アフィニティ杖については是非再考を願います。
それなりの苦労をして装備レベルも上がる以上、
前段階から比べてマイナスになる要素は加えて欲しくないです。
アフィニティ杖については是非再考を願います。
それなりの苦労をして装備レベルも上がる以上、
前段階から比べてマイナスになる要素は加えて欲しくないです。
アフィニティ魔攻両手棍の設定、再考をお願いします。
何故、氷属性ルートの魔攻シャレラバディの人気がないのかを考えて下さい。
このままの設定では確実に弱くなってますよ。
日本よくなるといいなぁ。
ギシャルアクス+3のペット関係のプロパティも再考して頂けないでしょうか?
ペット回避斧なのに、上がるのAGIが1だけとか、ペット物理カットなのにVIT+1だけどかちょっとひどすぎます^^;
これらの斧二刀流するときって殴らないことも多いですし、D値だけあがっても。。。
せめて10%カットが11%とか、1%だけでも増えないでしょうか?
次回開放予定の魔攻魔命アフィニティ杖の性能見直しを希望します。
魔攻杖から魔命アフィを、魔命杖から魔攻アフィを削除するのは賛成できません。弱体でしかありません。
他の試練と比べてアフィニティルートは難易度が高いです。
連戦の苦手な魔道士ジョブで、曜日・天候ボーナスも乗らず、特定の魔法で〆なくてはなりません。
他の属性ルートに曜日・天候ボーナスが適用され、難易度の差は大きくなりました。
それでも大変な苦労をしてまでアフィニティ杖を作ったのに、性能を下げたりしないでください。
あと鞄の問題もあります。今の魔道士は
①各属性の魔攻アフィ杖または魔命アフィ杖 ②属性杖HQ ③ケアルアフィ杖
多い人では8+8+1で17本(あるいはそれ以上)もの杖をとっかえひっかえして使っています。
これはあまりにも枠をとりすぎだと思います。実際自分の鞄には大して空きがないです。
虹色属性杖の実装も悪くはありませんが、個人的にはそれよりも
魔攻アフィルートの魔命アフィを2、魔命アフィルートの魔攻アフィを2(低い方のアフィを属性杖HQと同レベルに強化)
とする調整を希望します。
スレッド名:試練No.3127の開始に必要なアイテムと手に入るアイテムの説明が同じになっている。
発生日時:2011年9月4日 2:30頃
発生頻度:常に発生
エリア名/マップ座標:ルルデの庭 (H-5)
NPC名:Magian Moogle(武器)
手順:
1.ピューフハープをMagian Moogleへトレードして、下記の試練を確認する。
2709→2710→2711→3127
2.試練No.3127の開始に必要なアイテムと手に入るアイテムの説明がLvしか変更されていない。
ダウルダヴラ(弦楽器)歌唱スキル+20 弦楽器スキル+20 歌の効果時間延長 歌数+1 Lv90~ 吟
ダウルダヴラ(弦楽器)歌唱スキル+20 弦楽器スキル+20 歌の効果時間延長 歌数+1 Lv95~ 吟
アフィニティ杖に関してはテストサーバーして良かったですね本当‥‥
基本的にメイジャンは試練後弱くなるって発想は皆さんないと思いますしね
自分とか強化後の性能とかよく見ず進めたりするので危なかったです(たぶん気づかず進めて泣き寝入りしてる‥‥w)
あと上でMonyuさんが言ってますが虹杖の件も鞄が大量の杖で大変な事になってるので宜しくお願いします
私はテストサーバーに参加していませんが、メイジャンの試練の試練内容が既に判明してるらしいですね?
各属性武器はその属性の〇〇の石印が40個とかなんとか・・・
まさか、そのまま実装しませんよね?すでに石印の競売取引が高騰し始めています。
自力で集めるにはかなりのドロップの悪さなので結構苦労するとは思いますが、こういった形で先行組(?)が得するような公開はしないでほしいです。
今あるテストサーバーの試練内容はダミーで実際はもっと違う試練になることを祈っています…
うちの鯖でも競売で印石争奪戦が始まって高騰してますね。
もしこのままだと集めるのにかなり苦労しそうで、ドロップ率や入手手段の追加など考えていただきたいかなと。
こういう形でのネタバレって仕方ない事なんですかねぇ。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |