。
地形移動に使えちゃいますが、瞬間移動魔法にすると色々役目が増えるかも。
・吹き飛ばし魔法なんてのはどう?
周辺の敵味方問わず、プークの吹き飛ばしみたいにすっとばす暗黒魔法なんてのは?
ヘイトなしとかなら面白いかも。ただ、パーティ以外にも影響あるとなると、変なMPK起きるかなあ。
・ジョブ特性として
殴られないことを基本とするジョブだからこそ、身を守る術として「ジョブ特性:アイススパイク」とか
あってもいいのではないかと思ったりします。
・移動魔法やアビリティをもっと
エリアチェンジごとにリセットされる、座標記憶アビリティ→魔法でパーティ全員瞬間移動とか。
夢物語からのスタートになってしまった・・・
もっと実用的な「黒魔道士が変わった!」敵なアイデアを発展させて
いければ、と思っています。よろしくお願いします。
ジョブ特性でアイスパは身を守るどころか逆に事故が増えるので
イギラにあった追加呪いみたいに、追加麻痺なら欲しいですね。これも夢物語ですが。
根本的なスタイルを改善するようなものではないですが・・・
あったらいいなぁと思ったことのある事なら・・・。
精霊魔法に属性に対応した追加効果を付与するアビリティなどはいかがでしょう?
ファイア系=敵にウィルスの効果付与
ブリザド系=敵にパライズの効果付与
エアロ系=敵にサイレスの効果付与
ストーン系=敵にスロウの効果付与
サンダー系=敵にスタンの効果付与
ウォータ系=敵にポイズンの効果付与
もちろん普通の弱体魔法とは違って、
効果深度は精霊魔法の威力と比例する。
とかなら一発精霊魔法で、でかいダメージを狙うのもパーティーにとって意味ができるんじゃないかなぁと。
今まではパーティーにとってヘイト的に迷惑なだけでしたし。
ウィルスとか誰得だしサイレスとかスタンは入れば効果深度関係ないけど効果時間が伸びるとかで!
効果深度も有用なレベルくらいに高く設定!
リキャスト時間のあるアビリティにしておけば弱体魔法のスペシャリストである赤のテリトリーを守れるし、
全然活躍してない属性(ストーン系とか)も必要とされるだろうし、一考してみてほしいなー。
黒の良い所(大砲・大ダメージ・ヌーカー)を追い求めることが
パーティーに役立っていくアビリティを実装してほしいです。
Last edited by Musca; 03-14-2011 at 05:55 PM.
満足しているけどしいて言うなら…。
ドレイン2を使いたい…。
スタンのリキャを半分にして欲しい。ってとこかしら…。
フーアとかしていてガは2回に1回しかとめられなし…。青さんが止めるけどあたしも止めたいんだよね~。
墨なので黒さぽ詩だと関係ない所で死んでゾンビーがダイスキです。
モンスターの属性弱点の効果をもっと顕著にしてほしいです。
結局、どのモンスターでもサンダー、ブリザド最強、うはみたいなのはちょっと。
あとは、デスが使いたいですね、ブレイクは完全に期待外れだったので。。。。
コメントもまさに伝説的。
あらゆる意味でさいきょーの黒魔道士
白のソラスミゼリ、忍の陰忍陽忍のようにメリットデメリット混同した強化アビなんて欲しいですね。
アビ1:詠唱時間延長orMPコストアップ+精霊ダメージアップ
アビ2:詠唱時間短縮orMPコストダウン+精霊ダメージダウン
みたいな
魔法については色々でてるようなので物理面で、質問及び提案を。
依然から黒の物理面に対して、開発側のコンセプトが分かりません。
具体的には、ユーザーにどの武器を使ってほしいかです。
属性杖との兼ね合いやジョブ専用のWS(ヴィゾフニル)などの追加から考えると、
両手杖を推奨しているように感じます。
しかし、とある契約の武器作成クエストや、アビセアでのジョブ専用武器は両手鎌でした。
このように武器があってもWSがない、技があっても武器がないというのが現在の黒の実状かと感じられます。
スキルでは足りているはずの短剣や鎌のWS(エヴィ、スパイラルヘル)などが一切使えないのも同様です。
もし、杖はWS、鎌は高いDによる通常ダメと考えてるのかもしれませんが、これはどちらも実用範囲外だと、
言わざるが得ないと感じられます。
精霊魔法によるTP増加や精霊魔法の詠唱短縮などの追加をみる限りは、黒にも殴るという選択肢を設けたいのだと感じられました。殴れない=物理攻撃のシステムを生かせていないのと、殴ることによるメリットもある=魔法と物理の両方のシステムを生かしてるでは、全く意味合いが違いますので、殴るという選択肢を設けようとしているのには非常に賛成です。
そのため、開発の方々には是非、黒のスタンスを理解していただいたうえで、黒の物理にたいする明確なコンセプトの設定を行い、それに応じた修正を加えて頂きたいと思います。
しかしながら、これらは非常にタスクの多い作業となりますので、簡単に可能な代替案もあげさせて頂きます。
コンセプトは現状の黒の物理スキルを生かすといったところです。
現状、使えないWSのいくつかをサポートジョブに応じて解放するというものです。
クエストに応じて拾得できるWS(エヴィーサレーション、スパイラルヘルは)は、
レベルキャップ90の段階では、スキル的には使用可能ですが、仕様のため使用不能です。
現在の仕様を、スキルが足りている+サポジョブで使用できるクエストWSのみ で使用できるようにする。
具体的には、サポ赤でエヴィーサレーション、暗黒でスパイラルイヘルです、片手杖、両手杖はサポ白の現状でバランスがとれているため除外。
サポ暗黒は現状では微妙ですが・・
何よりも、この仕様の変更では、黒以外の忍者やコルセアや学者などの実用範囲に近づくWSが増えるため、
検討の余地はあるかなと考えています。
非常に長いため、続きはまたの機会に・・失礼しました
黒のみならずすべての後衛は、
何本もの属性杖を取っ替え引っ替えしてようやく使い物になる
…というバランスが今のFFです。
TPが恒常的にゼロである後衛のWSに実用性をもたせるためには、
まずTPのシステムを何とかしなければいけません。
改善案としては
1. 武器を持ちかえてもTPがリセットされない
2. 武器を持ちかえる必要をなくす
が考えられます。
1については、属性杖やジョブ専用武器にTPを保存する特性を与え、
その特性を持つ武器どうしであれば持ちかえてもTPが変化しないようにすることで達成できるでしょう。
2は属性杖やメイジャン杖を錬成によって一本に束ねることで実現できます。
特に、鞄やマクロの問題も解決できる2のほうを、私としては期待したいですね。
鎌はしょってると翼みたいな感じがするので、
街歩き用に好きですが、殴りの実用性はないですよねw
黒専用の魔功を活かした属性WSがほしいです。
鎌でも棍でもいいんで。
コメントもまさに伝説的。
あらゆる意味でさいきょーの黒魔道士
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |