Page 12 of 15 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast
Results 111 to 120 of 144
  1. #111
    Player
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    178
    箱役をする方て主催で箱役をやる方と箱役募集 /sh に乗る方のおおまかに二種類いるけど、基本主催で箱役される方は他のHNM戦でPTで会うとPTスキル有る方が多かったかな? /sh に乗る方だって大事報告と管理、箱の色を見ながらすばやく対処しないといけないから結構大変だと思う。
    それに上げたジョブだってソロでもLSでもどこかで使うわけだからそこからリアルスキル上げても遅くは無いと思う。(飾って喜ぶでないかぎりw)
    PTスキルが無い方が増えて迷惑なら、VWとか他のHNM戦などは攻略LSなりフレで固めるなどしてやるしかないかも。それだと人が集まらないなら野良でHNMして外れな方が入って苦い思いをしたならその方をBLにでも入れて対処かな。
    元々75迄の時だってクロ巣で良く全滅とか有ったしねw
    自分も箱で上げてない忍でもハイドラ上位の盾なんてもうしたくないしね;;
    (0)

  2. #112
    Player Aero's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    417
    Quote Originally Posted by saisse View Post
    箱開けは切り詰めれば箱役じゃなくてもできるんですよ。
    むしろ倒した前衛が箱を開けるのが一番効率的でしょう。
    クルオがもったいないという理由でプレイヤーが「箱役」という役割を作ったんですから。
    (それだけではなく、クルオを節約しようとする人がいればカギの使用量が偏ってしまい損を被る人が出ますけど)

    6人PTをする上では、間違いなく6人全員箱開けを行うから「箱役」という役割はお荷物とあえて言いました。
    で、あればそういうagePT(アライアンス)を企画/主催されたらいいのではないでしょうか。

    または2時間一本勝負で箱開けなし!!
    というのもお手軽ですし、箱役いらない><と思ってる人が多いのであれば十分成り立つんじゃないですかね。
    石も余り気味ですし(これは人により差異はあると思いますが)。

    そういう潜在需要が高ければもしかしたらスタンダートになるかもです!
    そうなれば「箱アリの乱獲だって^^;」という風潮になるかも!!
    (0)

  3. #113
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    606
    Pスキルが問題だというなら、それは箱上げのせいじゃないと思いますが・・・?
    箱でレベルを先に上げ、強くなってからスキル上げをする人もいるでしょうし。
    Pスキルが育たないから箱上げは悪いというのなら、
    人を殺せるから包丁はよくないっていってるのと同じだと思います。
    (3)

  4. 10-30-2011 01:14 AM

  5. #114
    Player Code's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    373
    始めてやったオンラインはFF11ですが途中で何個か他のオンラインやりましたよ
    ただFF11よりおもしろいと思ったものはないですね
    他のゲームのがよっぽど作業感で一定の人しか遊ばないか他人と関わらずに終わってしまうんですよね
    昔のFFのように色んな人と遊んでるって感じがなかったんですよね
    緩和系に反対なのもせっかくのオンラインなのに大勢の人と協力して遊ぶ機会がどんどん減ってるからです
    裏なんかも昔は大勢でわいわい話しながらやれたのに今じゃソロ主流ですしね
    ソロや少人数でできるものを作る必要はあるとは思いますが全部が全部そうなってしまうと大勢で遊ぶ機会がほぼないです
    ソロや少人数でいいならオンラインではなくDSとかPSPでリアフレと近くで遊ぶかwifiで十分ですもん
    (4)

  6. #115
    Player madame's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    231
    Character
    Midgety
    World
    Siren
    Main Class
    MNK Lv 99
    Quote Originally Posted by Code View Post
    始めてやったオンラインはFF11ですが途中で何個か他のオンラインやりましたよ
    ただFF11よりおもしろいと思ったものはないですね
    他のゲームのがよっぽど作業感で一定の人しか遊ばないか他人と関わらずに終わってしまうんですよね
    昔のFFのように色んな人と遊んでるって感じがなかったんですよね
    緩和系に反対なのもせっかくのオンラインなのに大勢の人と協力して遊ぶ機会がどんどん減ってるからです
    裏なんかも昔は大勢でわいわい話しながらやれたのに今じゃソロ主流ですしね
    ソロや少人数でできるものを作る必要はあるとは思いますが全部が全部そうなってしまうと大勢で遊ぶ機会がほぼないです
    ソロや少人数でいいならオンラインではなくDSとかPSPでリアフレと近くで遊ぶかwifiで十分ですもん
    作業感と感じるか楽しいと感じるかは個々の好みの問題だと思います。
    6人PTでも作業感を感じていた人もいるわけですからね。

    レベル上げに関していえば、アビセアの18人参加できる乱獲よりも、6人PTの方が「少人数」だと思いますが?
    「Pスキルとか中身が違うんだよ!」といわれそうですけど、そんなのは中の人の問題であって、レベル上げのシステムそのものの問題ではないように思います。
    6人PTの時だって「ヘイスト回しができてない!」「釣ってきたものに挑発いれない!」「スリプル上書きしてくれない!」「釣りが遅い!」
    その手の文句はいくらでもありましたよね。


    以下ちょっとスレ違いになりますが…

    大人数で出来るものがない、ということですが、大人数コンテンツとしてはVWがありますよね。好き嫌いはありますが。
    裏もソロ主流は貨幣集めです。トリガーNMや真ボス(アーク)などは人数をそろえなければいけませんよね。
    (ドロップ品などに魅力がないせいか、過疎ってますが、それはまた別問題)

    そもそも、少人数=身内ばかりではないと思います。

    例えば型紙取りなども募集シャウトはいっぱいありましたね。
    今でも数件見かけることがあります。
    エンピ武器の素材でも6人くらい募集してやっている方も見かけます。
    そういうものに参加すると分かりますが、codeさんのおっしゃるような「いろんな人とワイワイ」出来たりするものだと思いますよ。
    (4)

  7. #116
    Player Code's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    373
    アビセアレベル上げに関しては原因が人数ではないですね
    まあ、何と言うか危機感が無いって感じですかねそれが作業感を感じはしますが
    事故ることもなければどの敵の場合でもやることは一緒、どのジョブがいようと変わらない変化がなさすぎるんですよ
    少なくとも6人のPTは敵の種類や場所、ジョブ編成によってやることは変わりました
    敵の特徴に合わせて、そのときそのときの組んでるジョブやレベル帯ごとに変えないといけない動きなど毎回変化が味わえました
    MMMもヒポや怪鳥タイプがいつでてくるかという緊張感がありましたね

    大人数に関しては例えばそのVWスレの方見ればわかると思いますが少人数用に緩和してくれと出てるわけですよ
    これ以上大勢用減らしてなるものかとそういうのを反対してますって話です
    リニューアル裏の新ボス系はノラシャウト全く見たことないですね、身内で1回ぐらいたおしてみるかでたおしには行きましたが
    少人数=身内というのはどこから出てきたのでしょうか?
    少人数だけになったらみたいな話はしましたがノラとか身内とかは両方例えだしましたし
    コンテンツの少人数化、プレイヤーのノラへの警戒、特定のジョブしかで昔ほどではないですよ
    (2)
    Last edited by Code; 10-30-2011 at 01:22 PM.

  8. #117
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,291
    Quote Originally Posted by madame View Post
    レベル上げに関していえば、アビセアの18人参加できる乱獲よりも、6人PTの方が「少人数」だと思いますが?
    「Pスキルとか中身が違うんだよ!」といわれそうですけど、そんなのは中の人の問題であって、レベル上げのシステムそのものの問題ではないように思います。
    6人PTの時だって「ヘイスト回しができてない!」「釣ってきたものに挑発いれない!」「スリプル上書きしてくれない!」「釣りが遅い!」
    その手の文句はいくらでもありましたよね。
    18人に比べて6人は少人数というのは詭弁ですね。
    相対的に見れば少ないだけで、絶対的に見れば6人は少人数とは言えません。

    昔も下手な人はいましたが、今ほど多くはなかったです。
    外人参入以降、高レベルのプレイヤーが低レベルに降りてこなくなってから、下手な人が増えてきました。
    自分が始めてPT組んだ頃は、先達に色々教えてもらったものでしたが、
    そうした知識や技術の伝承の機会が無くなっていることが一番の原因だと思います。
    今のハイスピードな乱獲で、「忍者さんはヘイストないと空蝉のリキャ厳しいから、ヘイスト切らさないで。」とか
    「きちんと迎え挑発しないと、開幕不意だまができなくて、タゲが安定しないよ。」とか
    言いますか?言いませんよね。大味な乱獲PTでは言う必要するない。
    第一、ヘイストを頻繁に切らせば「ヘイスト切らすな!」と言えますが、
    箱を開けてる人には「早く箱開けろ!」ぐらいしか言えませんものね。
    そうして、箱養殖で育った人は、ヘイストで空蝉のリキャが縮まることも知らずに95になるというわけです。
    つまり、反射神経が悪いとか、不測の事態にパニックになりやすいとか、その他性格的な問題、
    そうした「中の人の問題」以前に、知識がない、技術がない、技術があることも知らないんです。
    自分達よりはるかに強いNMと対峙したとき、同じくとてとてと対峙した6人PT時代の経験は
    ほとんど無意識のうちに活かされてると思います。
    また、そうした経験とは別ベクトルで、ジョブのポテンシャルを引き出すための戦闘経験も必要です。
    昔の6人PTは両方の経験を同時にできましたが、
    大味な乱獲PTで、箱を開けるだけで、あっというまに95になった人は、どちらも不足していると思います。
    (3)

  9. #118
    Player Raurei's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    サンドリア王国
    Posts
    1,233
    Character
    Raurei
    World
    Bismarck
    Main Class
    SMN Lv 99
    プレイヤースキルを持ちえなければ勝てなかった印章のBFシステムを今後の新コンテンツに盛り込んだら長期的に見た場合、プレイヤースキルは成長していくのだろうか?やはりLvをあげていく成長過程の見直しをしなければプレイヤースキルは極衰弱したままなのだろうか…。
    ミッションなどのBFはプレイヤースキルが必須でしたがLv制限廃止によりそれもほぼなくなりましたし…。
    難しさや長時間攻略系による募集活動のしにくさを無くして活動しやすいというメリットを得た分プレイヤー面の色々なところがついて来なくなった様に感じます。
    (0)

  10. #119
    Player KalKan-R's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    うぃんだす
    Posts
    887
    アビセア箱開けレベリングより、通常レベリングが同等以上に稼げるようにすれば解決する問題ですよね。
    移動や装備の準備時間も考慮して、通常レベリングのが時給自体は上に設定して。
    スキル上げ速度も通常レベリングの適正レベルの相手ならどんどん上がるようにして。
    あとは、オマケではいる各種戦績で新アイテムでも追加してくれれば(*'-')

    ライト化を進めるのなら、レベリングをアビセア箱あけのような統一的な単純作業化でなく、
    通常レベリング1回にかかる時間を少なくする方向がいいと思います。
    昔はレベリング1回3時間コースでしたが、準備移動こみで1時間半ぐらいで
    その狩場の適正レベル終わるぐらいになればいいかなーと。

    ・既にスキル上げの必要もなく、気軽にレベルだけ上げたいならアビセア箱で。
    ・スキル(PLスキル含む)を順調に上げつつ、戦績オマケもほしいなら通常レベリングで。

    って感じで住み分けできると思うのですが・・・
    キャラの特徴を生かせる通常レベリング面白かった、なつかしーって声は身内周りでも多いです。
    FT再開はいいけど、今のFF11で新規さんどうするのか?問題もあるし(´・ω・`)
    このスレにはレベル上げがハイエンドコンテンツに参加するための作業って意見もありますが・・・
    今、昔のレベル上げより面白いハイエンドコンテンツがどれぐらいあるのか、正直、疑問に思います。
    (7)
    Last edited by KalKan-R; 10-30-2011 at 03:49 PM.
    ゲームは遊ぶ楽しさを優先してほしいよね(´・ω・`)

  11. #120
    Player
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    178
    良く6人PTでのPTスキルて言われる方がいますがアレて編成に必要なジョブて偏ってません?例えば獣使いを6人PTで上げようとしたら主催するしかなく、それも盾と回復集められなかったら狩りにも行けませんよね?(獣ソロの強相手はこの際おいといてね)その様な状況下で不遇ジョブにPTスキル求められても ^^;唯でさえ型紙&五行PTでジョブ選別されてるのに。
    アビセアの乱獲が始まり出した時箱役と言うのが採用され出し、良く箱役なんて考え出したな~と自分なんか感心しましたけどね。
    アビセアでの乱獲自体効率重視でPTスキルなんて上がらないし、それで箱役だけ目の仇にされてもw
    PTスキル云々て言うならアビセアのコンテンツ自体がテンポアイテムにしろ天神にしろ前のFF11を壊してるのだからアビセア廃止!!しかPTスキル上がらないかも。・・・・・・そして不遇ジョブ好きな方は引退しましたが多少出るかな。
    アビセア楽しいから ↑ のような事は勘弁してねw
    箱役さんのお陰で自分は95でアビセア乱獲参加して、クルオ稼いで天神でソロHNM戦してるのだから助かります^^
    追記、自分も箱役で主催して5ジョブ程当時のカンスト90にしましたが、それ以降は今の所箱役したくないですね。PTスキル云々でなくアレは作業でしかないから。
    (4)

Page 12 of 15 FirstFirst ... 2 10 11 12 13 14 ... LastLast