一度作ったものを試しもせずに作り直す、それは辛いと思います。
ですが、今までの事を考えれば何故作る前に気が付かなかったのか、そう思わざるを得ません。
昨今ですと無影大王討伐、そして85限界実装時の魔人印章。
前者はBF混雑の、後者はアイテムの奪い合いの、とてもいい反面教師だと思いませんか。
プロマシア実装より長い時間をかけて失ってきた信用を、つい最近アビセアで取り戻しかけた矢先の出来事です。
まだ間に合います。もう一度検討してください。
よろしくお願いします。
一度作ったものを試しもせずに作り直す、それは辛いと思います。
ですが、今までの事を考えれば何故作る前に気が付かなかったのか、そう思わざるを得ません。
昨今ですと無影大王討伐、そして85限界実装時の魔人印章。
前者はBF混雑の、後者はアイテムの奪い合いの、とてもいい反面教師だと思いませんか。
プロマシア実装より長い時間をかけて失ってきた信用を、つい最近アビセアで取り戻しかけた矢先の出来事です。
まだ間に合います。もう一度検討してください。
よろしくお願いします。
「最後の試練を突破したね。おめでとう。
ところで、腕試しに一つ、僕と戦ってみないかい?
僕に勝てたなら、さっき君から受け取ったメリットポイント、
返してあげるよ…?」
某掲示板にあったアイディアを載せておきます。
私はこんな風で良かったと思います。
BF戦必須にしなくても、これなら限界突破クエスト完了後に、
BF戦に挑戦する人は大勢いるのでは、と思います。
アイディアを出していた方、勝手に引用してすいません。
しかし私はとても良いアイディアだと思いました。感謝します。
Last edited by Foehn; 12-04-2011 at 12:41 PM. Reason: 一部文章を追加。
Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.
3年ほど前、ナイズルが全盛だった頃に人が多すぎてなかなか入れない、終わったらブラックアウトするといった事が毎日あり、GMコールすると、帰ってきた答えはすいてる時間にいきなさいっていう定型文。
たしか、毎回インした時に「家族や友人、学業や仕事を大切にしてください」って表示でますよね?
なにかおかしいって気づきませんか?
すいてる時間って、深夜~夕方。
リアルを大切にしてる人にとっては一般的な仕事(昼夜逆な仕事などいろいろあるのであえて一般的と表記)から帰ってきて出来る夜の2~3時間がそれに相当するわけで、その時間にやりたい事が出来ない。
やりたいならリアルを犠牲にして夜遅くまで起きてしろってことですよね?寝不足で適当に勉強や仕事しろと。
矛盾してませんか?この矛盾に気づけないのであれば、あおり抜きで、真剣に病院に一度いかれたほうがいいと思います。
今回の内容は3年前、もしくはサービス開始時からまったく進歩していない。思考停止しすぎているように思います。
たとえば、アイテム収集させたいのであれば、本VUの2週間前にアイテム関連だけ実装、1週間前にBC実装で、本VUレベルキャップ解禁、BCやアイテム収集期間をそれぞれ1週間ほど設ければ、それほど混雑せずに進行できそうな気もするのですが。
不可能ですか?コストがすごいことになりますか?
コストうんぬんであれば、ほかに削るべきとこあるのに、みんなが一番楽しみにしてるVUをけちるのはどうかと思います。
クリアが1か月後、99到達が2か月後でも全然構わないわたしのような者からしてみれば、
「熱くなってるねぇw」としか見えませんが、まあそういう方々の方が多数派なんでしょうね。
(少なくともこのフォーラムは、"そういう方々だから"書き込むというケースが圧倒的に多いはず)
どう見ても2週間もすれば沈静化してしまって、メンツ集めすら大変になる追加シナリオとかであれば、
わたしも取り合い割り込み上等な作りには異を唱えますし、
延々と取り合い上等だったアビセア無色取りなんかは大変だなぁと思ってましたけど、
限界ってのは1回クリアで終了、しかも公開された内容を見るに、手伝いは非常に容易になるようで、
普通にFF11やってるプレイヤーなら、こんなもんあとは気の持ちようでしかないかと。
「早くキャップ到達してレアアイテム揃えて『もうやることなーい!』とブログに書くのがMMOの最高の楽しみ方だ」
とかいう人なら必死に最速を目指すのでしょうけれども、そうでないのならば、
限界マート実装時に赤68で12連敗して「修正くるまでまつかーw」とか気楽に考えてたわたしのような人間からすると、
ただ単に【ゲーム】を楽しむ余裕がなさすぎるようにしか。
コンプリートしきれないからプレッシャーになり、それがいつでも止められるプレッシャー(=ゲーム)だから楽しめるんですよ。
「はやくコンプリートしてプレッシャーをなくしたい」ってのは、過ぎれば害になるだけだと思いますけどねぇ。
サービス終了告知はまだ出てませんよ?w
頭〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇?
これだけ批判、改善要望が出ているのに聞く耳持たずな開発の姿勢じゃ、今後も同じような過ちを繰り返し続けますよ。
このフォーラムの存在意義って、何なんでしょうね。
私は最後の限界突破クエストはLv95カンストしたジョブが1つでもあれば
それで突破でいいんじゃないかと思います。
で、Lv99カンストした時点でNPCとク・ビアの闘技場でバトル、
勝てたら称号をもらってクリア、そんな感じで良いかなと。
PT前提のバランスは、ジュノ下層で希望を出してたらすぐ誘いが来る頃ならまだしも、
現状ではタイミングを逃すときついように感じます。
基本はソロで可能にして、別途6人PT・フルアラ前提のBFNM戦を用意する等の
方向性が望ましいかなと思います。
FF14のテストに参加していたときを思い出しますね
なにをフィードバックしてもすべて無視。そしてゴリ押しに作り上げたのがアレ
どうしてなにも学ぼうとしないんですか。どうしてもっと謙虚に顧客の意見に耳を傾けようとしないのですか
これでカネを取ろうなんてムシが良すぎる
今回のバージョンアップは白紙撤回してください。そして1からやり直してください
これはお願いではなく、顧客からの要求です
こんな誰の目から見てもおかしな企画を考えた人間、そしてそれを承諾した人間。どちらも開発から去ってください。不要です
年度内に間に合わせればかろうじて株主総会は切り抜けられるはずですよ
何のためのテストサーバーか?と言えば
バグ探しと強さ調整のでしょう混雑のテストではないのです
開発にしてみれば試してもいないのに苦情だけ言ってたら何のためのテストサーバーですか?と逆に言われそうです
テストとして混雑を理由にしたいならペットで水増ししてでもきっちりテストで混雑させるべきです
聞いてる感じだとみんなWSとかばっかりやって限界クエをテストしてる人が少なめな気がします
ゲームですので色々な種類のクエがあり複数の人がいる以上好きと嫌いにどうしてもわかれてしまいます
しかしその両方を楽しませるにはどちらにも偏らず順番に作ったりする必要があります
嫌な方のクエの方が来てもそれはそういう順番が回って来たと言うだけで
ゲーム内で回避できる手段があれば回避すればいいだけの話です
普段あなたが好きなタイプのクエの影には次は自分の好きなタイプのクエかもと待ってる人がいるのです
~は無くせみたいな偏ったクエになるようなことはよくないです
本当に重度の嫌だというなら
他人と競い合いたくないのなら1人用のゲーム
フレなどと協力しならがらやりたいだけならDSやPSPなどのWifiをお勧めします
本当に色んなタイプのクエがあるのですから自分で回避するか嫌な方を広い心を持ってもある程度楽しまないと今後も同じになってしまうと思います
今回の場合はむしろ回避しやすいタイプのクエだと思いますし
FFとか関係なくオンラインゲームではアップ直後の混雑はもう風物詩と言っていいもので
年末の帰省ラッシュの混みあい渋滞と同じです
わかってて電車の本数を増やしたりして対策しても混まないってことはまずありえません
プレイヤーも自分中心で間違いを全然なおさないのですから
結局どんなことやっても気にいらないって人がでてきてただの堂々巡りです
ソロ戦に関しては確か挑戦する的なの今回ではないですが作ってませんでしたっけ?
僕にもアップ直後に一気に終わらせるんだってなってた時期もありましたが
長くやってると余裕がでてきて何をそんなに急ぐ必要があるんだ?って感じになってきましたよ
Last edited by Code; 12-04-2011 at 07:00 PM. Reason: 書き方が悪かったので細部変更
Player
新しい物じゃなくて、今まで実装された物を、思い出せるだけ書いてみると
01 何かを取って来い
02 何かを数体倒して来い
03 とんでもないところの???を触って来い
04 NPCと会話、リアル1日またぎで会話、移動移動移動移動
05 とんでもないNPCを倒せ(リアル運だけの要素大)
06 リアル1日に一回沸くNPCを奪い合え:それにくわえて落とす確率の低いアイテムを揃えろ
07 JOB縛りのBCをクリアしろ、想定以外のJOB排除
08 倒せない敵の実装:倒されるのは想定外
09 アイテムを集めろ:リアル最速で半年以上
10 シュッシュオンライン
11 実は実装されていなかった
まだあると思いますが、これだけの試練をされてなお、プレイを継続し乗り越えてきた我々は異常なんでしょうか?
それらに比べたら、この限界は優しいほうだと思います
いい加減開発からの回答が欲しいですね
・このまま完全無視でごり押し導入。
・少しでもユーザーの意見を取り入れて修正導入。
修正の度合いはどうするのか,多少か大幅か
・完全失敗を認め今回の案を破棄。
開発側からの回答を求めたいですね、スクエニお得意のユーザーがあきらめるまで放置というのはやめて欲しいですけどね
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |