マート翁のありがたいお言葉に救われました。
低いドロップ率。かつてないほど冒険者で溢れかえる涸れ谷。
「心のメインジョブは吟遊詩人」と自分に言い聞かせながら、促成栽培で育てたシーフを引っ張りだし、何度も死につつ細々と石集め。
メリポPTでの釣り作業を思い起こさせる取り合いの連続に懐かしさを感じつつ、我慢の限界に挑む一連の作業に疲れきった頃、マート翁の言葉が頭をよぎりました。
「いやならやめてもいいんじゃよ?」
99向けに実装される廃アイテムの取得を諦めれば、微妙な性能の新WSを諦めれば、95と99の差など、誤差に過ぎません。
今まで諦めてきたクエストやミッションの数々と同じく、自分には縁が無いものとして、すっぱりと諦めてしまえばいいのです。
数ヶ月後には突破困難になってるかもしれませんが、ソロで出来ることはまだまだ他にありますし、サービス終了まで95であっても大して困る事はありません。
96以上の冒険はまだ必要無い、そう自分に言い聞かせ、マート翁の言葉に従い限界突破の一時放棄を決定。
「上を眺めるから辛いんだ。下を向いて生きよう。身の丈に合った生き方をしよう。」
届かない空の星に手を伸ばして苛つくくらいなら、視線を落とし、すぐに手がとどく路傍の石を掴めばいい。
負け犬と言われてもいい。タル♀に言われるなら、我々の業界ではむしろご褒美。
そう気付くと、心の中でモヤモヤしていたものがスッと消え去り、快晴時のベドーの空の様に晴れやかな気分になれました。
今後、もし調整されるようであれば、個人的には、弱体・緩和の方向で難易度調整してもらいたいですね。
難しさと達成感を要求する人達は、自分で縛りを入れて難易度を上げていただけばいいわけですし。
あるいは、30メリポ払ってマートvs骨爺じゃんけんの流用戦、現在の武神戦、最高難易度ゲームの三つから難易度を好きに選べ、勝てば難易度に合わせて称号をもらえる、といった方向でもいいかもしれません。
通常難易度クリアで出遅れた人の救済用高性能人工アートマを、最高難易度クリアでネズミの尻尾ほどの価値しかない人工アートマを貰えるようにするとか。
自分の力だけではクリアが難しい限界1,2をクリアした人が、今回も自分の力だけではクリアが難しいから辞める
というのは、論理的におかしいと思うのですが。
また、パーティ前提に整えられたバランスを、ソロで攻略できない非常識なバランスだ
と非難するのは、そちらのほうがより非常識であると思えるのですが。
例えば「ナイトですら即死する攻撃(WS2連発+連携ダメージ)が来るどうかで難易度が大きく変わるのは問題だ」といった、
具体的な事象について非難するのであればわかるのですが。
あり合わせ構成のゾンビアタックでクリアした身としては
少なくともデスペナは無しでという意見には賛成
んで難易度の緩和は現時点でノーコメントなんですけど
もうちょっと通常構成で戦えるものであってほしかったなというのが正直なところ
ダメージキャップもCレデュースてんこもり程度で良かったかなぁ
マンボマンボのシーフが素避けできないとか弱体すぐ切れるとか極端すぎる
限界クエでモ召と獣構成のシャウトしか無いのは少々ドン引きです。
ドロップの方は時間が経てば取りやすくもなるでしょうが、そうなると逆にBCの野良シャウトも極端に減ってる頃です。
lv99のヘルプが来てくれたら、余裕で倒せる相手でもないし。
フレやLSメンにまったく頼れないって人は稀だと思いますが、気がねなくお願いできる相手は少ないって人は沢山いると思います。
3人くらい集めて「使える」弱点アイテムでなんとか倒せるってバランスだったら良かったんじゃないかな。
以前書きましたように肯定否定どちらの意見もあって結構と思うのですが少しだけ。
・Lv99の更なる強化(メリポ?)が明示されている。
将来的に現状よりも少人数のクリア済みお手伝いで攻略できる可能性があるという事。
・実装から一週間も経っておらず、まともな戦術が確立していない。
絶対防御PTや獣PTや精霊PTの特化型の戦術ばかりが先行し目立っている状態であり、
『縛りのない』いわゆる普通のPTでの戦術が研鑽されているとは言い難い状態にあるのではないでしょうか。
言い方は悪いのですが、楽にクリアするために思考停止している方が多いのではないか、と思えます。
ここ数日ツイッターの方を眺めていましたが、通常編成であってもリトライすれば勝てた、という方が少なからずいるようです。
という事は、戦術の効率化(最適化?)が進めば少人数であったり、もっと楽にクリアできる可能性が高い。
あくまで可能性に過ぎません。
が、今の段階(情報的に『最も難しい』状態と言えるかも知れません)で
緩和すべきか否かの判断は時期尚早だというのも確かではないでしょうか。
最後に蛇足になりますが。
自分はいわゆる『ぼっち』なプレイヤーです。アルタナ実装直前辺りからやってますが
社交性スキル真っ白です(最近なんとかシャウトが出来る程度には上がりました)
それでも最後の限界突破まで来れたのは知りもしない相手に時間を割いて、見返りも無いのに快く手伝ってくれた人達や、
先人達が自分に得も無いのにわざわざ残してくれた情報のおかげだと思ってます。
後続の方を心配していらっしゃる方も見受けられますが、
ここで声高らかに緩和を叫ぶ事だけではなく、そういった形でも後続に支援出来るという事は忘れないでください。
手を差し伸べられた側にとって、ヴァナの見え方が変わる… かも知れません。少なくとも私は変わりました。
奇麗事かも知れませんがお願いします。
蛇足を含め長文失礼しました。
限界1は頑張ればソロでもクリアできます。
限界2はその気になればソロでもクリアできますし(クリアされた方の動画もあります)、高レベルの手伝いが1人でもいれば容易にクリアできます。
というか、自分の力でクリアできないから辞めるなんて誰か言ってます?
よく読んでください。
ほとんどの方がソロでクリアできないからおかしい、緩和しろと非難しているのではなく(非難じゃなくて意見なんですけどね)
現状の手伝いのしにくい仕様はどうにかならないか、
時間がたって人が集まりにくくなった時に少人数でクリアできるような仕様にならないかと話しています。
「ナイトですら即死云々」
何の問題もないですから誰もそんなこと非難しないでしょうね。
もしかしてまだ限界クエストやってないです?
確認の意味で書きます。
わたしにしてみれば、このBCの評価は「普通の状態でも(人集め含めて)普通の難易度。今は人が集まりやすい分だけ優しい」クエ。
でも、緩和を要求している人からすると「人が集まる今ですらジョブ縛りの高難易度。普通の状態ではなお厳しくなる」ようですね。
なんか、根本的に認識が違い過ぎて平行線にすらなりませんかw
1人に手伝いを頼めるなら限界1、2はクリアできる。その通りです。
で、5人の手伝いを頼めるなら最後の限界もクリアできますとわたしが言ったとして、
それに対して「5人の手伝いを集めるのは無理だ」と返せますか?
1人より5人の方がそりゃ大変ですけど、別にジョブ縛りフルアラ作れと言われてるわけでなし、
MMOをプレイする上で、(中の人の社交スキル的な意味で)普通の難易度だと思いますけどねぇ。
これを「無理だ」と返すのであれば、それこそ前に書いたように「どんだけ他人をバカにしてるんですか。」って
無限ループするわけですけれども。
※ ぶっちゃけにつき展開注意。
ぶっちゃけで書きます。
わたしの率直な考えを伝えるにはこう書くしかないと思うので書きましたが、以下の内容について、
内容ではなく書き方的な部分で感情的に反応されても、それはレスのしようがありません。
これが半年後1年後2年後に、「わたしはFF11を始めて2週間で95になりました。最後の限界が超えられません」
とかいうスレが立ったのであれば、それはまたそこで考えるべきことだと考えます。
もっとも、その時はその時で「本当の意味でMMOに必要なのは、レベルではなく社交スキルなんですよ。
まだ2週間ではそれが身についてないでしょうから、まずはジュノで/yellするところから始めてみては?」
とレスするでしょうがw
そういう先のことではなくて、いま緩和緩和、少人数少人数と言ってるのは、わたしからしてみれば、
いずれ2アカ3アカの突破を想定していて、なんとか"中の人1人"で片付けられるように仕向けられないか、
と考えているように見えます。
そしてこれもぶっちゃけますが、2アカ3アカ持ちばかりなら、中の人が3人もいれば十分に足ります。
何せこのBCには範囲も状態異常もない。タゲさえなんとかすればいい。
そのタゲすら、ダメージキャップの存在によって、獣がジェラルド呼んでひきつけろして
アルタナムルスムがぶ飲みでの維持が可能。複アカの弱点である、煩雑な操作を要求される状況はほぼないBCです。
要するに、2アカでもちゃんと2人頭と数えられるので、「中の人6人必須ですよ」なんてことがありません。
攻略の糸口は十分すぎるほど用意されてる設計で、今のバランスは、
"中の人1人"でクリアできないラインの少し上にあります。
これを下げて、"中の人1人"に納まるバランスでMMOを作れと言って、もしも「うんうん、そうですね」と言う人ばかりで、
そんな要素で統一されようものなら、MMOとして完全なゴミゲーでしょうに。(※「クソ」でも「クズ」でもないのがミソ)
たとえばわたしにしてみれば、75→80や85→90の限界クエ、あれは『MMOの要素としてまともなものだとは到底思えません』よ?
10年後20年後、FF11思い出して「99にしたっけなぁ」って、何をもって思い出語りますか。
「とりあえずログインして印章持ってって限界超えたっけなぁ」って、そんなもん思い出にならないじゃないですか。
ものすごいジョブ縛りに加えて薬品等事前準備必須、レベルシンク前で装備用意するだけでも時間かかりまくり、
あげく難易度シャレにならず勝率メッチャ低かったプロMのBCみたいなものなら、緩和要求にいくらでも同調しますけども。
あるいは、75での修正前赤マート経験者として、あのバランスでまたやれと言われたら鬱入りますけどもw
でも、MMOに対して、『総少人数化≒複アカでの"中の人1人"コンテンツ化』の方向でいけというのは意味分かりません。
遥か昔、いくつかのジョブには「ジョブ特性:オートリーダー」なんていう自嘲ネタがありましたが、
そこまでいかなくとも、MMOやってる自覚があれば社交スキルは中の人の必須スキルです。
いずれこのクエをやるだろう新規さんが、よほど"中の人1人"にこだわるのでもない限り、
いまのバランス、ジュノで/yellを1か月も2か月もやるハメになるとは考えられません。
何度だって書きますが、他人をバカにしすぎです。社交スキルないのはどっちだって話ですよ。
わたしはまともなゲームがしたいから、開発にはそういう方向をこそ向いてもらう必要があると考えます。
今の限界1、2は現地でサチコメ書いて座ってるだけでメイジャンの天候待ちで暇してる高レベルプレイヤーが手伝ってくれたりするのでそんなに難しくなかったりします。実際に倉庫キャラの限界1、2はそうやってクリアしました。
限界1はともかくとして、限界2のほうの動画の内容を今はもうよく覚えておりませんが、
誰でもが出来るような方法ではないと記憶しております。
極少数の例外を持ち出すのは詭弁です。
crystelfさんが「仮にそこまで社交スキルのない人がいたら、限界1か限界2で詰まりますよ。」
といったのに対し、BT-Tさんが「フレやシャウトができない奥手な人は限界1,2で辞めろとといってる様に見えます」
と返答したのを見て、
今回問題になっているのはすでに限界1・2をクリアしている人なのだから、
最終試練でつまるかどうかの問題の話で限界1で辞めると受け取るのは論理的におかしいと思うのです。
人がいなくなったときにソロでクリアできないバランス取りは怠慢だそうですが。
たしかに、「ほとんどの方」がいっている意見ではないですが。
例えば、既に回答がありましたが弱体アイテムをクリア済みの人も取れるようにして欲しい といった意見については賛同します。
弱体アイテムが直接の弱体アイテムではない件についても、疑問を感じています。
また、後続のプレイヤーがクリア不能になることのないようバランスを取ることについては、賛同します。
しかし、今後もPCは装備・アビリティ面で強化が見込まれるのに対し、敵の強さはかわらないのですから
相対的に難度は下がり、結果的に少人数でのクリアが出来るはずなのです。
もちろんこれは手伝いの人がLv99であることが前提であり、
更に限界突破対象者が適切な手伝いを集めることが出来ることが前提となりますが。
上の文章において、限界2は高レベルの手伝いが一人でもいれば容易にクリア出来るとあります。
限界2より難易度が上がってる試練なのですから、今回はそれと同様、高レベルの手伝いをより多く頑張ってさがすのが筋でしょう。
「誰でもが通る影響力の大きいクエストだから少人数でクリアできなければならない」
を押し通すのは、ユーザーの我儘だと思います。
追伸:
MainJob変更しました。反映には時間がかかるようですが・・・
Last edited by NotApplicable; 12-19-2011 at 05:32 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |