タグは確かに酷いですね~こんばんは。
普通に[Dev〇〇]の関連以外要らないんじゃないかと思う様な機能になってますね。
皆さん仰るとおり、匿名性を無くしてはどうでしょうか。
最近はHotTopicsの列にアバター画像すら見かけない、声の少ない場になってしまってますよね。
タグは確かに酷いですね~こんばんは。
普通に[Dev〇〇]の関連以外要らないんじゃないかと思う様な機能になってますね。
皆さん仰るとおり、匿名性を無くしてはどうでしょうか。
最近はHotTopicsの列にアバター画像すら見かけない、声の少ない場になってしまってますよね。
なぜいつまでもベータ版なのかといった疑問はありますね。
14の方はゲームはベータ版なのにフォーラムだけはいっちょ前に正式版ですが。
個人の思うディスカッションについて
①スレ立て(曖昧な表現ではなく 〇〇追加希望など)
②各自の賛成・反対意見を述べる。 賛成であれば利点、反対であれば反対する理由。
③ある程度意見が出尽くした時点で意見をまとめる。(これがないとエンドレス)
※他の問題が浮上した場合、その都度追加する。
④問題点を解決するべく意見を出し、そしてさらに内容を整理する。
⑤開発側の登場を待つ。 出来れば要請ボタンがあると便利ですね。
いまの現状では②③の間をずっと行き来しているスレッドが多いです。
逆に反対意見を真摯に受け止めて、解決していこうとする姿勢があれば、実現可能なスレッドのほうが多いと思います。
②③の間を行き来することで、まったく進展しない、同じ内容を繰り返すことへの憤り・苛立ちを感じることもあります。
それが個人間での意見の押し付け合い、タグでの反対意見をもつ人への批判という道を辿っていると思いますので。
できるだけ意味のあるフォーラムにして欲しい。そういう要望です。
正直いって、自分は安全圏にいて、タグで揶揄る人たちが一番腹が立ちます。
ここで顔を出して言っている人はまだいい。
なにか陰口いいたいなら2ちゃんねるの某スレッドで言えばいい。見なければいいだけだから。
でも、ここで相手には見えるように、でも自分は安全に揶揄ったり、自分はたしなめてるつもり・いいこと言ってるつもりでさらに油を注いでいるようなタグをつける奴らは一番腹が立ちます。
宮廷道化師が脇で・・・なんてかわいいものじゃない。
検索として機能していないので、なんとかしてほしい。検索ワードであまりに長い文章で検索することもないので、最大でも9文字程度にしたらいいと思う。
それでも揶揄のタグは入れられるけど、それ以下だと、モンスターの特殊技とかアイテム名とかが最長9文字だと思うので、検索ワードに入れられない可能性もあるので。
「人生犠牲にして作った武器のユニクロ化反対」だとか「一日でアイテム取れないと気がすまない人達」だとかは入れられなくなればだいぶましになると思います。(そんなワードで検索する人いないでしょ。)
9文字でも「緩和厨乙w」とか「レリミシ廃人必死w」とかぐらいは入れられますけれどもだいぶ良くなるのではないでしょうか。
FF11ブログつくってみました。
「吾輩はミスラである」
http://lukang.blog-mmo.com
食べログにレビューを載せ始めました。
「タルタルイーターの六本木ランチガイド」
http://u.tabelog.com/tarutarueater/
程度の問題と思いますが、私も少数派のタグ遊び好き派です。
人の付けたタグ見てニヤニヤしてる事も多いですし、自身で付けたのもあります。
悪質なのを排除する為、タグを付けた人の名前表示
もしくは調べる方法の実装については賛成です。
(私が過去に遊びで付けた2件は、既に掃除されて消えてるようです・・・)
Last edited by Myu-farlen; 09-28-2011 at 11:45 PM.
キャラデータ(不快とのご指摘なので、見たくない人は開かないでね^^ 緩和房ですw)
22ジョブオール99Lv 全ジョブ全スキル青字
武器:レリック・ミシック無し エンピ:格闘90・両手斧90 弓90迄牙@42 両手剣90迄心臓@75 コイン:片手刀90 片手斧90 防具:AF3+2、20ジョブフルコンプ
合成:革105+12(上級込み) 錬成80 鍛冶・裁縫・木工・錬金70 骨62 彫金 61 調理9 釣り11
タグの匿名性は無くして欲しいです。
他人を不快にさせて楽しむというのは、人としてみっともないことだと思います。
赤99詩99学99白99コ99戦99ナ99獣99黒52召75狩39忍80踊61モ50
風70剣23シ14暗43侍50竜50か46青10 怒ってるんです!o(`ω´*)o
(2013/6/15現在)
ディベート、議論する場において、タグで行われている「言葉遊び」って必要ですか?
余計に議論内容を混乱させる要素も含んでいるというのに、容認できるものではないと思います。
内容がグチャグチャなのにさらにかき混ぜてどうするんですか。
たとえば、ネタスレだとか、遊びが中心のスレッドならばそういったことはやって良いと思いますが、真面目に議論している人たちを揶揄しているようなタグに一体どんな意味があるのですか。
スレッド内容を風刺の効いた表現でタグにしてドヤ顔されたところでそれは自己満足でしかないです。
ここは、11の内容を議論したり、意見交換する場であり、タグはそれを補助する役目であるはずです。
そもそも否定的な内容でタグを作る行為自体、何の生産性もありません。ブラックジョーク?TPOをわきまえましょう、ここは2chじゃありません。何でも言って良い場ではありません。それが解らない、それでも言いたいなら2chに書き込んでください。
真っ当に議論・意見交換される場であることを願いします。
タグのことばかりでは何なので…
エンドレスにぐるぐる同じ議論になってしまう原因としては、同じ人が何度も自分の意見を繰り返すことと、別の人が以前に出た意見を再度投稿し、再燃してしまう、ということもあるかなと思いました。
スレッドが長くなってくると、全てに目を通すのはなかなかしんどいですし、見逃してしまうこともあるかと思います。
また、同意意見があったとしても「大事なことなので二度言いたい」とあえて言う場合もあるかと。
個人的には、以前出たからといって、同じ内容を「別の人が」発言してはいけない、というわけではないと思います。
しかし、不毛な水掛け論になってしまう可能性も高いと思いますので、③の「ある程度意見が出尽くした時点で意見をまとめる」が重要なのは同意できます。
今の仕様ですと、ある程度出た意見をスレ主さんがまとめたとしても、それがスレッドの途中にしか表示できず、後から見た人が見つけにくいと思います。
なので、スレッドのまとめ的なものを書き込める専用のシステムが、通常の返信とは別にあればどうかな、と考えました。
ぱっと見て分かるよう、スレッドの先頭か、スレッドの最後などに表示できれば、見逃す心配も少ないかなと思います。
それと同時に、誰が見ても分かるよう、報告書のようなフォーマットを作り、それに沿って書き込む感じにできればいいのではないでしょうか(・要望 ・賛成意見 ・反対意見 ・妥協案や折衷案など)。
現状のシステムのままやるとすれば、スレ主さんが#1あたりに随時書き込んでいく感じでしょうか。
その際は、上記にも書いたとおり、フォーマットを作っておいて、人によってまちまちにならないようにする事が必要かな、とは思います。
(※これは強制ではなく、あくまで「便利ツール」的なものを希望しています)
以下は、私の個人的な考え(というか経験談)なので隠しておきます。
以前、麻痺によるアイテムロスト撤廃を希望するスレッドを立てました。
その際、反対意見に感情的にならないよう気をつけようとは思っていました。
反対意見というのは、自分には思いもよらない点を浮き彫りにしてくれるものですし、ある意味とても重要なものだと考えていたからです。
ですが、やっぱり人間ですので、自分の意見を分かってもらえないと感じたり、真っ向からばっさり切り捨てられたりすると悲しいものですし、どうしても分かってもらおうと躍起になってしまいますよね。
それが、傍から見ていると口論と見えなかっただろうか、と今でもちょっと反省したりします。
ただ、ありがたい事に、私がスレを立てた際は、麻痺ロストについて厳しい意見はたくさん寄せられたものの、私自身(もしくは賛同している人)を誹謗中傷するような内容の投稿はなかったと思います。
個人的には、内容に即したものであれば、多少のヒートアップは仕方ないと思います。
問題なのは、「緩和厨」「廃人」「ニート」などという侮蔑にも取れる言葉で人を貶めることなのではと思います。
「こんな風に緩和してほしい」という意見が、全て「緩和厨」という言葉で片付けられたら、何も要望ができません。
一方で、反対意見を全て「廃人だから」「ニート基準で」などというのも、冷静な意見だとは思えませんよね。
感情だけで罵倒し合うようなスレッドに、開発の方だってまじめに目を通してもらえるとは思いにくいですし。
(目を通すのが仕事でしょうが、人間ですからどうしたって冷静な判断を鈍らせることもあるでしょう)
どんなに運営側がルールを決めても、守るかどうかはユーザー側にかかってしまいますよね。
条件反射的に緩和に反対してしまっていないか、反対意見に感情的に言い返していないか、タグに遊び半分に書き込む時にそれがどういう行為なのか。
結局のところ、一人一人がきちんと考えて書き込まない限り、意義のある議論の場にはなり得ないのではないでしょうか。
Last edited by madame; 09-29-2011 at 04:45 PM. Reason: 追記
ディベートだのディスカッションだのに固執するあまり出来ない奴は去れ!というのではフォーラムの本末転倒になりかねません。
常日頃から議論する場にいらっしゃっている皆様以外の、不慣れな方でもスレ立てして訴えたいことがあるでしょうし、
そういった方に「自分が立てたスレッドの要点マトメを行え」だのなんだのを求めるのはムリではないでしょうか。
白熱した議論を執り行う用の専用の区画を設けてもらえれば、そこでだけでのみ通用するような気がします。
I was a mentor. When its a baby-sitter, didnt u misunderstand me?
Its HINT that u r given me, and isnt ANSWER. Plz make trial & error.狩ナ戦詩侍青暗モシ赤黒99 コ96 忍白踊49 獣40 竜か召37 学00Without taking the faultfinding , without ending it by a complaint -
I want to suggest. Will u approve of me?
錬80 調70 木骨革裁鍛60 彫48 釣27 釜01
確かにバランスが大事かと思います。
荒れているからとガチガチのルールで縛ってしまうのは、おっしゃる通り本末転倒になりかねない部分もあるかと。
(ですが、多くの人は「出来ない奴は去れ!」なんて思っていないと思いますよ。私もそこまでは思っていません)
スレ主が要点をまとめろ、というのは別に強制でなくてもいいとは思います。
ただ、テンプレがあれば、よりスムーズに議論ができて、意見をまとめることで開発の目にも留まりやすいのではないでしょうか。
開発の方もちゃんと目を通している(と思いたい…)のでしょうけれど、やはりキチンとまとまっていれば、その分担当者に持ち帰りやすいのでは?
それと、人によって違うかもしれませんが、自分がスレを立てたのなら、やっぱりまともな議論を交わしたい、交わしてほしいと思うでしょうし、何より荒れてしまうのは嬉しくないのではないでしょうか。
強制ではなく、正常な議論が出来るような、より良い形にしていけるような、お助けツールのような形でのシステムがあればいいなーと思います。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |