で…募金はPOLからだよね!?だよね!?だよね!?←あたし的にこれ重要
どうでしょうかね。少なくとも私の知人には財産どころか家ごと、町ごと無くなった人がいますし。報道は少なめだと感じます。他のスレでも書きましたが、「死亡」「行方不明」等は、死んだ事を確認できた、また行方不明なのを確認できた、人数です。町ごと無くなったところに住んでいた方は、避難所になっている場所自体が津波で無くなっていたり、役所が無くなり、親類が誰も居ない方などは、行方不明なのかすらわからないでしょう。最終的には死亡者、不明者は何人になるのか未だ想像もできませんし。報道はアテになりませんよ。目安にすらなりませんし。
ちなみに今も、お酒でも飲めればと思いコンビニ行きましたが閉店していました。往復1km以上あるのでけっこう大変なんですけどね。
書き込みする元気があるというか、何かやっていないと精神的に追い込まれてしまいそうなので。FFの話題でもしてれば多少は紛れますし。携帯なんか通じませんから。
なんというか、毎日疲れていますね。食べ物、水すら不足していますから。
皆自分たちの事で精一杯で、他人を助ける事ができない人も多いです。
1つお願いできるなら、みなさん不要な買占めだけはしないでほしいと思います。本当に必要な人に物資が行き渡らない可能性があります。今後、今以上に不足した場合、店頭に並べている物ですら回収して送ろうとしても、安全な場所にいる方が不要な買占めをしてしまえばそれもできませんよ。皆がガソリンを買い占めてしまえば、被災者に支援物資を送る手段もなくなります。本当に自分に必要なモノなのかどうか、考えてから買い物をして欲しいと思います。
正直今は、お金よりモノのほうがありがたいと思いますよ。まぁ、お金が無いとモノも送れないのもわかっていますが。とにかく食べ物、水が最優先でしょうね…
募金よりも、不要な買占めをしない事のほうが当面の助けになると思います。
被災者の一人としての意見でした。
Last edited by Reuenthal; 03-17-2011 at 12:39 AM.
義援課金=自己購入 課金増し=強制 なので反対ではありませんが問題かと…
スクエニアカウントから寄付出来るようになるみたいですし
発表では別タイトルと違いFFでの義援アイテムは販売しないみたいですね
私も義援課金には賛成でしたので残念ですがこれから追加されるかもしれませんし
今まで読んでいて良い案だなぁ~と思ったレスを勝手にコラボ…下記は聞き流し程度に読まれてください。
#164 Rikiyaさんから… 義援キャラのような倉庫作って毎月105円課金 契約期間でアイテム配布
配布するアイテムは#185 Shinemonさんから… 100日で義援鉢巻orキャップ、150日で義援Tシャツ、200日で義援の腕輪、
250日で義援ズボンorサブリガ、300日で義援シューズ 性能は全て防1 Lv1~ All Jobs みたいな
って勝手にゴメンナサイ
東北ではまだ冷え込みが続き、雪が降っているところもあります。そんな中、暖房も無く毛布1枚で過ごしている方もいるんです。
それを考えると電気が通じている自分が幸せで、でも誰の助けもできない無力感で涙が出てきます。
皆さんも、コンビニでもスーパーでもホームセンターでも、自分が本当にそれを必要としているのか考えてから買って欲しいと思います。
>>Reuenthalさんへ
どこかでカウンセリング受けるのをお勧めします。
だいぶ病んでいますよ貴方。
支援には2種類あるんですよね。
短期的な支援と長期にわたって行われていく支援。
このアイテム募金は長期に必要だろう膨大な義捐金の一助となれば、と思ってる人がほとんどなんだけどなあ。
もちろん、僕は明るくて暖かい部屋で暖かい飲み物を摂って原発のニュースをチェックして
明日の停電計画が仕事にどう影響するのかを推測しつつそのうち寝るんですがね。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |