アビセア・タロンギ大峡谷での大事な物の取得をもっと緩和して欲しいです。
ラテと比べ、条件が多すぎないですか?せめて箱からは取りやすくする事を希望します。
今の条件でも完成させた方は多いと思いますが、検討して欲しいです。![]()
アビセア・タロンギ大峡谷での大事な物の取得をもっと緩和して欲しいです。
ラテと比べ、条件が多すぎないですか?せめて箱からは取りやすくする事を希望します。
今の条件でも完成させた方は多いと思いますが、検討して欲しいです。![]()
4人くらいで協力してやればさほど難易度は高くないです。これ以上簡単に量産されるほうが武器としての価値がさがるので
そのあたりの覚悟ある人だけ作ってほしいですね
箱から全てのだいじなものが出ますし、特に問題点はなさそうに思えます。
確かに敵も強くだいじなものの必要数も最多。時間POPNM2種類という悪条件ではありますが
タロンギルートはタロンギを抜けてしまえば後は楽勝NMルートばかりなので
長い目でみればマシな試練です。ここで躓いてしまうのはもったいないので、つらいとは思いますが頑張って頂きたいので応援しております。
私は3人でグラヴォイドの殻100個を集める際に参加していましたが、箱からだいじを取るのももちろんですが
やっぱりトリガーNMと時間POPもきちんと狙っていくことが大事でした。性能も良いエンピが多いということもありますので緩和する必要はあまりないと思います。だいじ集めがんばってくださいね!
確かにタロンギは黄光が光らせにくい等の問題点はあるとおもいますが、「第3の最強武器」なのですから難しくて当然なのではないですか?
その程度で難しいから緩和とか言っているようでは諦めた方がいいのではと思います。
ラテなんかと比べたときに差が付きすぎているから問題なんじゃないですかね。
85武器までの道のりで言えばラテ→ミザレオルートなんてこれ以上に簡単だと思いますよ。
で、ラテルート締め付けろって言うとまた反発食らうんでタロルート緩和しろになるんだとおもいますけど。
あとタロンギは「難しい」というより単に「煩雑」なだけだと思います。
以下3エリアのトリガー集めの手順関係
・ラテ
・白青黄育ては容易。白青育て終わったら6番カエルでカタクリしてるだけで黄色も育つ。
・ブリア→雑魚からアイテムとって沸かすNMから大事x3種
・カラボス→雑魚からアイテムとって沸かすNMから大事x2種
・コンシュ
・白青黄育て多分容易。
・ククルカン→雑魚からアイテムとって沸かすNMから大事x3種、アーリマンのNMがめんどくさい程度?
・スライム→時間POPなので大事や黄色育て不要だが、占有権の取り方が特殊でめんどくさい。最近は情報がいろいろ出てきているらしくとらえようによっては楽?
・タロンギ
・白青育ては容易、黄色光る雑魚が亀とか龍とかサンドウォームとかいわゆるHNM種族のみなので非常に面倒。但し無色NMやBhumiを狙っていけば何とかならなくもない。育て終わったらクァール辺りでカタクリ。
・グラボ→時間POPNMからの大事が2種+アイテムトリガーNMからの大事が2種。
・クロリス→時間POPNMからの大事が1種+アイテムトリガーNMからの大事が3種。
※グラボクロリス共通で時間POP取り合いが面倒、大事をとる為のトリガーNMを沸かすアイテムが「雑魚が落とすアイテム+別の雑魚トリガーで沸くNMが落とすアイテムx1~2」の為非常にめんどくさい。
この差を何とかしろってことだと思います。
念のため言っておくと、両手斧や格闘のような強エンピがあるから・・・ってのはナシで。
槍鎌短剣とか何なんですかってなるわけですし。
Last edited by nullpo; 03-13-2011 at 09:28 PM. Reason: 日本語でおkな部分があったので修正+改行追加
時間popはともかくトリガーpopのあの二段方式は一体なんなのかとおもってしまいますね。
なぜか必要なトリガーの数も多いし。今さら二段方式を何とかするのは難しそうですが
敵の発光の調整は簡単なんじゃないですか?
発光に関しては増えた方がいいと思うけど、だいじ関係に関しては今のままでいいかと。
あえて言うなら・・・
現状、一段階目、二段階目で50、三段階目で75と増えてるから
一段階目は25個でもいいかなぁーと思ったり。
開発側が提示した条件をクリアできれば高性能なアイテムを入手できる。
エンピリアン武器に限らず基本的にはそういうゲームだと思います。
私はどちらかというと「クリアまでの過程」にゲームとしての楽しみを感じるほうなので
なんでもかんでも緩和しろというのはどうかなあ・・と思います。
反対とまでは言いませんが。
緩和を求めるというのはつまり取りやすくしろということですよね。
極端な話、メイジャンモーグリの隣の箱から完成品がもらえればいいということですか?
言いたいのってそういうことではなくって、「同系統の武器群(つまりこの場合はエンピリ)で取得難易度(というよりも手順の煩雑さ)にあからさまな差があるのでなんとかならないのか?」ってことだと思いますけど。
んでラテやコンシュの調整を望んだ場合、ユーザー側にマイナス&ジョブ弱体のようなくだらない言い争いが起こるだけなので、タロンギの緩和を望んでるだけと思います。
追記
レリックもモノによって作成難易度(正確には必要となる資金)に差が出ていますが、これに関しては最終で金貨やリミララを要求される装備に実用性の高いものが偏っているがゆえに発生した事象であって、自力で直接調達すればほぼ無視できるものと思います。
Last edited by nullpo; 03-13-2011 at 10:51 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |