思った以上に頑丈だといっても、やっぱりそんなもんですか…。
なんていうか、開発自身からしっかり根拠を知りたいですねえ。
こうこうこういう理由でこんな性能にしました。
~~というHNMでテストしてみた結果、問題なく飛竜を維持出来たのでこの性能です。
ちゃんと作ったなら苦もなく言えると思うのですが。
思った以上に頑丈だといっても、やっぱりそんなもんですか…。
なんていうか、開発自身からしっかり根拠を知りたいですねえ。
こうこうこういう理由でこんな性能にしました。
~~というHNMでテストしてみた結果、問題なく飛竜を維持出来たのでこの性能です。
ちゃんと作ったなら苦もなく言えると思うのですが。
りゅうきし!
報告して下さった皆さんありがとうございます。
5分は予想通りっちゃ予想通りですけど、効果時間3分と言うのはちょっと理解出来ませんね。
スカイプとかなんでも良いけど担当してる人間と直で話させてもらえませんかね~顔出しでも良いんで。
竜騎士でプレイする気無さそうですし、文章とスペックだけで考えるのは辞めて欲しいです。
とりあえず要望としては単純に効果時間、リキャを3分/3分にして下さい。
そして、スピリンのリキャ短縮、ペットフードの追加、ステディのリキャ見直し、これらは”最低限”必要な措置なので
これで竜騎士の調整が終わったとか、ましてや竜騎士に出番できたね^^とか勝手に思わないで頂きたい。
最後に、お願いがあるのですがもし試せる方が居ましたら、ストンスキンがある時にエンパシーしたら
どういう事になるのか調べて頂けるとありがたいです。
本来開発チームが報告すべき事までユーザーにやらせようと言う姿勢は、私は釈然としないのですが
もし出来る方いましたら、宜しくお願いします。
Last edited by Hassan; 08-30-2011 at 09:25 PM.
今後予定されているレベル99までのキャップ解放や新しいバトルコンテンツ、数々のハイレベルノートリアスモンスター(HNM)の追加計画とともに改めて設定したものが、今回のジョブ調整コンセプトです。
HNMとの戦闘やバトルコンテンツにおいて、将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が期待できる状態を理想とし、具体的な調整内容の検討を行っていきますので、ぜひ多くのご意見をお寄せください
コンセプトと調整例ばかりに目が行っていましたが、今回のジョブ調整にはこういう目的がありましたね。
飛竜がいることのメリットが増えつつあるため、飛竜生存は昔以上に竜騎士の課題ではありますが、
ステディウィングと被ダメージカットで生存させようと考えればリキャストは5分だと厳しいのかなと思います。
リキャスト5分からの変更なしの場合、
例えば、ステディウィングと被ダメージカット合わせて約75%カットなど性能の向上だとどうなるのでしょうか?
ダメージカットで飛竜を戦闘不能にさせないのであれば、これぐらいでもまだ厳しいのでしょうか。
こんばんは・・・。
リキャストと効果時間に不安を抱いていましたが・・・
う~ん・・たまには予想を裏切って欲しいです(´_`。)
現状)リキャスト5分、効果時間3分
↓
改善)リキャスト3分、効果時間5分
ぐらいで改善希望させて頂きます。
①大ダメージ受ける事を予想し、なるべく事前にステディを使用しておける。
②効果中に再利用可能な状態になれる。
※ステディの効果を剥がされてダメージを受けた時、
ステディを張りなおしてダメージ分加算されたバリアを張り、減った分をスピリンで回復~
という流れが出来るとやや良くなるかと。
の2点が叶う様な感じになればなんとか・・。
Draupnirさんこんばんは。
HNMとの戦闘(VW?)やバトルコンテンツ(エコーズ?)でどのジョブも同じぐらい活躍出来るように調整します。
と言う開発の言葉にそうように意見を出して来たつもりですが。
ダメージ40%カット+ステディウィングではNM相手に子竜の維持は現実的に不可能ですね。
コールワイバーンが5分アビならこれで良いと思いますけど。
被ダメ80%カットに2000のストンスキン!といった仕様になればまた話は別ですが
被ダメ40%カットに時間制限のあるストンスキンが500程度ついても被ダメを防ぎきれないので
(一撃死と言うのは減ると思いますが)回復が必要になってくる訳ですが
竜騎士は、まともな回復手段がスピリットリンクしか無く、150~180秒に一回しか回復出来ない上に
スピリンは頑張っても子竜のHPの半分ちょいしか回復してくれません。せいぜい800ぐらいでしょうか
他ジョブが装備と合わせて”リペアー”や”いたわる”でリジェネを入れて2000近く回復出来る事を考えれば
圧倒的に回復量が不足していると言えるのではないでしょうか。
今回の被ダメ40%カットとストンスキンはあくまでHp量を他のペットに合わせただけの調整だと思うので
次はHpの回復量を他のジョブに合わせて頂きたいところです。
また、いたわるが3分→1分半にリキャを短縮されている訳ですからスピリットリンクやリペアーも
同様の調整をして欲しいと思います。
開発から回答がある前に言っておきますが
40%カット+ストンスキンでも(他ジョブと比べたとしても)全く強い効果ではありません。
これを言うのは2回目ですが・・・やっとHpが並んだ程度です。
Last edited by Hassan; 08-31-2011 at 01:57 AM.
NMと戦える環境が無かったのでザコ相手に使用した感想。
アビセアやVW等の強いNMでは焼け石に水な気がしました。
リキャストが長いのでせめて3分(理想は1分)にして欲しい。
リキャスト5分の場合は・・・
・ダメージカットを70%以上。
・ドラケンメイルの飛竜:リジェネを(Lv÷2)/3秒くらいの効果に。
等に変更して欲しい。
また、ステディウィング、ダメージカットはLv1から取得で良いと思います。
開発さんの言葉を引用したのは、私自身、今回の調整目的がHNM、バトルコンテンツ用だったのを忘れていたため。
決して人様に向けての書き込みではないのです、気に障ったのでしたらごめんなさい。
現状では、今回の調整目的であるHNM戦では今のまま実装の場合、あまり現状と変わらずみたいですね。
コールワイバーン、スピリットリンクの調整も合わせて行っていただきたいですが、
ここはステディウィングのスレッド。
いらない子っぽくなってしまっているステディウィングの改善として・・・。
グリモアみたいに、効果2時間とか思い切ったことはできないのでしょうかね。
それが無理ならやはりリキャストの短縮、さらには効果も上がれば嬉しいのですが。
ステディウィングが改善されただけでは、あまり現状と変わらないのでしょうか。
飛竜の戦闘不能になりやすい状況改善にはダメージカットだけでなく、回復手段も加えないと。
いろいろと難しいですねぇ。。。
効果時間など色々おかしいなと思う部分もありますが
通常の戦闘であれば飛竜の耐久力はかなり上昇していますね
通常の戦闘用と見れば文句なしの性能じゃないでしょうか?
しかしVWなどのHNM戦闘では焼け石に水状態ですね
コールワイバーンのリキャを5~10分にして使い捨て状態にしたり
飛竜に身替の術のような大ダメージ耐性を飛竜の特性としてデフォルトで持たせたり
通常戦闘にはそこまで影響を与えないバランスを維持しつつ
対HNM戦闘での耐久力を飛躍的に上げる事が必要だとおもいます
Draupnirさん、どうも私の書き方が悪くて勘違いさせてしまったようで、申し訳無い。
仰る通り、HNM戦で役に立つアビじゃないと困りますわよねー。と言う、よく見る井戸端会議のノリで書いただけです。
私の書き方はどうも事務的過ぎて、人を不愉快にさせてるようですが、本人にその気は無いのです。お許しを
竜騎士コンセプトスレの方でも書きましたが、私はステディウィングは一つのアビとして考えれば
効果時間とリキャが同じになれば良いかなと思ってます。
要望としては、前にも書きましたがリキャ/効果時間を3min/3minにして欲しいと言うものです。
効果時間とリキャが同じなら不意玉と同じで仕込んでおけるので戦闘前に子竜のHp+装備に着替えて使えますが
現状の3min/5minだと戦闘が始まって少し被弾してから使った方が効率が良くなってしまうので
折角のペットHp+装備があまり使い道がなくなってしまうのが問題点では無いかと思ってます。
*ヒルブレPtが流行った時期に良く言われましたが、Hp+装備は反映までに結構なラグがある為
何をどう考えても、使用間隔3分/効果時間3分が最低限度ですよね。
ヴォイドウォッチにAF3前提で参加したとします。
現状の使用間隔5分毎にステディウィングを使用して、弱点をねらいにいけば従来よりは安全に行える事でしょう。
しかしヴォイドウォッチの戦闘は30分制限で実戦はよほどのことがない限り、最長でも20分以内に終わります。
制限時間のある戦闘も考慮していただいて、使用間隔は見直して欲しいです。
個人的には、飛竜の残HPに関係なく送還でコールワイバーンの再使用すぐ出来るようにして欲しい。
送還自体5分と使用間隔長め、飛竜のHPアップを装備で図ると使い物になっていないので…
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |