Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 90
  1. #41
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    960
    Quote Originally Posted by rinoshiri View Post
    現状フレイムホルダーとT.スプリングを同時に装備させているときにWSが発動すると
    フレイムホルダーでファイアマニューバを消費した後にT.スプリングの判定となり、
    T.スプリングの効果がマニューバ0の数値しか得られないと言われています。
    (言われているというのは本当かどうか私はよくわからないからです。)

    なんとかT.スプリングの効果も得ながらフレイムホルダーの効果を得ることはできないでしょうか?
    Tスプリング+アチューナーの強化分の数値がフレイムホルダーでの強化分の数値を上回ることもありまして…
    そうなるとフレイムホルダー付けないほうが強いんじゃない?ってなることに…
    というわけで計算の順序は変更してほしいです。
    (4)

  2. #42
    Player Mappu's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    148
    Character
    Soracha
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    PUP Lv 99
    ふと読み直してて思ったのですが
    モッチーの文から読み取れることは
    フレイムホルダーのテコ入れ忘れてた

    ここで指摘されて開発に打診

    なんかいじらなくてよくね?

    やっぱりいじるのやめました
    ってこと?
    だとしたらちょっとモヤっとするw

    修正項目に入ってたけど検討した結果やっぱり修正無し
    で、それを忘れて修正項目にフレイムホルダーが入ったままだった
    とはちょっと読めないんですよね
    (0)
    Last edited by Mappu; 11-05-2011 at 05:09 PM.

  3. #43
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    358
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    フレイムホルダーについては、開発チーム・QAチームで検討と検証を行った結果、調整前の状態でも十分な能力を持っていると判断し、今回の調整からは見送りとさせていただきました。ひとまず、この状態で様子見とさせてください。
    攻防比がキャップするような格下に対してSTR強化以外の方向からWSダメを底上げするアタッチメントっていう解釈でいいんだろうか。

    これだと現状の問題として以下の点が挙がってくる。
    1、WSダメ上昇幅が少なすぎて雑魚ならWSごとにマニュ入れず殴った方がいい。
    2、ヒートキャパシターとの相性が悪く、かつキャパシターの方が優秀なため出番が無い。
    3、雑魚にインヒビターを使って連携と言う場面が少ないので火1以上での運用はしにくい。
    4、丁度以下でもカニなどの硬い相手には倍率修正効果が薄くなる。


    解釈が間違ってないなら
    a,マニュ消費をやめる。
    b,効果量を上げる。
    c,WS倍率に影響させる効果から、対応スキルに依存したWSへの固定ダメージ枠追加へ効果変更(格上格下の硬い敵に対応)

    aだけなら空きがあれば組み込む程度。bは効果量次第。
    cは草案だけどカニバが今より吸えるようになると嬉しいという意味も込めて。


    最後に「調整前でも十分な能力を~」と書くなら十分な能力を示せるような場合の例を上げておいて欲しいです。
    「何が」、「どうして」、「どうなった」を書いていただかないと話し合う余地がありません。
    (8)
    Last edited by Since; 11-05-2011 at 12:45 PM.

  4. #44
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    90
    Chukwaに対するサイレスとケアルの使い分けに関しては改善されていると思いますが

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post

    更に操作しやすくするため、条件を若干緩和して、ライトマニューバ1つ以上でHP回復を優先するような調整を検討します。
    今回はこれに関しては「検討」のみで実装は見送られたのでしょうか?

    現状トータスストンプで瀕死の状態にし、アクティベート→ライトマニューバ→ディプロイ の操作を行っても
    毎回追加効果の防御ダウンをまずイレースで消します


    書き込みの内容全てに一度に対応するのは難しいと思いますが
    開発側として言及した項目についてはどうなっているかしっかり告知しないと結局作業効率が落ちるのではないでしょうか
    (3)

  5. #45
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    日本
    Posts
    554
    ここで決まり文句「強すぎるため」が飛び出します
    (1)

  6. #46
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    うぃんだす
    Posts
    806
    見送るにしても実装してテストしてみるにもそんなすぐにはできないのでは・・・

    サイレスのことに関しては、間に合うという発言をちゃんとしてくれましたし。
    (2)

  7. #47
    Player JPS's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    59
    テストサーバーで遊んできました。不具合等は徐々に出てきてるんで割愛させていただいて、
    マニューバーの効果時間を現在の1分から3分程度(1分から延びればいいかな)にしてもらいたいとお思いました。
    同じマニューバーを3つつける恩恵が大きいからてのが、最大の理由で、若干伸びることで、今回の調整が更に良いものに
    なる気がしました。マトンを操作するという、考えは理解しますが、1時間、2時間の効果と言ってるのではなく
    若干でいいので、装備、メリポ等でも良いので伸ばしていただきたい。1分だと良い調整ではあるけど、長いこと
    使っていく段階で同じものを3つキープという戦術と考えた場合、正直だるい=土風雷などの3つ回しでいいんじゃない?
    という具合になるんじゃないかと、それでは今回の調整が半分は無駄になる気がしました。
    他のカラクリ士さんの意見も聞いてみたく発言しました。このあたりの回答いただけたら幸いです。
    (0)

  8. #48
    Player tamanegi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    94

    フレイムホルダーについて

    ここで議題に上がっているフレイムホルダーの問題とは、フレイムホルダー発動の際にファイアマニューバが全て消滅するために、WS時にもファイアマニューバによるSTR+が無くなり、T.スプリング等の効果が減少することだと思います。

    以下フレイムホルダー有り無しの比較。

    フレイムホルダーを搭載していないときと、搭載しているときのアルクバリスタのダメージを比較する。
    またファイアマニューバ時にパペトリダスタナを装備したときと装備していない2パターンを試し、STRを変化させた。(STR+7とSTR+8の比較)
    いずれもTPは300とした。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    射撃戦フレームLv95
    ロンフォールのWild Rabbit
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ・フレイムホルダーなし
         ダスタナなし   ダスタナあり
    火2   1980ダメージ  1992ダメージ

    パペトリダスタナを装備してマニューバを入れたときはダメージが増えている。STRが上がったためと考えられる。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ・フレイムホルダーあり
         ダスタナなし   ダスタナあり
    火2   2370ダメージ  2370ダメージ

    ファイアマニューバによるSTR上昇効果は出ていない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フレイムホルダーを搭載した場合に、なぜSTR上昇効果は出ていないのか。
    原因についてはWS使用時の判定順序が以下ようになっていると仮説を立てられます。

    ①.ファイアマニューバの数に応じてダメージアップ効果が発動。
    ②.ファイアマニューバ全消滅。
    ③.ダメージ算出。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    フレイムホルダーがあまり使われない原因は2つあるのではないでしょうか。
    • 1つ目:効果を得るためにファイアマニューバによる他の効果が消えてしまうこと。
    WSだけを見れば殆どの状況ではフレイムホルダーの効果の方が高くなるはず。
    対価はSTR+8と攻撃力3%~6%くらいでしょうか。

     T.スプリング   攻(+3%/+6%/+9%/+12%)
     T.スプリングⅡ  攻(+6%/+9%/+12%/+15%)
    • 2つ目:ファイアマニューバ2つ以上で運用することが困難なこと。
    ・アルクバリスタ、キメラリパーといった下位WSが発動してしまう。
    ・2つ以上で運用するにはインヒビターと併用するしかないが、他者のWSにも反応するため使いにくい。
    ・属性キャパシティやアタッチメント枠が切迫しているので選択しづらい。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    フレイムホルダー単体の性能は属性値のコストや効果からみてもかなり強力だと思います。
    使いにくくなっている要因は、上記のように他の要素と複雑に絡んでいるために性能を生かしきれないことですね。
    (4)
    Last edited by tamanegi; 11-10-2011 at 04:00 PM.

  9. #49
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    960
    Tamanegiさんの書き込みに少し補足

    フレイムホルダーを付けてWSを撃った場合
    フレイムホルダーのWSの威力の上昇判定→ファイアマニューバ消費→その他のファイアマニューバ関連のアタッチメントの攻撃力上昇判定という順番で行われるので…
    フレイムホルダー以外の火属性のアタッチメントのファイアマニューバ分の強化がWSに乗らないことになります。
    各上相手のアチューナーなどはフレイムホルダーよりも効果が高かったりするので…
    残念なことになってます。

    そういえばインヒビターも強化されたようでテストサーバーで遊んでみたんですがTPの増加量がかなり増えてていい感じになってました。
    インヒビター付けてファイアマニューバ3つ点灯もありではないかな~と…
    (1)
    Last edited by Voodoo; 11-06-2011 at 06:44 PM.

  10. #50
    Player rinoshiri's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    たるたるの国
    Posts
    265
    Character
    Takamagahara
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 1
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    実は、ライトマニューバが2つ以上の場合、HPの回復を優先するような仕組みになっています。
    更に操作しやすくするため、条件を若干緩和して、ライトマニューバ1つ以上でHP回復を優先するような調整を検討します。

    HP回復に緊急を要するときにライトマニューバを2つ入れている余裕はないのでぜひお願いします
    (5)

Page 5 of 9 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast

Tags for this Thread