とあるスレッドにて
という投稿がなされました。by Micktlll
実際セキュリティトークンを所持していても不正アクセスされるケースが存在しており
セキュリティトークンがあっても不正アクセスが起きているという事実を無視すべきでは在りません。
セキュリティトークンというのはFF11だけでなく他の重要な機関等でも利用されているものです。
このシステムの安全性は広く周知されており、仮にこのシステムに穴があるとすればFF11のフォーラムで騒ぐどころの話ではありません。セキュリティトークンを利用している各種サービスは早急に見直しをしなければなりません。
もし仮にセキュリティトークンを使用しており、かつセキュリティトークンを第三者に渡らせないように保管しているのにも関わらず、第三者のアクセスを許したのであれば大問題です。
また、その事実があったとしてもそれを公式に告知し利用者に警戒を呼びかけるのでなく、一ユーザーに電話で返答するなどという対応は事実であれば企業としては考えることのできない対応です。
しかし、にもかかわらず、
というユーザーの問いかけにby kabubu
この対策要望はセキュリティトークンを導入していながらも
アカウントハックを受けた事が前提になっていると思われます。
まずその確認をよろしいでしょうか?
と返事をしていることから、企業側(スクエニ様)が返信したという回答があがっています。真偽は不明ですが。by Micktlll
サポートセンターに電話で聞いたので間違いありません。
仮に事実だとすれば一秒でも早く公式サイトにニュース告知を出しトークン利用者に警告を行うべきです。またセキュリティトークンは他のシステムでも利用されているためそれら関連する企業、サービス全てに警告を行わなくてはならないのではないでしょうか。
逆に、この話が偽りだったとすれば事実ではないことを不特定多数が閲覧できるフォーラムに書き込んだということになります。それはそれで大きな問題があるのではないかと疑問に思う次第です。特にトークン提供元の信頼に大きく関わることですから。
もちろん、私はセキュリティトークンが破られ不正アクセスがあったということに関しては一切信じておりません。
しかし、不特定多数が閲覧するフォーラムにて記載すべき内容としてはあまりにも目に余るものでありこれが真実であれ、虚偽の内容であれユーザーおよびスクエアエニックス側にとっても何らかの不利益を被る可能性があるのではないかと思った次第です。
新たなるセキュリティシステムに関する要望に関しては問題ないと思いますが、不正アクセス関係のお話については信用問題になりかねないのではないかという懸念です。
果たしてトークンを使っていても本当に不正アクセスに遭ってしまうのか、スクエニ様が情報を隠蔽しているのかなどなど、皆さんはこの件についてどう思いますか?
また、公式側の回答、もしくは適切な対応をこの記事の要望とさせていただきます。
引用元:
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1187-