召還ソロでいけますよ。
ペットをあてるだけです。
ソロは、どうもという人は、召還2名で楽に倒せます。
これで、いままで、負けた事はないです。
(弱点をつかなくても3~4匹程度で大事なものは取れます)
また、他の人もいわれてますが、
地殻、バ系、カロルをつかい、耐性を230以上にする事によって、
完全レジすることができるようです(情報のみで、私はやった事がありません)。
これだと、
前衛+白+詩人の構成がいいようです。
弱点を突く必要もありますし。
召還ソロでいけますよ。
ペットをあてるだけです。
ソロは、どうもという人は、召還2名で楽に倒せます。
これで、いままで、負けた事はないです。
(弱点をつかなくても3~4匹程度で大事なものは取れます)
また、他の人もいわれてますが、
地殻、バ系、カロルをつかい、耐性を230以上にする事によって、
完全レジすることができるようです(情報のみで、私はやった事がありません)。
これだと、
前衛+白+詩人の構成がいいようです。
弱点を突く必要もありますし。
ブレクガで思い出しましたが
ツンガよりも、パシュハウ沼のカンパニエをどうにかしてほしかったですね。
今はもし修正されているのでしたら申し訳ないのですが、アライドタグをつけることすら怖かったですし
タグをつけて殴ろうものならブレクガが飛んできたり、問答無用の石化>フルボコボコ>蘇生は絶望的
というものでした。カンパニエバトルはもともとそういう異常な戦闘を楽しむためのものなのでしょうが
パシュハウ沼に知らずに参加したときはとても痛い目を見ました。
ストナのみならず、歴代FFのように金の針とかの消耗品があればいいのになーとは毎回思います。
アビセアエリアではカトリコンのみ他人に使用できるため、重宝しますね。対ツンガ戦でもカトリコンを石化した白に使えば戦況を大きく立て直せたりしますし。
回復系アイテムが他人に対して使えるといいですねぇ。
あと、テンポラリで抗石化薬とかアビセアみたいに。
多くの方が対策を挙げているように、少なくともアビセア内のブレイク&ブレクガは致命的でもなんでもないかと思います。
カンパニエの某クゥダフさんのような「外道」とも言える奴だって、ゲーム的には面白い敵ですから工夫のしがいがあるかと。
白もやっている身としては「バブレクラ」を推したいです。
75キャップ時代の裏バスサソリペットのブレクガが一番印象深いですが、バストンラと重ねがけしているとハーフ&クォーターレジが上がって石化時間が若干短く感じました。
もちろんバストンラ「だけ」の効果かもしれませんが、状態バ系の存在意義はレジスト率上昇による効果深度の軽減であると思います。
同様にバパライラもソウルフレアやチャリオット、ケルベロス相手では馬鹿にできなかったと思いますので、眉唾であっても効果8分もある独立枠なんだから掛けて損はないかと思います。
「効果見えないから覚えない」って人が多いですけど、状態バ系は関連する状態異常を伴ったTP技にも反応しますから、やればやるほど信頼性を感じますよ。
Last edited by Diesirae; 05-23-2011 at 12:38 PM. Reason: 誤解表現の訂正
アビセアの敵は、HNMでもないのにデス使ったりと理不尽な敵が多いですね。
まあタロンギのCannered Noz(カヒライス)のデスなんかはスタンで止まるのでまだいいですが(笑)
ブレイク・ブレクガはバ系などでほぼレジできるにしても確実ではないですし、確かに連続魔でブレクガとか飛んで来たら、酷いと感じます。
せめて、連続魔中はブレクガは使わないようにして貰えればいいんじゃないかなと。
連続魔中ならブレイク(単体)だけでも脅威になり得ますし、ストナ持ちが逃げ切れれば大丈夫、逃げ切れなければ・・・くらいのバランスで充分なように思います。
安易な緩和は反対なので、あくまでも「連続魔中にブレクガは使用しない」というくらいがいいという意見です。
抗石化薬、ディスペガで消されて、ブレクガ。
ひどすぎる(´・ω・`)
そもそも、こっちも連続魔スタンなどで、敵をハメ殺したりするわけで……
敵(を作った開発)にしてみれば、同じく「一方的に殴り倒される」わけですよねw
連続魔ブレクガは、敵(を作った開発)の逆襲って事なんでしょうw
ブレイクを使ってくる敵が増えてきたので、FFシリーズでおなじみの金の針を実装して欲しいですねぇ。
ブレイクもそうですが、死の宣告も理不尽ですよね。
特殊技ならまだしも、通常攻撃の追加効果とか空蝉の術前提で設計されてるのがなんとも…。
しかも聖水やカーズナで治らないこともあるし。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |