今ではアイテムドロップのある神龍BCでシャウトしても人が集まらずに諦める主催も出るありさまなので、
2ヵ月後3ヵ月後、乗り込み遅れた限界クエBCにシャウトしてお手伝いが集まるのか不安ですねぇ。
今ではアイテムドロップのある神龍BCでシャウトしても人が集まらずに諦める主催も出るありさまなので、
2ヵ月後3ヵ月後、乗り込み遅れた限界クエBCにシャウトしてお手伝いが集まるのか不安ですねぇ。
Player
メリポも振り切って経験値もカンストで、無駄に経験値垂れ流しちゃってることを悔んでる人たちもいて
「99に即行なりたい」というより単純に「邪魔な枷を早く外したい」とか?
枷を外す楽しみより外した後の楽しみ(新WSとか装備とか)の方が多いんだろうから、早く外したい気持ちは解ります。
それに、どれくらい差が出るか解りませんが96以上になればPt、アラ戦闘で「もっと丈夫な盾になれるんじゃないか?」
「少しでもダメ上げて貢献できるんじゃないか?」とかそんな思いの人もいて、利己的な事ばかりじゃないと思うんですよね・・・
自分だとトップクラス装備が無い分、せめてレベルくらいは・・・て気持ちなのでさっさと枷外したいですね
というか内容に言及して色々書かれている方がいますが内容はまだ全く不明なのに何で面白い面白くないの話が出来るのだろう・・・
まあ混雑の懸念は分かりますが旬物はどうしようもないでしょう。
アビセアNMと違って1回クリアすれば終わる物なのでちょっと様子を見れば直ぐに空くと思いますけどねぇ。
キャラデータ(不快とのご指摘なので、見たくない人は開かないでね^^ 緩和房ですw)
22ジョブオール99Lv 全ジョブ全スキル青字
武器:レリック・ミシック無し エンピ:格闘90・両手斧90 弓90迄牙@42 両手剣90迄心臓@75 コイン:片手刀90 片手斧90 防具:AF3+2、20ジョブフルコンプ
合成:革105+12(上級込み) 錬成80 鍛冶・裁縫・木工・錬金70 骨62 彫金 61 調理9 釣り11
そこで「おまかせ編成」の出番です
確かに敵の強さとか難易度とか、ゲームバランスは大事です。
でも、それだけじゃダメなんですよ。
初期の侍取得やフェロークエも大概でしたが、ここはあえて無影大王の体験談を・・・。
当時あのBFは大人気で、オファーできる人はこぞって王の間〔S〕に向かいました。
基本的に日本人は行儀良く並んで、たまにNAPTの横入りなどもありましたが、ゆっくりと列は進みます。
並んでから3時間以上が経過、やっと次が1つ前のPTだ・・・と思ったら、前のPTに問題が発生。
「メンバーに寝落ちした人がいるので先にどうぞ;」
メンバーの補充に向かうリーダーさん。横にずれるそのPTの人達。
補充が済んでも、またあの道のりを越えてここまで戻ってこないといけません。
所詮人ごととは言え、あの時のやりきれない気持ちったらありませんでした。
これ、ゲームなんですよ?
ある程度の混雑はもちろん許容範囲ですが、限界クエはこれ以上の待ち時間、混雑っぷりが予想できるんですが・・・。
バランスを慎重に確かめてくれるのは嬉しいですけど、開発の方は実際にプレイしてるサーバーの現状も鑑みて下さい。
むしろ一度こういう体験を実際にしてみてはどうですか?
フォーラムでここまで不満の声が出ているのが分かると思いますが・・・。
ソロばっかりしていて、ジョブもソロ傾向が強くて、こういうときだけパーティとかいわれるとちょっときついです。
困ったなー
Player
一時的に賑わう=活気があって楽しい。
この部分の認識の違いが大きいですね。
ユーザー視点では、「人が多い」「取り合い」「シュッシュ」なんてものは苦痛でしかないんですよ。
やる人が多くなればなるほど、ユーザーが感じるストレスも増えるとご理解いただきたいです。
個人的に理想としては、
・LV70マートのように、各ジョブソロで討伐可能
・人数が増えれば敵も増える。例えばソロで突入すれば相手もソロ。6人で入れば相手も6人など。
・クリア済みの人のお手伝いには報酬あり。石夢のオグメみたいなものでもいいです
・BF突入のトリガーは難易度を低く。誰でも持ってる魔人印章5枚程度。敵からドロップのアイテムを取り合いとかやめてくださいまじで・・・。
・できれば4国の裏のようにアクセスがしやすいBFがよい
といった感じです。
まとめると、ソロでもパーティでも攻略可能。
混雑してもストレスにしかならないので取り合いやシュッシュがないようにしてほしいです。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |