Page 10 of 15 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast
Results 91 to 100 of 144
  1. #91
    Player Myu-farlen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    試練鯖のバストゥーク&ウィンダス〔S〕
    Posts
    619
    Quote Originally Posted by Code View Post
    >>Myu-farlenさん
    話がかみ合ってないのはそちらですよ

    そういうわけで、全部のクジが平均的に入っててどれを引いても当たりくじって状態を望んでるものとしては
    偏った状態でクジが入ってて一部がハズレ扱いとして認識されてる現状はバランスが悪く問題大アリで
    そういう状態はバグってるのと同じだと比喩したのです
    理解が足りず失礼しました。
    下方修正なしで、全ての機会を均等にするとなると
    敵1匹からの経験値をさらに上昇(今でも十分なんだけどな・・・)
    FOV・GOVの拡充およびクリア経験値を上げる
    だいたいの目安として1PTでヴァラー受けて、とて~とてとて狩りをし
    高レベル帯で時給10~15万以上、中レベル帯で5万前後
    アライアンス化による経験値減少を緩和(6人が最高効率という状態を無くす)

    箱上げ=ヴァラーボーナス寄生でほぼ同等の経験値
    AB乱獲=ヴァラー+とて~の通常PTでほぼ同等の経験値

    これでだいたい「全部のクジが平均的に入っててどれを引いても当たりくじ」って状態なると思うのですが
    まだ私何か勘違いしてますでしょうか?
    (0)
    キャラデータ(不快とのご指摘なので、見たくない人は開かないでね^^ 緩和房ですw)
    22ジョブオール99Lv 全ジョブ全スキル青字
    武器:レリック・ミシック無し エンピ:格闘90・両手斧90 弓90迄牙@42 両手剣90迄心臓@75 コイン:片手刀90 片手斧90 防具:AF3+2、20ジョブフルコンプ
    合成:革105+12(上級込み) 錬成80 鍛冶・裁縫・木工・錬金70 骨62 彫金 61 調理9 釣り11

  2. #92
    Player RoidAndoh's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    380
    Character
    Troua
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 37
    Quote Originally Posted by madame View Post
    そもそも「レベル上げ=経験値稼ぎ」ですよね?
    それぞれの時代で流行っていたレベル上げ方法は、ほぼ全てが「より稼げる方法」だったのだと思います。
    主張や反論がいつもはっきりしていて日本語力がうらやましい・・・INTいくつでしょうか;


    従来の6人PT≠だとPスキルが上がる
    従来の6人PT=時間が掛かる分必然とPスキルも上がる
    といった感じだと思うのですが、いかがでしょうか・・・キャリアないやつはエンドコンテンツに来るなと言ってるようにも聞こえて、すごくイヤですね。

    GoVの手続きが簡略されたおかげで、アビセア外でも非常にレベル上げしやすくなりましたよね~経験値ボーナスが1000だとしても10本やれば10000、サポレベルくらいまでなら楽勝、カンスト付近でも3~4000とかもらえたりするので、6人くらいを集めて連戦できる基本的な土壌は出来ているのではないかと思っています・・・自分は低レベルはGoVで上げるタチなので、クルオを大量につかってまで箱はしたくない=選択肢としてあってもいい(好きにすれば?)というスタンスですかね。


    反対だ賛成だといっていても仕方がないので、案を出してみます。
    ・茶箱の番号合わせは廃止し・金になるアイテムを出す(レベリングのテンポを上げるため)
    ・本のあいだをワープ出来るようにする(PTのマッチングをしやすくする)
    ・6人以上からはGoVからの取得経験値量にマイナス補正がかかる(放置上げ防止・かつてのPTらしさの演出)


    6人PTはどうしても優遇不遇の差が出てしまう、かつてのレベリングの負の部分であり、6人PTを一番儲かるようにしてほしくない理由でもありますね。「戦忍赤詩(例外コ)以外メリポにくるな!」の時代からみればいまは天国のようです。逆にいえば今でも火力で劣るジョブは箱上げしかないんですよね。殲滅力はないけどNM戦などには必須なジョブ(シーフ、黒、召喚、狩人など)を上げやすくするという意味ではアビセア(箱上げ)はあっていいと思います。


    6人PTを組むようにシステム側で調整してほしい的な意見がありますが、絶対に反対です。
    が、外でPT組めばギルが儲かるとか別のメリットで魅力を出す方法ならありだと思います。
    (4)
    Last edited by RoidAndoh; 10-28-2011 at 11:14 PM. Reason: 文言訂正

  3. 10-29-2011 12:33 AM

  4. #93
    Player madame's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    231
    Character
    Midgety
    World
    Siren
    Main Class
    MNK Lv 99
    Quote Originally Posted by Drake View Post
    こんなことが出来なくてもアビセア乱獲にいけばレベルがあがります。
    乱獲にいる限り必要の無い技術です。
    ですが、或いはどこかでまだまだ必要な、むしろ習得していることが前提な場面はあるはずです。
    これらのようなPSを習得する機会は、もちろんプレイヤー側がGoVなりシンクPTなりで自発的に実行すれば在り得るのですが、アビセアがあまりに稼ぎすぎるので「Lv上げと平行して(いつのまにか)習得できた」という状況には最早なりえません。
    これまで「いつのまにか」覚えてたものを「より意識して培う」という方向になるわけですね。
    どちらかがいいかは、人それぞれかと思います。
    実践でやりながら覚えられる人。前もって予習してすぐにマスターできる人。一度落ち着いてゆっくり学習しないと覚えられない人。
    最終的に使いこなせれば良いわけで、自分に向いたやり方で覚えればいいのでは。

    どの道をとっても、基本的なスキルは培っておくべき、という啓蒙はしたほうがいいと思いますが(やり過ぎない程度に)。
    (1)

  5. #94
    Player madame's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    231
    Character
    Midgety
    World
    Siren
    Main Class
    MNK Lv 99
    Quote Originally Posted by RoidAndoh View Post
    6人PTはどうしても優遇不遇の差が出てしまう、かつてのレベリングの負の部分であり、6人PTを一番儲かるようにしてほしくない理由でもありますね。「戦忍赤詩(例外コ)以外メリポにくるな!」の時代からみればいまは天国のようです。逆にいえば今でも火力で劣るジョブは箱上げしかないんですよね。殲滅力はないけどNM戦などには必須なジョブ(シーフ、黒、召喚、狩人など)を上げやすくするという意味ではアビセア(箱上げ)はあっていいと思います。


    6人PTを組むようにシステム側で調整してほしい的な意見がありますが、絶対に反対です。
    が、外でPT組めばギルが儲かるとか別のメリットで魅力を出す方法ならありだと思います。
    レベル上げというのは、どんなコンテンツをやる上でも「絶対に通らなければいけない道」なのですよね。
    不遇ジョブがPTを組めないわけではないですが、敬遠される空気はあったと思います。
    私も誘ったら「その編成はちょっと」と断られて落ち込んだこともありました。
    (暗暗モ召という状態で、赤さんを誘ったのですが…w)
    まぁ、これは極端な例ですけど、こういう空気を体感してしまったり、実際体験してしまうと「レベル上げ」というコンテンツはそのジョブにとって非常につらいものになるわけですよね。

    「メリポPT用に戦忍赤詩を上げました」なんて状態だったのが、今は堂々と自分の好きなジョブでメリポを稼いだりできる現状は、悪くはないなと思っています。

    個人的には、6人PTもたくさん稼げるようになってもいいとは思っています。
    アビセアを下方修正しないのであれば、どちらも選択肢になりうると思いますので。


    以下本題と関係ないので隠し隠し…
    Quote Originally Posted by RoidAndoh View Post
    主張や反論がいつもはっきりしていて日本語力がうらやましい・・・INTいくつでしょうか;
    STRに全振りのNoukinです(/ω\)
    いつも変なこと言ってないかとドキドキしながら書き込んでおります…
    (1)

  6. #95
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    655
    >>1 正直レベル上げはさくって終わらせて、装備とりとかを楽しみたいかな

    アビセアでレベルあげたくないなら、やらなくていいし、勝手にやればいいじゃんw

    いまさら昔に戻す必要はない
    (8)

  7. #96
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    182
    Quote Originally Posted by saisse View Post
    PTスキルや箱開け以前にアビセアの経験値量によるレベル上げがおかしいと思います。
    大量に経験値が得られる事を知ってからは「アビセア乱獲」しかほぼやらず、
    3ジョブしかカンストして無い状態から、10ジョブカンストしメリポも余しています。
    この状態は「レベル上げ」というコンテンツを破壊しています。
    昔よりも多くの経験値が稼げる方法にレベル上げが移行していくのは、ごく自然なことです。

    6人PTのレベル上げだって、かつては時給2~3000で満足だったのが、翡翠前やタンジャナのメリポPTの頃にはその10倍くらいまで跳ね上がりました。それを考えればアビセアの経験値がその数倍になっているのもその延長上であるともいえるので、特別おかしいということもないでしょう。

    昔とは違って「レベル上げ」は楽しいコンテンツではなく、むしろ早くカンストして色々なコンテンツを楽しみたいという人たちにとっての「枷」になってますね。

    そもそもレベル上げそのものが楽しかったのは、個人的には60キャップの頃まででした。
    それ以降は膨大なNEXT経験値にウンザリ。作業的にレベル上げをしてましたよ。

    今のFF11はカンストしてからが真のスタートであるともいえます。
    多くの人にとってレベル上げはただの「手段」であって、「目的」ではないのが現実です。


    Quote Originally Posted by saisse View Post
    外での6人PTの時代は箱のようなお荷物は勿論いませんし、
    貴方は単に箱上げを悪いものと決めつけたいだけなのではないでしょうか。

    6人PTの時代でもそれぞれのジョブに役割があったように、箱役には箱を開けて時給(経験値、クルオ)を高くするという役割があるというだけのことです。
    経験値を効率的に稼ぐための大事な役割ですね。お荷物と表現するのは間違っているでしょう。
    (6)
    Last edited by Tomcat; 10-29-2011 at 04:32 AM.

  8. #97
    Player Atchy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    376
    アビセアの箱あけによるレベル上げですが、敵をどんどん倒していくうちに、また赤発光を育てていくうちに、敵の経験値が設定された上限値に達し、レベルの高い人は頭打ちになりますが低レベルの人でもたくさんの経験値が稼げるくらい内部的には高い経験値を敵が落とすようになるというのが基本的なシステムであり、レベル差のある人でも経験値が同じように稼げるということで考えられたシステムです。
    そして大人数で短期間に大量の敵を倒すため、すごい勢いで経験値が上がって行きます。
    ですから、仮にアビセアへ入れるレベルを30ではなく60にしたとすれば、それまではアビセア以外でレベル上げをしないといけなくなりますが、FOV、GOV、MMM、カンパニエ、ビシージ(これはレベル的にはきついか)とこれだけ楽な経験値稼ぎの手段がある中でレベル上げPTを選ばれる可能性は低いと思います。知り合いで組むなら別ですが、まず集めるのが困難。レベルシンクが前提で特定のレベル帯(コリブリ)でそれなりの需要はあるかもしれませんが、効率重視のレベル上げPTでは面白くもなんともありません。MMMでもやってる方がよっぽど稼げますし、手っ取り早いですね。
    要するにマニュアル化され、手順化された方法でやる方が間違いも少なく、効率も良いわけで、レベル上げPTという不確定要素の大きいものを楽しもうという余裕は今のFFXIユーザーの大多数にはないというだけのことだと思います。その経験をPSと呼ぶのであれば、レベルカンストまでに膨大な時間を要します。
    そこで得られるものと、高レベルになって各種コンテンツに参加して、必須のアートマを集めたり自分のジョブが果たすべき役割や敵の特徴を体験することを早くからたくさん経験することを比較した場合、どちらがより重要になってくるかということと、どちらが楽しいかということだと思います。
    レベル上げPTくらいしかコンテンツがなかった時代には選択肢がなかったのでそれで良かったでしょうが、これだけ選択肢が増えた今、それを時代に逆行してなくしていくよりは、早くエンドコンテンツへの参加を可能にしてよりFFXIの世界を満喫してもらおうというスクエニの現在の姿勢は評価されるべきだと思います。
    またメイジャンの実装でさらに狩場は蹂躙されており、実際問題としてかつてのレベル上げPTは機能していませんね。
    もし仮に人気を復活させるとすれば、MMM並にチェーンが伸びるような許容時間にして、経験値もアビセアのようにどんどん上がっていくシステムにでもならない限り厳しいでしょう。
    (2)
    Last edited by Atchy; 10-29-2011 at 04:17 AM.

  9. #98
    Player
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    日本です(゜▽゜)
    Posts
    131
    箱上げだと、ジョブ毎のプレイヤースキルが育たないですよね^^;

    アビセアの箱で上げる→装備なしでも大丈夫、戦闘に直接参加しない、PSがなくても良くて箱開けの知識と鍵が必要。
    スキル上げPT→ある程度の装備と自己回復サポが必要。ジョブ毎のPSは特に必要なし。
    GoV、MMM、通常PTなど→シンク帯付近の装備を準備して、戦闘に参加する。前衛・後衛の立ち位置を考える必要も出てくる。複アカは別。
    アスフロPT→戦闘に参加しないのでPSも必要ない。召喚だけは、勉強になるかも。


    箱で上げてスキル上げしただけだと、そのままコンテンツに参加されるのも不安になりますよね^^;
    装備が揃っていても自信のあるジョブとは言えないですし。

    ただ、箱上げを廃止した方がいいかと言うと、いまさらそれもどうかと思います。もうこれで慣れてしまっているから。
    もしやるとしても、Lv30でもらえる経験値の上限を200にするとかして、稼ぎにくくするくらいでしょうか(Lv10毎に上限が100上がる)。それだと、Lv50くらいまではGoVの方が経験値多くなりそうですし

    つまり、
    装備を揃えたくないor面倒な人は、経験値はそこまでうまくないけど箱で上げる。
    もっと稼ぎたいorPSを磨きたい人はGoVや普通PTをやる。今とてとて一匹1000くらいですし、それなりには稼げますか^^;
    こういうバランスなら箱役をやりたい人が減って他に流れるかもしれない^^

    現状では箱役で上げることが一番楽で、もらえる経験値も最高クラスなせいでみんなやりたがるけど、枠が限られていてなかなかできない。仕方なくGoVやソロ(普通PTが組みにくい)をしなければいけないというところでも不満が出ますよね。
    またレベル30以降の装備品も、クエストで使うもの以外は需要が少なくなっている気がします。
    箱役の経験値を落とすか他をもっと魅力的にして、箱上げ以外の選択肢を選びやすくすることで「箱上げはいいや」という感じになるのが良いと思います

    //
    (1)

  10. #99
    Player Atchy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    376
    武器スキルや魔法スキルなどの数値化可能なスキルに関してはソロでいくらでも上げられますし、高レベルになってから上げた方が効率が良いものがほとんどですので全く問題ないですね。
    一番の争点がプレイヤースキルということであれば、どんどんジョブレベルに応じて新たなアビリティが覚え切れないほど増えている中で、通常のレベル上げPTをしただけで育つものは限られていると思います。
    それに例えばアビセアの敵、最近は廃れましたがサルベージの敵、デュナミスの敵、全てそれぞれの場所での敵に合わせた戦い方が必要であり、これらは現状ではレベル上げPTで培うスキル以上に実践の場では重要です。
    また、赤弱点、青弱点等のために当該ジョブで必要とされる武器スキルや魔法スキルを最低でも実戦投入可能なレベルにしておかなくてはダメですが、それは通常のレベル上げではメイン武器で無い限りなかなかチャンスがないものがほとんどです。
    以上のようなことを総合的に判断すると、まずはレベルをそこそこ上げきってからスキル等の不足を補いつつ各種コンテンツへも無理のない範囲で参加するというのが現実的な選択肢になってくると思われ、その実現のために非常に効率の良い手段の1つとして低レベルアビセア寄生レベル上げ(箱役という名前が一般的ですがあえてこう呼んでおきます。実態は寄生に過ぎませんので)が存在しているというだけです。
    これを廃止にしたからといって従来のレベル上げが万能ではないことは上に書いたとおりですので、結局は複数のスキル上げ手段を併用してまともなキャラに育成するということに違いはなく、その時間を少しでも短縮したければ箱役、ゆっくり上げつつメインの武器スキルや魔法スキルを同時に上げたければレベル上げPTということになるのではないでしょうか?
    ちなみに、ふいだまやヘイト管理のことが問題視されていましたが、現状それを実際の戦闘の場で体験していなくて困る場面がどれほどあるかというと疑問です。それよりも特定のレベル上げ向きの敵としか戦ったことのない方が様々な敵の使用するいやらしい攻撃の解除方法やログの確認方法などをどれだけマスター出来るのかといえば結局は机上の勉強と実戦での確認を行うしかないわけで、レベル上げPTが万能ではないことは明らかです。

    もう一つ重要なことは最低でも6人が長時間一緒に同じ事をして楽しむためには、得られる成果と楽しさのバランスが問題ですが、レベル上げPTは今も昔も得られる経験値の割には作業的に同じ事を繰り返さなければならない度合いは高いです。ひところ全盛だったメリポPTほどの作業感はないですが、そのかわりメリポPTでは最初から最後までチェーンが切れずに200チェーンなどという途方も無い結果がそれなりのモチベーションになっていたと思います。
    箱役は得られる楽しみは何もないに等しいですが、そのかわり得られる経験値は非常に多く、そういう意味ではバランスがとれています。
    レベル上げPTで得られる楽しみといえばせいぜい5チェーンを達成して「やったー」というレベル感と、ゆっくりレベルが上がるので新たな魔法やスキルを覚えたときにそれをすぐに実戦で使って嬉しいという経験値以外のゆっくりとした充足感でしょうか。それにあとはプレイヤー間の雑談など。しかしながら実際には雑談もほとんどなく黙々と狩り続けるレベル上げPTが多かった気がします。
    そういう意味ではあまり急いでレベルを上げた所で先はまだまだ未実装であった昔ののんびりPTは懐かしい気がしますが、現状ではそれを求めるのはごく少数でしょう。そしてそれを望めば別に誰も邪魔しませんし、そういう方が6人固定でLSでも作れば良いのではないかと思います。
    いまさら箱上げを廃止して大ブーイングを招くことを他に課題山積のスクエニが行うことはありえないでしょうね。
    (2)
    Last edited by Atchy; 10-29-2011 at 09:37 AM.

  11. #100
    Player FFXi68k's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    1,788
    Quote Originally Posted by Luk View Post
    GoV、MMM、通常PTなど→シンク帯付近の装備を準備して、戦闘に参加する。前衛・後衛の立ち位置を考える必要も出てくる。複アカは別。
    通常PTとGOVは一緒にしてはいけませんね。MMMは殆ど知らないのでノーコメント。

    レベルシンクPTの場合→大抵同じ敵と戦い続けるので、特定の敵に対する知識は身につくが
     それ以外のことを知らないまま育つので、人により大きく差が生じる。基礎知識なしの人も多い
     (ボストーニュ監獄でインビジしか使わないとか、ゴブリンの前を素通りして絡まれて驚くとか)

    FOVやGOVをソロで行った場合→ソロなので自分自身の特性を知ることはできるがPTスキルは育たない。

    FOVやGOVを1PTで行った場合→楽~丁度相手が多いので幾らかは立ち位置を知ることもできるが
     通常PT程のスキルは身につかないことが多い

    FOVやGOVをアライアンスレベルシンクで行った場合
     同レベル帯の人を大勢見ることができるので、上手な人がいて「参考にしたい」と本人が思えば
     知識は得ることができますね。場所によっては丁度~つよ乱獲なこともありますので
     ある程度の知識はつきます。が、必須ではないので人によってかなりの差があります。
     (リフレシュを狩人に必死にかけてる人とかいましたよ…説明したら今度はなぜか忍者に;)

    FOVやGOVをアライアンス乱獲で行った場合→下手をすると20レベル近く上の人と行動することも
     あるうえ、集団によるスピード狩りなのでPTスキルはほぼ身につかないと思われます。
     状態異常回復すら無視されることが多いですし。しかも薬品パワーでヒーリングなんてしない人も多々。

    結局、皆が求めるプレイヤースキルというのは、明らかに強い相手と戦い、
    ケアル使い分けによるヘイトコントロールや精霊魔法によるヘイト増加量の把握、
    状態異常になっている状態が強敵と対峙するときにどれだけデメリットになるか、
    などを体感しないと必要と感じる率が減り、身につかないんだと思われます。
    こういう傾向は今に限ったことではなく、例えばパワーレベリングPTで育った人は
    ケアルは常に最高レベルを使っておけばいいとか、ログにでない状態異常には気付かない
    とか、昔からあったことなんですよね。。

    装備品不足は確かにありますね。箱上げよりもGOV乱獲で拍車がかかった気がします。
    箱上げは1PTにつき1~2名で、常時できるってものではないですけどGOV乱獲はエリアによっては
    常に最低1PTは存在していますしねえ。

    ちなみに次はopsの経験値緩和がくるようなので、日が変わった直後はopsをやる人が大勢出てくると
    思われますよ。
    (0)
    Last edited by FFXi68k; 10-29-2011 at 10:17 AM.

Page 10 of 15 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast