Page 3 of 7 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 61
  1. #21
    Player Code's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    373
    通常レベル上げもコンテンツの1つだし
    本番で練習されるのが嫌だから、そのせいで失敗したくないからPSがってことになる
    そのコンテンツ自体は初めてってだけなら誰もが最初はそうだからいいけど
    〇〇を試したことないですではかなり不安になるんじゃないですかね?
    誰もが最高の動きをできるようになってからって言ってるわけではなく
    本番であるBCや今だとVWなどに向けて最低限の基本的動きを身につける場として通常レベル上げがあったんですよ

    逆に言ってしまえば文句の1つも言いたくなるなるような動きをつぶしていけば
    最低限の基本的な動きにはなると思う
    リキャごとに暗黒使われたり
    不意(騙し)WSがまともにできない
    とか昔からやってる人は出会ったことあるんじゃないですかね?
    (4)

  2. #22
    Player madame's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    231
    Character
    Midgety
    World
    Siren
    Main Class
    MNK Lv 99
    FF11における「プレイヤースキル」とは何ぞや?ということについては
    「様々な戦闘で得られた知識と判断力」
    ではないかと思います。
    「様々な戦闘」の中にレベリングPTでの戦闘も入るけれど、それだけでは補えない部分、というのもあるかと。
    レベリングPTでのPスキルが「初級・中級」なら、NM・HNM・エンドコンテンツなどでのPスキルは「上級」という感じでしょうか?

    現状、Pスキルが~と問題視している方というのは、「初級・中級」すら習得しないまま、いきなり「上級スキル」が必要なものに参加してくる、という事を問題視しているのだと考えています。
    (私個人もそう思う部分があります)

    アビセア箱やGOVのレベル上げについてのスレで、私個人は「レベル上げ=経験値稼ぎ」という観点から「なくす必要はないし、レベリングPTを組みにくい現状、アビセア乱獲(箱)やGOVは必要である」という立場で意見しておりました。

    ですが、プレイヤースキルというものを主体に考えるなら、レベリングPTは基礎的なスキルを学べるいい機会であったのは確かです。
    決して弊害などはないと思います。
    ただ、レベリングPTだと中級くらいまでしか学べない、というだけですよね。

    経験値が楽に稼げるようになった代わりに、数値的なスキルとプレイヤースキルは自ら進んで学ばなければならなくなった
    そのスキル部分だけが置いてけぼりになっているのが、現状での問題点だと思われます。

    ただし、どんなコンテンツをやるにしても「初心者」というのは必ずいると思いますので、あまり「スキルスキル」と言い過ぎてしまうのも、また問題だと思います。
    動きが悪いと思うなら指摘・アドバイスをする、というコミュニケーションも、FF11におけるプレイヤースキルの一つではないのかな、と。
    (6)
    Last edited by madame; 11-10-2011 at 12:47 PM.

  3. #23
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    655
    プレイヤースキルはかなり大事だけど、上級者でも話を聞いてない人とか、返事をしない人がかなりきつい。
    昔はよく主催してたんで、初心者さんには色々教えれたりするけど、上級者さんは会話がない人多いから、話を聞いてるのかわからないときある。そして、ミスをするw
    (19)

  4. #24
    Player
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    178
    教えたり教わったりしてPTスキル(知識も)付いていくんだけど、余りしつこく教えられても嫌になる。(昔シフ上げてた時15分位不意だま、教授されたな連続tellで^^;)かと言ってメイジャン強化用のアイテム狙いで主催が忍盾やってた時、シフさんに「WS打つのではなく、不意だま でトレハン上げて~」と
    頼まれたシフさんが「それだとタゲが固定されすぎるよ~いいの?」と返してそのままやられたのも困りものだったな。
    アビセアでやっているとアートマとか支援・薬等でPTスキル上がりにくいから、今の型紙NMぐらいの敵が外で弱点関係なく!(ジョブ選別は困るよw)ある程度金策にもなるのが居てくれると少しはPTスキル育つのかな?まあ、最小ジョブ構成で攻略論が出来るとやはり駄目になるか^^;
    (1)

  5. #25
    Player Atchy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    376
    現状ではレベル制限コンテンツはほとんどなく、レベル90以上が前提のコンテンツが実際にプレイヤーとしてスキルを問われる場面だと思います。
    (アビセア乱獲にはほとんどプレイヤースキルは関係ありませんね)
    そうなると昔あったように低レベルでの蝉回しであったりヘイト管理なども実際には役立てる場面はなく、レベル90以上のアビやジョブ特性、装備を前提に考えなければ役に立たない知識に過ぎないと思います。
    何が言いたいかというと、実際のコンテンツであまり役に立たないスキルを身につけるために時間をかけて低レベルのレベル上げパーティーをすることには現状ではほとんど意味がなく、レベル90以上を前提にしたアビリティの用途や敵の特性、ジョブ間の役割分担、コンテンツごとの戦術の理解といった実践的な知識をどれだけ経験や情報収集で学んでいるかが重要なんだと思います。
    そしてそれには少しでも早くレベル90以上にして必要な戦闘スキルや魔法スキル、WSや魔法を覚えて、実践の場で事前に学習したことを行なってみるというのが最もプレイヤースキルを磨く最短距離だと思うのですが。
    どう考えてもレベル75までのレベル上げをかつての我々が行ったように時間をかけてやったとしても、現状のコンテンツで役に立つスキルなどないんではないでしょうか?それは単にかつての我々より簡単に最高レベルになってから、必要な魔法や戦闘スキルもろくに覚えずにすぐにNM討伐に参加しようとする方たちに対する忠告であって、仮に時間をかけてレベル上げパーティーを行った方でもそれで終わりではなくて覚えなくてはいけないことはたくさん残っているので、総合的に考えて途中までは一気に上げてしまった方が合理的だと思います。
    おそらく開発サイドもそう考えているからこそ、これだけの経験値稼ぎ手段の緩和をしているのでしょう。
    レベル上げそのものが楽しいという方もいるでしょうし、それを否定はしませんが、楽しくない人も多いわけで、経験値を簡単に稼ぐ手段をなくして無理やり楽しくないレベル上げパーティーへの強制参加を促すような改悪は絶対反対です。

    そして、上でも書いたようにレベル上げパーティーで身につくプレイヤースキルなるもののうち、レベル90以上になってからでは身につかないもので、しかもなくてはならないものがどれだけあるのか、というと私はほとんどないと考えています。

    ちなみに、私はMMMのタイムアタック的なゲーム要素は好きでしたので、24時縛りは反対です。
    ただ、特定のジョブに偏る傾向は否定できませんので、今のように様々な効率の良い経験値稼ぎの手段があることは結構なことだと思っています。

    余談ですが、かつては戦士で玉を出す限り、すべての武器スキルを青にしているのは当然という時代もありました。
    暗黒で玉を出すのに両手剣での貫通トスしか役割がなく、鎌や斧を使う場面が少なかった巣時代もありました。鎌に貫通属性のWSが追加されて狂喜乱舞したことも。。。
    レベル上がってヘイスト覚えるレベルなのに事前にヘイストを購入してない白さんもたくさんいました。
    金策しないとこれ以上レベル上げにもいけないとあまりにも落ち込んで可哀想なので買って進呈したこともありました。

    時代時代で求められるプレイヤースキルも遊び方も変わってくると思います。
    でも一番大切なプレイヤースキルはどんな方でも同じゲームをプレイして楽しみを味わいたいと思っている仲間である以上、それらを受け入れ、スキルが足りない方には暖かく指導し、謙虚な気持ちで他人の教えを乞うというコミュニケーション能力ではないかと思います。
    そしてその能力をじっくり醸成するのに最適な方法が、レベル上げパーティーで喜怒哀楽を共にし、フレンドリスト交換をするような仲間にめぐり合うことだという主張であれば、決して反対するつもりはありませんが、そのようなレベル上げパーティーにはアトルガン実装後はめぐり合った記憶はありません。
    とにかく効率重視でろくに会話もしないような味気ないレベル上げパーティーをするくらいならそんなものはショートカットで良いんじゃないかと思っている次第です。
    (1)
    Last edited by Atchy; 11-10-2011 at 09:54 PM.

  6. #26
    Player ChuckFinley's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    672
    多くの意見ありがとうございます。みなさんイイネ!押させていただきました。
    大まかですがまとめると

    1.自ジョブのアビリティ・魔法に対する知識
    2.他ジョブと連携・共闘するための他ジョブに対する知識
    3.アクティブなモンスターに関する回避方法等の知識
    4.他プレイヤーと円滑にやり取りできるコミュニケーション能力
    5.とっさの状況に対応できる判断力
    6.ヘイトを見極めて加減できる感覚
    7.魔法等・必要なものを必要とするタイミングで発動させられる能力

    これらの総合であの人はPスキルが高い! という評価になる感じですね。
    スキルというよりも、他人の足をひっぱらない様に努力しようとか、
    求められる仕事をきっちりこなそうとか、そういったプレイスタイルに由るものが大きいようですね。
    やはり純粋に経験をつまないと出来ない事は、そんなに無いように思います。

    引き続き意見を募集しています。
    (2)

  7. #27
    Player buri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    85
    経験、どれだけ修羅場を乗り越えられたかは当たり前ですが
    他に出てない事だと、マクロの組み方じゃないでしょうかねぇ
    昔のスローなLV上げ環境だと
    1つ覚えたらそれに対して適切なマクロ組んでいってたけど

    今の箱上げのようなそのジョブの事を深く解る前にハイペースでLV上がると
    アビや魔法も一度に多数覚えられる状況になって
    昔に比べてマクロの組み方が甘くなって
    とっさの状況に対応しずらいんじゃないかなぁと思いますね
    (4)

  8. #28
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,075
    Quote Originally Posted by ChuckFinley View Post
    (前半省略)
    スキルというよりも、他人の足をひっぱらない様に努力しようとか、
    求められる仕事をきっちりこなそうとか、そういったプレイスタイルに由るものが大きいようですね。
    やはり純粋に経験をつまないと出来ない事は、そんなに無いように思います。

    引き続き意見を募集しています。
    「そういったプレイスタイルによるものが大きい」と要約していらっしゃいますが、それこそが、
    「純粋に経験をつまないと出来ない事」そのものである、という点を失念なさってはいませんか?

    「努力しよう」「こなそう」と思うだけなら、それこそ(極論ですが)「今日FF始めました」という人にも可能です。
    思ったことが、10%でも120%でも実践できるとしたら、それこそが「経験の積み重ねの結果」でしょう。

    ※その経験を積む(積める機会がある)場がフィールドでもアビセアでも同じ事なのは言わずもがなですが。
    (9)

  9. #29
    Player Code's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    373
    リアルで~のやり方を知識としてだけ知ってても
    それを実際にやったらうまくできるかどうかは全く別の話
    何回もやらなければうまくならないものもあるし、1回でやれるものもあるでしょう
    例えばやり方だけ知っててもスポーツの熟練者に勝つなんてほぼ無理ですからね
    FFも同じで積み重ねがやっぱり大事ですね
    回復補助、リンクした敵の寝かせ、スタンでWSも止めないといけないが同時に来たりして
    やったことない人が知識だけで対応できるには限界があります
    こういったものはやはり今までの積み重ねですね
    (10)

  10. #30
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,291
    Quote Originally Posted by ChuckFinley View Post
    やはり純粋に経験をつまないと出来ない事は、そんなに無いように思います。
    結局これが言いたかっただけですよね。
    ええ、#1見た瞬間からわかってましたw
    ただ、自分のような人間の意見に多くの人が賛意を表してくれていることがわかって、
    スレ主には感謝してます。
    (5)

Page 3 of 7 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast