届くの遅かったらあまり意味がないのですか?
タルコはとてもそうは思えませんタル・・・。
これから義援金はもっともっと必要になっていくと思いますタルよ。
私たちに、満足感と少々のアイテム
スクエニに少々の宣伝効果
被災者にいくらかの支援
だれも損をしないですむ、結構いいシステムなので
開発さんが可能なら、是非協力したい内容です。
べつに特別なものでなくても、過去に配布したイベントアイテムの再発行でも十分
なんですよ
大いに賛成です。
何時届くのか分からないという意見がありますけど、今行われている募金が明日直ぐに届くのでしょうか?
また、何時届くのかわかるのでしょうか?
募金がどのような用途に活用されるか、活用するかは受け取った被災地域の自治体が決められるでしょう。
確かに今現在の食料不足、物資不足には間に合わないかもしれない。でも、それは今集められている募金にしても一緒です。
今後、被災地の復興には多大な資金が必要になりますし、被災者の皆さんの生活への補助などを考えれば遅いとは思えない。
極論すれば募金が届くのが1年後になったとしても意味あります。
賛成です。確かに募金は善意でするべきものですが、#9でおっしゃっているように完全な善意からしなくてはいけないという観念が募金の敷居を上げているのは少なからず事実であり、#4#5#6の提案のような、単純な募金に興味を示さないユーザーもこれによって募金の機会を得ることは悪くないことと思います。
もちろんそういったアイテムでなく、#2#8の意見のように善意のみや粗品での実施でも当然悪くはありません。とにかく形はどうであれ、迅速に実施することに意味があるはずです。蛇足ではありますが、他のスレッドであったように、サーバーの停止を延期することも選択肢のひとつであると考えます。
目を引くタイトルでしたので投稿させていただきます。
募金用アイテム課金、というのは可能であれば賛成です。
「やらないより、やったほうがいい」と思います。
こういったものがもし実現可能であれば、相当の募金額が集まると思います。
募金詐欺や、完全に寄付された全額を届けてもらえるわけではない可能性(もちろん悪意だけでなくコスト的な意味も含め)、
など、そういった事を聞くとその辺では募金をしづらい、というタイプの方もいるでしょうし。
スクウェアエニックス、という団体が募金形態をつくってくれるのであれば、
まさかスクエニが詐欺まがいのことをすることはないだろう、と思います。
すぐに届けてもらえるわけではないでしょうが、無駄にはきっとならないので募金を託しやすい。
言葉の悪い極論ですが、募金する気なんてない、という人もいるでしょう。が、アイテムで釣る事で、
そういった人もアイテム目的だとしても課金することで、募金へ繋がるということもあるでしょう。
課金した人は一石二鳥にもなるでしょう(これも言葉悪いですが)。
善意からと、そうでない人の募金。思い・心情的には全て善意から生まれて欲しいですが、
被災者の支援、被災地の復興には多額の資金が必要になる以上、まずは額を集めることが第一。
募金形態は一つでも多いほうがいい。
すぐ募金額を届けてもらえなければ意味がない、と考える人もいるかもですが、復興には年単位の時間と継続的な支援が必須だと思うから。
募金用アイテム課金、は開始したらしたで、
「復旧支援にかこつけた商売じゃないのか」
みたいな程度の低いことを言いだす人もでてくると思います。
ですが、スクエニ側がそれを気にせず実現に向けて動いてもらえる可能性があるのであれば
自分はそれに賛同したいと思います。長文ごめんなさい。
買う買うw
贅沢を言うなら、もぐキャップとかネックレスについてきたやつとか販売してくれないかなw
スクウェアエニクスさんはゲーム会社であって、慈善団体ではないので強制は出来ませんが
情けは人の為ならず巡り巡って我が身へ。
問題はやるにしても、開発コストがかかるんですよね~・・・難しい!
しかし、この大災害を目の前にしたら流石に手をこまねくのもつらいです。
もしやる場合は、私も入手不能に陥ったアイテムたちが欲しいかな~
運が悪いんでヴァナフェス装備とか0個ですし。
でも、1個だけ注意な。
イベントとか遊び装備以外を出すと、エンピ販売しろとか言う輩が沸くからやめといてください。
私はとりあえず4月分は既に募金に回した・・・ら3000円ぐらい募金した事になった。
私って毎月結構払ってるんだなぁ・・・と気づかされてしまったw
Last edited by SIN60; 03-14-2011 at 09:04 PM.
大賛成です。
すでに募金したけど、愛着あるFF11での募金なら更に募金します/bow
いいですねw 募金用アイテム課金賛成です^^
ボナンザ義援金なんて名称でいいかもですw
いっそのことボナンザを現金で買えるようにしてしまえば、それほど開発に時間がかからないような気もします。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |